goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

私の宝物 珍しい沖縄切手 ヨナグニサン

2015-04-17 19:35:02 | 琉球大田焼窯元日常情報
道路拡張工事の為に倉庫の掃除をしていると、
当方が小学校の時にコレクションしたストツクブツクを発見しました。
その中からお気に入りの切手をupしますのでお楽しみください




珍しい沖縄切手 ヨナグニサン
「沖縄切手」とは、戦後アメリカ軍の統治下にあった
沖縄で使用された切手です。「琉球切手」とも呼ばれます。
因みにUPした切手はドル時代に発行されました

泡盛春雨フアンのM様からの注文でチョコを焼き上げました。

2015-04-15 16:05:31 | 琉球大田焼窯元日常情報
泡盛春雨フアンのM様からの注文でチョコを焼き上げました。





泡盛春雨について
宮里酒造は、20年の時を越え幻の銘酒を蘇らせた酒造所として注目を集める、
沖縄県那覇市の南に位置する小禄に居を構える酒造所です。
昭和50年の沖縄国際海洋博覧会の際に、皇太子(現天皇陛下)に献上された泡盛もこの酒造所の酒であったといいます。
しかし20年前に小売を止め、他のメーカーや酒造共同組合への桶売り販売のみの酒造りに変わり、幻の銘酒となっていました。
ところが、平成9年に販売店からの強力なアプローチによって「春雨」が一般に販売され、幻の銘酒が遂に蘇ったのです。
生産量よりも酒質にこだわり、社長を含め4人で造る泡盛は、年間小売量がわずか1000リットル。出来上がった泡盛は、
確実に1年以上寝かせ、浮き出た油分を手作業で掬い出します。
この手作業こそが熟練した経験と勘を生かした微妙なさじ加減となり、
油臭のない上品な香りに仕上げられているのです

私の宝物 珍しい硫黄島の鶉石 (*^_^*)

2015-04-14 16:47:57 | 琉球大田焼窯元日常情報
珍しい硫黄島の鶉石 (*^_^*)



20年前位の事ですが、J隊に努めていたOさんが任務の為硫黄島に行つたときの
お土産で頂きました。
沖縄県内でも石愛好家は沢山いらしゃると思いまますが、
この鶉石を所有しているのは私だけだと思います



硫黄島 「鶉石」とは
産地「小笠原諸島:硫黄島」
古代硫黄島での火山爆発時に噴火した灰長石、南海岸の砂場で採集
世界でも本島とイタリアのみにあると言われる珍しい石です。

娘(HARUNA)手作りのステンドグラスクッキーを美味しく食べました。

2015-03-26 05:29:29 | 琉球大田焼窯元日常情報
昨日の3時チャーは娘(HARUNA)手作りのステンドグラスクッキーを美味しくつまみながら
お茶を飲みました






ステンドグラスクッキーとは
ステンドグラスクッキーは、クッキーの中心にキャンディーがはめ込まれていて、
その名の通りステンドグラスのように見えるクッキーです。
光が反射してキラキラと輝き、食べるのはもちろん、飾りとしてもとても可愛らしいので、
海外ではクリスマスなどのパーティーシーズンを中心に良く作られています。
材料も簡単に手に入り、お菓子作り初心者でもトライしやすいのが人気の理由です。
(説明文はネツトから転載しました」