goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春

楽しい絵手紙広場 諸喜田まつえさん (92歳) 今帰仁村

2019-02-25 08:06:34 | 沖縄県茶飲み話、マスコミ記事から

楽しい絵手紙広場 諸喜田まつえさん (92歳) 今帰仁村

記事は琉球新報から転載しました。

琉球大田焼窯元酒器紹介 ☆沖縄県の伝統的な酒器 カラカラー

2019-02-24 17:43:54 | 普段使いの器いろいろ:「雑器」

琉球大田焼窯元酒器紹介 ☆沖縄県の伝統的な酒器 カラカラー

今週のギャラリー ☆Maisarah Looさん マレーシア

2019-02-23 04:32:55 | fb美術館

今週のギャラリーはfbお友達さんの
絵画作品をUPしますので 皆様のご高覧宜しくお願いします。
マレーシア国にお住まいの女流画家・Maisarah Looさんの
ペー ジから素敵な絵画作品をシエアさせて頂きました。

琉球大田焼窯元情報 ☆家内が土雛を制作中です(*^_^*)

2019-02-22 14:07:39 | 琉球大田焼窯元日常情報


琉球大田焼窯元情報 ☆家内が土雛を制作中です(*^_^*)

琉球大田焼窯元作品紹介 ☆ 岩礁 平良幸春作

2019-02-21 06:21:00 | 陶芸作品

琉球大田焼窯元作品紹介 ☆ 岩礁 平良幸春作


自己紹介

日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事

日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける

日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。文化勲章受賞者)に薫陶を受ける

 沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。

☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く

◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員
☆パブリックコレクション
☆(株)トロピカルテクノセンター社長室に
 作品「南海」が保存される
※国立鹿屋航空資料館
☆琉球新報社
※うるま市役所市長室
☆うるま市議会
※うるま市民芸術劇場
☆沖縄県警:うるま署署長室
◇九州沖縄サミツトで外務省、具志川市「現うるま市」に「蒼海」が収蔵され

ロシア大統領プーチン氏に贈呈される。
《現在クレムリン宮殿に保存される》

☆ノーベル平和賞候補者元沖縄県知事:故大田昌秀先生の
☆研究資料と共に愛用されていた。
私の作品「刷毛目緑釉掛け分け小壺」が
沖縄県立博物館・美術館に永久収蔵される。
☆平成28年度うるま市立勝連小校舎新築記念面シーサー陶壁作りに
協力する。

作陶展:展覧会出展歴
那覇市伝統工芸館にて作陶展開催
旧具志川市新庁舎落成記念「平良幸春作陶展」を具志川市主催で開催する。
名護市博物館で「平良幸春:幸誠父子展」を開催
琉球新報社主催で新社屋落成記念「釉彩の輝きー平良幸春作陶展」を新報ギャラリーで開催する。
浦添市美術館で開催された「複帰30周年記念現代工芸沖縄展」に本会員出展をする。
浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄展」に理事出展をする。
金沢21世紀美術館で開催された第50回記念日本現代工芸美術展に出展する。
九州国立博物館で開催された
第50回記念日本現代工芸美術福岡巡回展に出展する。
朝日新聞西部本社主催「西日本陶芸作家展」に24回招待出展をされる
第30回国民文化祭 かごしま2015と同時開催される
「琉球:薩摩現代陶芸展inいぶすき]に選抜される。
沖縄三越ギャラリーで作陶展を毎年開催する。
沖縄県浦添市美術館で「琉球大田焼窯元:平良幸春ファミリー展」を開催する。
☆その他多数

☆国外展
ドイツ フランクフルト工芸美術館主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展)に選抜
ドイツブレーメン市キトハウス主催「現代工芸ー日本の新しい美術工芸展」に選抜
中国景徳鎮市;全陶展主催「日中陶芸展・96にて中国江西省陶磁研究所長賞受賞
南フランスコートダジュールで開催された、国際芸術交流展京都:99において市長特別賞を受賞
オーストラリア国「全陶展シドーニ展」に選抜される。主な掲載誌

☆現代陶工事典   北辰堂
※沖縄人名監    琉球新報
☆沖縄人国記    琉球新報
※沖縄グラフ     新星出版
☆OKINAWAliving
※This Week
◇その他多数 .住所 沖縄県うるま市大田 .





うるま市天顔で開催された「ゆいま~る・フエア」見学(*^_^*)

2019-02-20 14:11:30 | 琉球大田焼窯元日常情報

舞台での老人会や婦人会の踊りに会場内盛りあがっていました(*^_^*)


幻の天願大根:生産量が少ないとの事で非売品でした


会場内で求めた人参です(*^_^*)
家内がニンジンシリシリーに調理をして美味しく食べました。


琉球大田焼窯元写真作品集 ☆世界遺産今帰仁城跡の夜桜 孫娘撮影

2019-02-19 06:00:42 | 沖縄県 四季の花たより






琉球大田焼窯元家族の写真作品ー孫娘
世界遺産:今帰仁城跡の夜桜
ライトUPされた桜の花が綺麗だったそうです・

平良幸春陶芸作品・新作紹介 釉彩細頸壺

2019-02-18 04:34:06 | 陶芸作品


平良幸春陶芸作品・新作紹介 釉彩細頸壺
陶芸釉薬で描くグラデーションの美をお楽しみください。

自己紹介
日本芸術院会員;文化功労章:文化勲章受章者
故 青木龍山先生に師事
日本現代工芸美術展にて日本芸術院会員文化功労者。文化勲章受賞者
故浅蔵 五十吉先生に薫陶を受ける
日本現代工芸美術展にて大樋年郎先生(文化功労者。文化勲章受賞者)に薫陶を受ける
沖縄陶芸研究所にて、島袋常孝先 生に師事する。
 工業技術院ー名古屋工業試験所
 瀬戸分室所長 故森田四郎先生に
 陶芸釉薬の師事を受ける。
☆昭和51年具志川市(現うるま市)大田に窯元を開く
◇日展会友: 16回入選;全国巡
回展基本作品選抜3回
◇沖縄県知事認定「沖縄県工芸士」
◇全陶展理事:同審査員;同評議委員
◇元(社)日本現代工芸美術家協会本会員
現代工芸賞;現代工芸会員賞受賞
日本現代工芸美術展審査員

今週のギャラリー ☆永野宏三さん(*^_^*)

2019-02-16 11:10:44 | 琉球大田焼ギャラリー美術展


今週のギャラリーはfbお友達さんの
絵画作品をUPしますので 皆様のご高覧宜しくお願いします。
永野宏三さんのページからシエアしました。
Good morning, please enjoy a pleasant weekend

小学1年の孫娘からのバレインタインチョコ (*^_^*)

2019-02-15 05:25:16 | 琉球大田焼窯元日常情報

小学1年の孫娘からバレインタインチョコを貰いました。
ささやかな義理チョコですが、幾つになっても嬉しいものです。
札即2人で美味しく食べました~


ハツピーな気分でコーヒーを飲みました。

「卒園記念品制作・親子で面シーサー作りにチャレンジした作品窯出しです。

2019-02-14 07:53:08 | ☆陶芸教室:焼き物作りにチャレンジ☆




沖縄県うるま市在まどか保育園さんで
「卒園記念品制作・親子で面シーサー作りにチャレンジ」で制作した
面シーサーの作品を窯出しをしました。
出来上がったシーサーはどれも表情が可愛く
窯出しをした面シーサーはどれも個性溢れる焼きがりで
素敵な宝物になるでしょう。
☆焼き上げまでの工程 
器作り→素焼 →釉薬掛け→ 本焼 → 窯出しになります。


生の面シーサー乾燥に充分時間を掛けました。

琉球大田焼窯元うるま市内催事情報 ☆第12回ゆぃま~るフエア

2019-02-13 17:09:25 | 琉球大田焼窯元日常情報

琉球大田焼窯元うるま市内催事情報
☆第12回ゆぃま~るフエア
2019年2月17日開催

Fb写真ギャラリー館 ☆Felycia Lee さん撮影

2019-02-12 19:25:00 | fb美術館


fbお友達さんのページからシエアした写真作品を掲載しますので、
ご高覧宜しくおねがいします。
Felycia Leeさんから
綺麗な水辺の写真をシエアさせて頂きました。...

琉球大田焼窯元うるま市内情報 ☆第31回天願川デー 市民大清掃

2019-02-11 04:33:37 | 琉球大田焼窯元日常情報

うるま市民の皆様のご参加宜しくお願いします。

琉球大田焼窯元日常の事 ☆ひまわりまつり見学に出かけてきました

2019-02-10 19:51:32 | 沖縄県 四季の花たより





沖縄県北中城村で開催されている
ひまわりまつり見学に出かけてきました。
奇麗に咲いている向日葵を眺めて
楽しい時間を過ごしてきました


記事は琉球新報から転載しました。