豚も杓子も。

私にすれば上出来じゃん!と開き直って、日々新たに生活しています。

イブの日に

2007年12月24日 | Weblog
この日を迎えるメンバーは、年を経て変化してきましたが、今年は今までで最少人数の三人、しかも平均年齢66歳というとっても大人なクリスマスイブとなりました。


上の子は、なにやらお外へ。下の子はまだ帰省していません。
夜の早い義母と夫と三人、ラジオから美空ひばりさんが聞こえて来るという渋い空間で簡単なオードブルとケーキで夕方早くからイブの雰囲気を楽しみました。

深く考えると本来こんなにもりあがるはずのない行事ではありますが、森羅万象に神が宿るという日本古来からの考え方に照らし合わせれば、その中に神様が一つくらい増えてもなんら支障はないというわけなのでしょう。反対に、加えられた神様側から見れば納得いかないのでしょうけれど。

今年もなにやかやに取り紛れて、ツリーを出しそびれました。
来年こそは、ツリーの電飾も楽しむ余裕を持ちたいものです。まずは、これからの大掃除で身軽になりましょう。必要なもの好きなものを厳選して、シンプルな暮らしにしなくっちゃ。
・・・・・・と、この時期は、ほぼ毎年同じこと考えているようです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メリークリスマス!!! (ボネット)
2007-12-25 14:18:47
ご無沙汰してます!
母さまのことは、片時と忘れることはなかったのですが。。なにしろ、デートで忙しくて、すみませんでした。。。(心を込めた言葉ですが、理由だけが出鱈目です)


>森羅万象に神が宿るという日本古来からの考え方に照らし合わせれば、その中に神様が一つくらい増えてもなんら支障はないというわけなのでしょう。


う~~ん、成る程!!!
だから、日本人は、すんなりクリスマスも受け入れることができたんですね。
すばらしい!!!!


どうぞ、楽しいホリデーシーズンをお過ごしください!

陶のあかり路 (塾長)
2007-12-26 00:34:02
以前私のところでご紹介した「陶のあかり路」も25日朝には撤去されてしまいました。

途中、心無い人に襲撃されて壊されるという事件も起こったようですが、市側は来年も実施したい意向のようです。

夜になって撤去された箇所を見てはいませんが、さぞや暗くなったことでしょう。

電気の無駄遣いと思いながらも、イルミネーションが消えると寂しいものですね。


ボネさん (竜虎の母)
2007-12-26 01:06:36
最近めっきり出不精でごめんなさい。
気に掛かっていますよ、こちらこそ。

クリスマス楽しく過ごされていますか?
日本では経験できないことたくさんあるのでしょうね。いろいろな人と出会って刺激を受けて、幸せな時間をたくさん過ごしてください。
メリークリスマス!



引用して下さった文章に「け」が抜けていましたね。補ってくれてありがとう。優しいなあ・・。けは本当に大切だとひしひしと感じる今日この頃。若い時の時間も本当に貴重です!貪欲にいろんなものに挑んでね!
塾長さん (竜虎の母)
2007-12-26 01:15:59
そうですか。酷いことをする人もいるものですね。
明かりを見て和まないのでしょうか。人それぞれといいながら悲しいですね。
これから、街の名物になっていくのでしょうか。見守りたい行事ですね。

コメントを投稿