仕事前の朝の散歩。
今朝はだいぶ涼しくて、少し肌寒い感じでした。
カワセミが栃本堰の下でホバリングしてましたが、すぐに飛んでいってしまいました。
帰路の槻川には川霧が出ていました。


で、歩きながら先月八経ヶ岳に登ったときに見た大きな青っぽいミミズをなぜか思い出した。
たしかシーボルトミミズとかいうヤツらしいってんで帰宅後に調べたら、やはりそうらしいね。
これがその時に撮ったもの。

写真より見た目はもっと青っぽかったような気がする。
結構な大きさだったな。
どうも見たこと無いと思ったら、西日本にしか生息していないようだ。
西日本ではメジャーなミミズなのかな。
江戸時代にシーボルトが日本で採集して標本にしたことから命名されたそうだ。
へぇ、朝からミミズの勉強になりました。
今朝はだいぶ涼しくて、少し肌寒い感じでした。
カワセミが栃本堰の下でホバリングしてましたが、すぐに飛んでいってしまいました。
帰路の槻川には川霧が出ていました。


で、歩きながら先月八経ヶ岳に登ったときに見た大きな青っぽいミミズをなぜか思い出した。
たしかシーボルトミミズとかいうヤツらしいってんで帰宅後に調べたら、やはりそうらしいね。
これがその時に撮ったもの。

写真より見た目はもっと青っぽかったような気がする。
結構な大きさだったな。
どうも見たこと無いと思ったら、西日本にしか生息していないようだ。
西日本ではメジャーなミミズなのかな。
江戸時代にシーボルトが日本で採集して標本にしたことから命名されたそうだ。
へぇ、朝からミミズの勉強になりました。