goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

シーボルトミミズ

2023年10月18日 12時52分22秒 | いろんなこと
仕事前の朝の散歩。

今朝はだいぶ涼しくて、少し肌寒い感じでした。
カワセミが栃本堰の下でホバリングしてましたが、すぐに飛んでいってしまいました。

帰路の槻川には川霧が出ていました。




で、歩きながら先月八経ヶ岳に登ったときに見た大きな青っぽいミミズをなぜか思い出した。
たしかシーボルトミミズとかいうヤツらしいってんで帰宅後に調べたら、やはりそうらしいね。

これがその時に撮ったもの。


写真より見た目はもっと青っぽかったような気がする。
結構な大きさだったな。

どうも見たこと無いと思ったら、西日本にしか生息していないようだ。
西日本ではメジャーなミミズなのかな。

江戸時代にシーボルトが日本で採集して標本にしたことから命名されたそうだ。
へぇ、朝からミミズの勉強になりました。

2023_サツマイモ収穫祭

2023年10月14日 11時36分36秒 | いろんなこと
今日はサツマイモの収穫祭。
ジャガイモもいいけどサツマイモもいいよなあ。

ボサ菊も順調に蕾を付けています。


さっそく芋掘り。


途中で休憩をはさんで大量の紅はるかを掘りました。


芋を蒸かす準備も進んでいるようだ。


洗うとこんなにきれい。


町長、元町長、議長たちも食べに応援に来てくれて、もりあがります。


頂きまっす。


昨年もやったけど、やっぱり美味いよ。



おみやげに大量の芋と栗まで頂いて帰りました。
秋晴れの素晴らしい収穫祭となりました。

いいもん見たそうだ

2023年10月11日 10時24分22秒 | いろんなこと
今朝は散歩をサボろうかと思ったけど、まあ少し歩いてみるかってんで出かけました。

いつもの場所にカワセミを狙っている助監督がいました。
もう撤収するようだ。

「撮れましたか?」と尋ねたら「今日はダメだった」と言う。
でも、すごく珍しい物を見たと言うんで更問いしたら、狐が出たと言う。
しっぽが長くて明らかに狐だったそうだ。

カメラのスイッチが入っていなくて撮れなかったそうだが、
「86年生きてて初めて見た。いいもん見た♩」と喜んでました。

こちらも少し嬉しくなりました。

で、少し先に進んで堰の近くまで来たら、いました。


狐じゃありません。カワセミですな。
この先にとまってます。



アップで。


上を向いてますな。

助監督に教えてあげたかったけど、間に合わないか。

酒井河原で折り返しました。


散歩をサボらなくて良かったなあと思いました。

今朝の散歩

2023年10月06日 13時16分38秒 | いろんなこと
在宅勤務前の散歩。
だいぶ涼しくなったな。
もう朝はTシャツだけでは肌寒くて上っ張りを着て出かけました。

まだ彼岸花も咲いてます。




カワセミ居ないかなぁと思いながら歩いていると、酒井河原の水面でホバリングしてました。
もちろん写真には撮れなかったけど、枝にとまったところをパシャリ。



なんとか写ってくれました。

満足して進む。




今日は折り返して槻川沿いを戻りました。

だいぶ季節が進んで秋に近づいている気配をビンビン感じながら気持ち良く歩けましたさ。

2023_ボサ菊の手入れ その9

2023年09月30日 09時49分34秒 | いろんなこと
今日はボサ菊の草取り。

道の駅はリニューアル中。


ケイトウはすっかり枯れました。




奥の方のボサ菊は順調に育っているようだ。


サツマイモの試し掘りをしたら、まあまあでした。


枝豆はイマイチのようだけど、何とかなるのかな。


小雨から本降りになって、また小雨になって止んだ。

1時間で終了。


今日はお土産頂きました。


栗とトウモロコシと試し掘りした芋をバケツでお持ち帰り。

庭で長靴洗ってたら、かみさんがスイカがあるという。
ホントだ。草むらと化している花壇にありました。



小さいけどスイカですな。
秋の味覚に混ざってスイカとは、これも温暖化の影響なのかね。








2023_ボサ菊の手入れ その8

2023年09月09日 10時35分17秒 | いろんなこと
この辺は台風の影響もたいしたことが無くて今朝は曇ってるけど穏やかです。

今日は見頃の過ぎたケイトウの種を採るために花房ごと、色ごとに分けて少しだけ刈り取り。


参加人数も少なめだけど頑張りまっす。


道の駅は建て直すのでしばらく休業中となっております。




草刈りは草刈り機に任せます。






途中でお茶休憩して二時間くらい頑張りました。

きれいになりました。
これが咲くのはもう少し先かな。


最後にサツマイモの蔓返しもやっときました。



2023_ボサ菊の手入れ その7

2023年08月26日 09時51分57秒 | いろんなこと
久々の参加です。
7時半集合。朝から暑すぎだ。



ケイトウは見頃を過ぎた感じだけど、まだきれいですな。



今日はサツマイモの蔓返しをメインに余力があったら草取りです。

初雪草は満開だ。


さっそく取りかかりまっす。


一列、蔓をひっくり返しただけで、すでにヘロヘロだ。

暑いのでたまらず栗の木の下に避難します。


元気なおばさん、おじさん頑張ってます。




誰か倒れてからじゃ遅いってんで、最初の休憩で本日は終了となりました。
スポドリをゴクゴク飲んで生き返ります。

9時前なのにもう立派な入道が出てますよ。


へクソカズラの花も咲いてました。


道の駅は改装休業中だけどボサ菊の手入れはまだまだ続きます。
私はたいして働かなかったけど、汗だけはみんな以上にびっしょりかきました。

昨日飲んだアルコールが全部出た感じですな。

羽化したて

2023年07月26日 14時20分02秒 | いろんなこと
仕事前の朝の散歩。
いつものようにテコテコと酒井河原まで歩いて来たら、桜の木に白くて見慣れないものがいました。

よく見たら蝉だ。



羽化したばかりのようだぞ。

薄い緑色でなんとも言えない神秘的な感じですな。

近づいて観察しましたが、まったく動きません。

そっとしておきました。



無事に成虫になって飛んでいったかな。
今頃、元気よく鳴いていればいいけどなぁ。

散歩道の途中にあるホウキ草の畑がとてもきれいだったので歩きながらパチリ。


これは秋の紅葉が楽しみですな。

2023_ボサ菊の手入れ その6

2023年07月22日 10時42分15秒 | いろんなこと
久々に畑に行ったらケイトウとコスモスが見頃を迎えてました。


「小川」も何となく読めますな。


今日は草刈り作業です。






マルチの間の草取り。地味な作業だけど中腰が結構疲れます。
私はすぐに汗だく。





草取りのついでに、里芋の蔓返しもやりました。
蔓を持ち上げて返してやることで芋が大きくなるんだそうだ。


しかしきれいに咲いたな。
これならやり甲斐があります。





2時間くらいで終了。
お疲れ様でした。

ここの道の駅は改修工事のため来月からしばらく閉鎖になるそうですが、まだまだボサ菊の手入れは続きます。

帰宅後に庭に生っているトマトをパチリ。


今年は本当によく収穫できてありがたい。