goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

八経ヶ岳

2023年09月19日 19時36分26秒 | ハイキング
マジかよってくらい狭くて細い国道を走って10時頃に登山口の行者還トンネルのとこまで来ました。

なんと駐車場は満車。



でも、係のおじさんが何とか1台分を確保してくれて、駐車することが出来ました。
助かったー。

いやあ、さすがは百名山ですな。
気持ち良く駐車場料金1000円をお支払いして登りました。



昨日の大台ヶ原とは違って、のっけから急登の連続だ。



陽が射していないので助かったが、かなり暑くて大汗です。

急なつづら折りを1時間以上、一歩一歩登って、ようやく少し楽な感じになります。

途中でポケットの中に旅館のルームキーが入っているのに気がついて、慌てましたが電波も届かないので反省しながら登りました。





2時間半くらいで弥山の山小屋。



結構ヘロヘロだ。

弥山、1895m。


でも休まずに八経ヶ岳を目指します。

ここで携帯の電波が入ったので熊野の旅館へ電話しました。
お詫びしたところ、予備があるから後で送ってくれればよいとのことで安心しました。
ほんと申し訳ないです。少し気持ちも軽くなって元気を出します。



一度下って、登り返して40分くらいで登頂しました。



八経ヶ岳、1915m。奈良県で一番高いところらしい。


やりました。


振り向くと弥山小屋のある弥山が見えました。


天気も持ってくれてありがたいね。
弥山に戻って、神社に参拝します。



で、小屋のベンチでおにぎりを食べて休憩。

国見八方覗まで行ってみる。

途中、テント場があって設営中の人がたくさんいました。

これが、八方覗きの風景。



さあ、頑張って下山します。



急な下りが続いて、毎度のことながら、よくこれ登ってきたよなあとか言いながら慎重に下ります。
歩き出しが遅かったので駐車場に戻ったのが16時20分くらいでした。

よく歩いたな。


狭い国道を今度は奈良方面に下りて五條市の宿に着いたのが夕方6時でした。

温泉入って疲れが吹っ飛びました。
夕飯は飲み屋にでも行こうと思ってましたが、レストランのルームサービスがあるというので、海鮮丼と天丼を頼みました。



かみさんとシェア、特に天丼、美味かった。
おかげで部屋で飲んだくれることが出来ました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。