goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車でイコーヨ!

のたのたのったらたのしいし。

アブラゼミとミンミンゼミ

2023年07月21日 16時49分36秒 | いろんなこと
在宅勤務の日はなるべく朝に散歩するようにしています。
なぜなら太るから。

カワセミがいつ出てもいいようにだいたいカメラを持って歩きます。
でも今日は出なかったが、酒井河原まで来るとやけにセミが鳴いてます。
しばらくぶりに来たが、こりゃあ一斉に羽化したんだなと思って桜の木をよく見たら、あちこち抜け殻だらけでした。




セミも探したらいました。


アブラゼミですな。

で、帰路のミューレのとこでミンミンゼミを発見。


久しぶりにお目にかかりました。


まだこの辺は梅雨明け宣言が出ないけど、もう真夏なんですな。

休みの日は休むべし

2023年07月03日 13時20分15秒 | いろんなこと
特に用も無いのに休暇です。
暑くなりそうだけど少し歩いてこようってんでいつもの川沿いへ。

先日、発見した蒲の穂を少しアップで撮ってみる。


子供の頃、フランクフルトソーセージみたいだなあと思ったけど、いまでも同じ感想ですな。

だんだんと暑くなってきました。


セブンまで行ってペイペイにお金を少しチャージしました。

で、復路です。

いつもカワセミの写真を撮っているお方、私がひそかに助監督と呼んでいるひとがいたので話しかけてみたら、今朝は5時頃にいいのが撮れたってんで見せて貰いました。
さすがにきれいな写真でした。
で、色々話しているうちに助監督が自分で撮った写真集を見せてくれました。
その中には大鷹が木に留まっているのがあって、3月にここで撮ったんだそうだ。
カッコイイ写真で、この時はすごくうれしかったそうだ。
ここに大鷹来るんですな。

さらにヤマセミの写真もあったんで聞いたら、それは秩父で撮ったそうだ。
でも、槻川の少し下流の割谷あたりでたまにヤマセミの目撃情報があるらしいと教わりました。
いつか自分もヤマセミを見てみたいもんだ。
では、またってんで散歩の再開。

もうヒマワリが咲いてます。



うーむ、夏らしい写真が撮れたな。



お昼前には帰宅。
もう、午後は暑くて歩けません。
昼寝でもしようかな。

以前、家を離れて暮らしている息子に休みの日は何してるのか聞いたら返事がこれ。

「休みの日は休んでる」

相変わらずだなーと思ったけどある意味、名言かもなってんで自分も今日は休みなので休むことにしまっす。

ノコギリカミキリ

2023年06月30日 13時46分07秒 | いろんなこと
在宅勤務なので朝の散歩へ出かけました。
少し雨っぽいので傘を持っていく。

いつものコースだけど、昨日、会社で少し良いことがあったので気持ちも明るい。

そしたらいました。


ここに留まってるのは久々ですな。


外来種の背の高いやつも花を咲かせております。


ビロードモウズイカという名前で外国から来て日本に帰化したらしい。

毎年ここに生えてきて咲きます。

白鷺がちょうど魚をくわえてたのでパチリ。


魚は写りませんでしたが、結構大きな魚だったな。


蒲の穂がありました。
アップで撮ればよかったな。

で、復路で桜の木に見慣れないものがいました。

カミキリですな。

でもこんなにイカツイやつは見たこと無いな。
クワガタみたいな色だ。

調べたらどうやら「ノコギリカミキリ」らしい。
知らなかったなあ。

有給休暇の消化で午後は休み。うれしいね。

2023_ボサ菊の手入れ その5

2023年06月24日 13時33分18秒 | いろんなこと
畑作業です。
今日は前回の残りのケイトウの苗の植え付けと草むしり。




コスモスもだいぶ咲きました。


遠くの方では大豆を蒔く係もいます。
枝豆にして食べるのが楽しみですな。




一時間ほど頑張って、休憩の後でケイトウで「小川」となるように植えた赤い苗を少し手直し。


ちゃんと「小川」と読めるように育ってくれますように。

2023_ボサ菊の手入れ その4

2023年06月10日 10時20分14秒 | いろんなこと
本日も畑作業です。


今日はケイトウの苗を植え付けていく。


結構、腰に来ます。


1時間ほどで休憩。


よく見たらコスモスがもう咲いてますな。




今年はボサ菊もいい調子だ。


で、ラストスパート。


だいたい植え終わりました。


7時半から2時間、いい運動になります。

隣の用水路で長靴を洗って帰宅。

今日は曇っていて涼しいので農作業日和でした。

じゃがいも収穫_2023

2023年06月03日 13時02分31秒 | いろんなこと
心配された天気も何とか大丈夫そうだ。
9時にボサ菊畑へ。

栗の花が満開です。

今日はジャガイモの収穫だ。
町で収穫体験の募集をかけたら何人かの参加希望があったそうで、10時からやるらしい。
無料で新じゃがのおみやげ付き。

その前に少し収穫して蒸かしておく作戦だ。




収穫した芋を洗って蒸かす。


そうこうしてるうちに体験希望者が集まってきました。


楽しんでください。
で、まずは食べて下さいってんで熱々を食べてもらいます。

自分も頂きました。まいうーです。


収穫体験の様子。




さらに蒸かして新じゃがパーティーだ。


役場の課長さんや町議会の議長も参加して盛り上げます。

参加者の中には最近、都内から引っ越してきたという人もいて、小川町で農業をやるそうだ。
素晴らしい。ウェルカムですな。

自分は小さいのを6個も食べたんで、お腹いっぱいでした。
おみやげの芋をもらって帰りました。

2023_ボサ菊の手入れ その3

2023年05月13日 10時39分59秒 | いろんなこと
今日は午後から野暮用が出来たので予定していた大山参りは参加出来ず。
不参加としていたボサ菊の植え付けに参加しました。


4月に蒔いたコスモスの芽も出てきています。


マルチに等間隔で穴を開けてボサ菊の苗を植え付けていきます。



地味だけど結構、腰にきます。

休憩を挟んで10時頃まで頑張りました。




この後、雨が降ってくれるといいんだけどな。

蕎麦まつり_2023

2023年04月30日 10時00分46秒 | いろんなこと
蕎麦の栽培はやってましたが実際に蕎麦を挽いて食べる蕎麦祭りは実に3年ぶりだ。

神社の境内に石臼を運び込んで作業開始です。


みんな久々の石臼で楽しそうだ。


粉にした蕎麦をこねてのばす。


蕎麦かりんとうも作りました。


硬いけど後を引くうまさですな。

うどんも打つ。


釜ジイ部隊も頑張ります。




ちょうどお昼に整いました。


やっぱ、美味くて楽しい宴になりました。

で、帰宅後もだらだらと過ごして夜中の二時半。
ACL決勝、浦和レッズの応援。

先制点を取られましたが興梠の値千金のアウェイゴールでドロー。
次はホーム。
ガンバレ浦和レッズ!

更に嬉しいのは、好調ベイスターズ!
こんな強いベイスターズは25年ぶりだ。

素晴らしい大型連休のスタートがきれました。

祝 浦安D-Rocks

2023年04月23日 09時01分56秒 | いろんなこと
駒沢大学のとこまでラグビーの応援に行ってきました。
この競技場へ来たのは初めてだ。
都内なのに広い公園になっていて緑が沢山。
素敵な公園だ。

本日のカードはリーグワンのディビジョン2の順位決定戦。事実上の優勝決定戦です。
今期から新たに参戦の浦安D-Rocksを応援します。元シャインアークスだ。
相手は三重ホンダヒート。
これに勝つとご存じ埼玉ワイルドナイツのいるディビジョン1への入れ替え戦で有利になるんですな。


まずは腹ごしらえ。

カレーもホットドッグもうまかった。



始まりました。


前半は4トライをあげて28対14で折り返し。

トライをあげるとチアリーダーが出てきて華やかです。


入場者数は2493人だそうだ。


自分たちの席のすぐ前にいたおじさんは相当のラグビー好きで沖縄から観戦に来たそうだ。
やはり浦安DRをひいきしているんだそうです。

なかなか熱のこもった戦いで、最終的には48対28でノーサイド。
やりました!次は入れ替え戦、相手は近鉄らしい。
沖縄のおじさんが言うにはたぶん勝てるだろうとのことだ。

ヒートホンダも頑張りました。


おめでとう。浦安DR。


帰りはちょっと渋谷で下りてみたら、スクランブル交差点はすごい人混み。
うへえ。こりゃだめだってんでハチ公に挨拶して退散。

小川町まで帰ってきてバーミヤンで祝杯。
楽しい土曜日でした。

2023_ボサ菊の手入れ その2

2023年04月22日 09時23分24秒 | いろんなこと
今日はボサ菊の畑に蒔くコスモスとケイトウの種まきです。
まずは二種類の土を混ぜ合わせて、発泡スチロールの箱に入れます。


で、小さな種を少しずつ蒔いていきますが、私は老眼なので戦力外でっす。


こちらは先日植えたボサ菊の苗。

まあまあですな。



あっという間に並びました。


水をやって不織布をかけて終了です。


次回の打ち合わせをして解散。


お疲れ様でした。
今日は昨日と違って寒いようだね。