goo blog サービス終了のお知らせ 

値引きシール

残り物には福がある

2006年02月19日 | スーパー
水戸に住んでいた頃町外れの
ぽつんと建っている蕎麦屋に
よく通っていた

ちょうど偕楽園の梅のシーズンの頃になると
いつものせいろに春の野草の天ぷらが付くように
なって季節の変わり目を楽しんでいた

そんな事を思い出しながらカゴの中へ



「たらの芽」にしても「ふきのとう」にしても
ほのかに感じる苦味というのが楽しみの一つである
これをうまいとかんじるようになって初めて

                 オトナ

                      になる

本当はスーパーの惣菜じゃなくて路地モノを摘んで
料理したいのだけど

                 贅沢かな
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商品開発 | トップ | 無欲の勝利 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAPUTAPU)
2006-02-20 12:24:27
たらの芽の天麩羅ですか風流ですね。
むかし居酒屋でたらの天麩羅がお品書きにあったので、魚の鱈かたらの芽かと聞いたら実は「たこ」だったということありました。
返信する
Unknown (TAMASA)
2006-02-20 15:05:28
雪が融けたらふきのとう採りにでかけます。
路地もの送ってもいいですが灰汁が強いので送るほどのものではないかなあ。
返信する
Unknown (rusuiyaku)
2006-02-20 23:54:10
TAPUTAPU様

お久しぶりです。天ぷらの独特の呼び名ですかね。すし屋にいろいろあるように。

TAMASA様

昔住んでいた家の裏手によく生えまして摘んだものです。ふきみそがおいしかったですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スーパー」カテゴリの最新記事