今日は体調不良で会社を休んだ
どうも退院後に飲んだコルステロールを下げる
薬のせいで体調がよくない
ここ1週間で3キロおちた
少し落ち着いてから財布の中身が小銭だらけに
なったので「マルエツ」の先にあるATMにいった
帰りは冷やかし半分でいつものように立ち寄る

「一正」からでている豆乳とネギの入った「ちくわ」なのだけど
高校の時の修学旅行で秋吉台に行った時
みやげ物屋の店先で竹を回しながら魚のすり身を
塗りながら焼かれた「ちくわ」はうまった
でも旅行の感想文にその事を書いたら教師に大目玉を食らった
教師の意図する事と違う事を書いたので怒られたのだけど
旅行の感想文なのだから人それぞれ思う事は違うわけで
それをあれこれ言うのはどうかと今も思う
「ちくわ」を見るといつもその事を思いだす
どうも退院後に飲んだコルステロールを下げる
薬のせいで体調がよくない
ここ1週間で3キロおちた
少し落ち着いてから財布の中身が小銭だらけに
なったので「マルエツ」の先にあるATMにいった
帰りは冷やかし半分でいつものように立ち寄る

「一正」からでている豆乳とネギの入った「ちくわ」なのだけど
高校の時の修学旅行で秋吉台に行った時
みやげ物屋の店先で竹を回しながら魚のすり身を
塗りながら焼かれた「ちくわ」はうまった
でも旅行の感想文にその事を書いたら教師に大目玉を食らった
教師の意図する事と違う事を書いたので怒られたのだけど
旅行の感想文なのだから人それぞれ思う事は違うわけで
それをあれこれ言うのはどうかと今も思う
「ちくわ」を見るといつもその事を思いだす
でも、私は修学旅行の感想文は何を書いたか全く覚えがありません。
かえってそれが思い出として残ったのだとしたら良かったかも。
その代わり、同じ高校でひとつ下に親戚の男の子がいたんだけどその子の代わりに書いた感想文は覚えてる。奈良の石舞台古墳のことだった。
そんなもんよ。
確かに美味しいし、かまぼことともに贈答品になったりしますから。これもちょっとした驚きでしたね。
でも、ちくわの強い思い出ができて良かったのかもね。
私の感想文は、行き先やそこでの行動など内容を公開するのには、ちょっと問題があるため
文集には載せないとのことだったのよ。
そう説明してくれた国語の教師(N)に、表現が瑞々しいなど、かなりほめられ(慰められたのかも)
今後も文章を続けて書くようにと勧められた。
残念ながら、美術方面へ進むことにより、書き続けることはなくなった。
現在企画書などを書くことが多くなり、続けて書いていればなぁと思っている。
当時うちの高校は日○○の支配下にあったようなもので公然と思想教育みたいな事をやっていた先生が幾人もいました。抵抗した上級生もいたようですが結局学校を辞めていった事もあったようです。レベルが下がったのは彼等教師のせいかもしれません。
Araki様
私にとってのちくわの名産地というと愛知県の豊橋でしょうか以前「ちくわ弁当」という駅弁まであったようです。
デカパンダ様
教師は選べませんからね。高校あたりですと。社会の先生はともかく他の教科の先生には良い先生もいたと思います。