goo blog サービス終了のお知らせ 

値引きシール

残り物には福がある

聴き比べ1

2018年10月08日 | ネットショップ

通勤時や就寝時には
音楽を聴いていることが多いのだが
扱いが悪いのか よくヘッドフォンを壊す
消耗品という感覚なのだが格安ヘッドフォンは
当たり外れが激しい上に 急に値段が下がる事もある

我が家には自分用にウォークマンが3個ある
なんで3つもあるか については説明を省くが
順繰り使う事によって内蔵バッテリーの容量の
寿命を延ばしている

たまたま3個の内の1個のヘッドフォンの
調子が悪くなってきたので何回か店頭で
試聴をして2つの商品に絞って悩んでいる内に
別のヘッドフォンの具合が悪くなった
ならいっそ2つ買ってしまえ と思い
ヨドバシのネットショップに店舗受け取りで
注文をし引取にいった

          

緑の方がソニーのモノ
赤の方がオーデイオテクニカ製
共に重低音重視 後者はハイレゾ対応
プライスは共に3600円程度のハズだった

ハズだったと書いたのは会計の際
トータル金額で200円程安かったので
店員に尋ねたら

他店と常に比較しているので
30分程度で値段が変わる事がある

とのこと
とは言え似たような型番も多いので
念のため型番を確認してもらい注文どおりだった
値段が下がったのはオーデイオテクニカの赤
しかし今現在これは逆に値上がりし4000円オーバー
今より600円も安かった事になる
こんなこともあるのだ

さて次回はそれぞれのレビューを
まずは値段の上下の幅がある赤で行きます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンとヨドバシ

2018年06月03日 | ネットショップ

最近 人生の折り返し地点を迎えたのか
子供の頃のどうでも良い記憶が蘇ってくる事がある
その多くは多分二度と思い出す事もなく
忘却の彼方へ消えて行く気がする

そんな中ひとつの映画の記憶が蘇った
TVの日曜洋画劇場で見た作品で
ギャング映画なのだがキャストが全員子役という
異色の作品でマシンガンから飛び出す弾丸は
生クリーム 出てくる車は足漕ぎ式
強烈なイメージだった
淀川長治の解説もあったがそこの記憶は
戻ってこなかった

なんか急にみたくなったので
思い出したキーワードを頼りに
ネットで検索すると
(それにしても良い時代になった)
「ダウンタウン物語」というタイトルがでてきた

洋画のDVDは邦画のそれに比べると
旧作はかなり安い
レンタルを探す手間を考えると買った方が早い
アマゾンで早速注文したのだが
取り寄せだったので 

そんなに待たないだろう

と思っていたのだが
5月5日に注文した際のお届け予定が
5月16日になると表示されていたのだが
16日当日になって理由もなく23日に変更になっていた
頭にきたのでキャンセルし
ヨドバシ.comに注文したがこちらも取り寄せ
3日程経ってメーカー欠品の連絡が届いた

理由なく納品日を納品予定日に変更する
アマゾンよりは大変丁寧

結局月が変わってようやく近所の店舗に
入荷した知らせが入って取りにいった

        

        

この作品を調べていて驚いたのは
当時12歳だった「ジョディフォスター」
ギャングのボスの情婦役ででていた事で
特典画像で映画の宣伝までしていた

        

ストーリーがありがちな作品だが
結構楽しめた
自分にはこういったギャグテイストの映画が
一番よい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒フィルム

2018年04月30日 | ネットショップ

富士フィルムのACROSの
終売のニュースが入ってきた
元々ネオパンの色が好みではなく
トライXでばかり撮っていたのだが
最近になって使ってみたら中々いいな
と思った矢先だっただけに
ショックだった

        

この12月にインスタグラムを始め
フィルムをスキャンしたものを
カラー モノクロ交互に毎日1枚ずつ
あげているのだが自分に「いいね!」
してくれている人の画像を見にいくと
ACROSのハッシュダグを良く目にする
国内よりも海外の人に多い

仕方ないのかもしれないがやはり残念だ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投げ売り

2017年10月16日 | ネットショップ

前回とりあげたヤシカハーフ14だが
支払の際 店長が

新しい電池をセットしておく

と言っていたと記憶していたのだが
ボディ下の電池入れのフタを開けたら
中身が入っていなかった

元々このカメラの使用電池は
水銀電池で今は製造していない
ボタン電池にアダプターを付けて
代用するのである

関東カメラサービスというところで
アダプターは売っていて
それに合わせるボタン電池を
ヨドバシのネットで買った

        

税込で60円ちょっと
100円ショップより安かった
どうも東芝が投げ売りしてるようだ
そういえば以前三洋もやっていた
不祥事がおきると投げ売りが増えるような気がする


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋界隈4

2017年05月29日 | ネットショップ

前回の山梨県のコメントで

食品は、山梨の隣にある山口が良い

とヨシノブ様に書き込みを頂いてしまった為
非常に書きづらくなってしまった(笑)

とはいえ とりあえず山口県を

      

前回の山梨県と今回の山口県は
日本橋プラザビルのテナントなので
有楽町の交通会館内にあるアンテナショップと
なんとなく似ている気がする

ご指摘の通り海産物が多いのだが
冷蔵ショーケースの中に面白いモノが

      

ピヨピヨフライ

魚のすり身と鶏肉で作ったハムカツ といった感じ
ソウルフード的な感じで以前広島のアンテナショップにも
似たようなもので「がんす」がある

「がんす」は一味唐辛子が入りピリッと辛いのだが
こちらの「ピヨピヨフライ」は優しい感じで
お子様向きなのだろうか

多分 山口県出身の人が子供の頃を思い出す味のような
ものなのだろうか

アンテナショップの楽しさは
こんな所にあるのかもしれない

次回は長崎県へ




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする