goo blog サービス終了のお知らせ 

値引きシール

残り物には福がある

ブラッドオレンジ

2024年03月11日 | ネットショップ

ペンタックスリコ-から今夏に

フィルムカメラが発売されるという連絡があった

しかもハーフとのこと

最近の若者によるフィルムカメラ人気

フィルムの昨今の値段の高騰

スマホやタブレットの縦アングルに慣れた

世代にあわせてハーフカメラを売り出すのとのこと

最近やたらと昭和の話がでてくるがカメラまで

歴史は繰り返す という言葉があるが現実になってきた

話は変わるけど 地中海原産のブラッドオレンジを

日本で唯一 愛媛の宇和島で作っている

今年は大豊作なんだそうだ

ちょっと取り寄せてみた

ただ雨が少なかったことで例年より小粒

パッケ-ジの上に

少し笑えた

またラムとあわせてダイキリでも作ろうか

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい寿司ネタ

2023年09月18日 | ネットショップ

18年ぶりに阪神が優勝した

それ自体はうれしい事だけど

まわりから祝福のメ-ルやらラインが届くのだが

実はあまりピンと来ていない

1985年の日本一以来 何回か優勝をみてしまい

もはや阪神ファンとしては廃人となっているためか(笑)

18年ぶりといわれても昨今はAクラス常連

そのためかピンとこないのかもしれない

阪神の話はこれくらいで

いつものブログに戻ろうか

ひと昔前の回転寿司には

怪しいネタが沢山あった

殆どは場末の店に多かったのだが

とびっこに赤や緑の色をつけて

マヨネ-ズであえて軍艦の上にのせてたやつ

そんなのが実は以外と好きだったりしていた

でも最近はほとんどみない

ネットで寿司ネタをさがしてもみなくなった

せいぜいあっても海鮮サラダ位か

でもこの海鮮サラダ

サンドイッチの具にしたらよさそう

昔からやってみたかった

とりあえずホットドックも作ってみた

休日の朝食にはちょうどよい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産回帰

2023年08月14日 | ネットショップ

 

いつのまにか我が国の経済が弱くなり

輸入品が高くなった

それまでは日本発売時からずっと

クリスタルガイザーを愛用していたが

為替の影響で一気に値上がりしたので

国産にシフトしていたのだが

いきつけのザ・ガーデン自由が丘に

500ml 68円のミネラルウォーターを見つけた

発売元は佐賀県の会社

取水元は岐阜県の長良川らしい

Amazonでケース販売を探したら

宮城県の業者が扱っていた

ただし2ケースからの販売だった

夏場だし水なんてあっという間

安いし悪くない

クリスタルガイザーも一時は並行輸入品があったけど

最近はどうなのかな

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲ-タレ-ド

2023年08月07日 | ネットショップ

中学の頃 テニスシュ-ズを買いに行った

スポ-ツ洋品店の扉に

冷たいゲータレ-ドあります

ゲータレ-ドって何?

と思ったことがあった

しばらくしてそれがスポ-ツ飲料で

あることを知った

(もっともその頃日本にはスポ-ツ飲料というジャンルはなかった)

ジュ-スか否か

の論争があって

(遠足にもっていってよいか)

愛用していた担任が

ジュ-スではない

と判断してお茶と同じ扱いになった事を覚えている

懐かしいものなのだが

いつの間にか日本では未発売になっていた

欲しくなりAmazon経由でロスアンゼルスから

取り寄せた

色んなフレ-バ-があったけど

元祖はレモンライム

味は変わっていなかった

しばらくはスポ-ツ飲料はいらない

ただ日本で使わない「ガロン」表示なのが

いまひとつか

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

控えめ2

2023年07月31日 | ネットショップ

今回買ったこのノートPCは即納商品で

恐らくどこかの企業のキャンセル品だと思う

そのため付属品がほとんどない

元々デスクトップとちがってノートの場合は

カスタマイズといってもそれほどの性能のアップは

見込めないのでこの程度でもよいのかもしれない

とはいえなにかあった時の為の

OSリカバリ-は必要

でもそれもついていないので

自分でつくらなきゃいけない

昨今はUSBメモリーに

リカバリーのデータ-を入れるのが普通

昔はCDがついていた

USBメモリーを買いに行ったけど

3年位まえにかったものに比べ

値段が8分の1になっていた

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする