家を建てて10年が経ちました。
当初、rustyを迎え入れる事は全く考えていませんでしたし、
大人だけの生活でしたので、設計の際 床材や壁、扉を
標準よりグレードを上げて建築しました。
築5年目、rustyがやって来ました。
800gの小さなrustyです。なんの問題もありませんでした。
rustyが1歳を過ぎた頃・・・体は見る見る大きくなり、
家中を走り回ります。
体重もあり、走り回るのも半端ではありません。
畳はボロボロ、床は傷になります。
もともとワンコを苦手とする主人なので、家が傷む事に
厳しいかと思いきや、ワンコが自由に動き回る事を
制御しては可哀想、それならば家財を保護すれば良いと
寛大でした。
そこで、絨毯を敷いたり色々してきました。
何をしても大変なので床材を替える事に行き着きました。
かといってリホームして張り替えるには勿体無いので
コルクの床材を上から貼る事にしました。
正解でした。
rustyの通り道は傷で白くなりましたし、
コルクなのでrustyへの負担が軽減されています。
ところが、数日前にコルク材の継ぎ目がめくれ上がって
きていました。
階段の手前なので足を引っ掛けたりしたら大変です。
と・・・思っていた私が引っ掛けて転びました

写真の見えている部分はコルク材の下地ですが、
コルク材を貼ってから5年経ち、全てを剥がした時
床まで剥がしてしまうのではないかと心配になりました。
ところが「その時は仕方ない」と鷹揚な姿勢の主人です。

ボクを写してすんじゃないの?
お呼びじゃない
当初、rustyを迎え入れる事は全く考えていませんでしたし、
大人だけの生活でしたので、設計の際 床材や壁、扉を
標準よりグレードを上げて建築しました。
築5年目、rustyがやって来ました。
800gの小さなrustyです。なんの問題もありませんでした。
rustyが1歳を過ぎた頃・・・体は見る見る大きくなり、
家中を走り回ります。
体重もあり、走り回るのも半端ではありません。
畳はボロボロ、床は傷になります。
もともとワンコを苦手とする主人なので、家が傷む事に
厳しいかと思いきや、ワンコが自由に動き回る事を
制御しては可哀想、それならば家財を保護すれば良いと
寛大でした。
そこで、絨毯を敷いたり色々してきました。
何をしても大変なので床材を替える事に行き着きました。
かといってリホームして張り替えるには勿体無いので
コルクの床材を上から貼る事にしました。
正解でした。
rustyの通り道は傷で白くなりましたし、
コルクなのでrustyへの負担が軽減されています。
ところが、数日前にコルク材の継ぎ目がめくれ上がって
きていました。
階段の手前なので足を引っ掛けたりしたら大変です。
と・・・思っていた私が引っ掛けて転びました


写真の見えている部分はコルク材の下地ですが、
コルク材を貼ってから5年経ち、全てを剥がした時
床まで剥がしてしまうのではないかと心配になりました。
ところが「その時は仕方ない」と鷹揚な姿勢の主人です。

ボクを写してすんじゃないの?
お呼びじゃない


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます