
■ 岩舘選手が引退会見(公式・2013年10月5日)
岩舘には申し訳ないのですが、正直言ってもう4年も在籍してたんだという驚きが先に立ってしまいました。
あと、申し訳ないついでに言うならば、(これは本人も思っているでしょうが)一軍で長くプレーしたとは決して言えないながら、引退会見ができたというのも意外感はありました。
ただ、個人的には大賛成なんですけどね。過去に実績がある選手でも、戦力外という一報だけで、そのまま消息が絶えてしまう選手も少なくない中、ちゃんと本人が引退を表明する場を設けたことには意味があります。
で、その岩舘、移籍以来毎年のようにブレイク寸前か一歩手前か、少なくとも可能性はありそうな感じは見せながら、結局は一軍に定着できないのを繰り返したまま、結局ユニホームを脱ぐことになりました。
引退までの経緯が今一つ呑み込めてなかったのですが、会見内容をよくよく読んでみると、本人から申し入れたような話です。あるいは、今期で戦力外になるという予兆があり、その前に岩舘が引退を決断したのでしょう。
岩舘の今後は未定です。球団スタッフへの転身もなさそうです(本人が断ったのかも知れませんが、その辺は分かりません)。
ただ、せっかく北海道に馴染んだのですから、第2の人生も道内でスタートさせられて、それで自身を活かすことができれば良いだろうなぁとは思います。
個人的には、収入面の安定さえ図れるのであれば、道内の社会人野球で活躍してくれないかなぁとはちょっと思います。
JR北海道の度重なる不祥事で、野球部の活動にも支障が出ています。北海道の社会人野球自体が重大な局面を迎えている状況です。
それだけに、ファイターズ出身者が何とか盛り上げ役になれば、少しは光も見えるのではないか。社会人野球事情に疎い私が言うのも烏滸がましい話ですが、ふとそんなことを考えました。
岩舘には申し訳ないのですが、正直言ってもう4年も在籍してたんだという驚きが先に立ってしまいました。
あと、申し訳ないついでに言うならば、(これは本人も思っているでしょうが)一軍で長くプレーしたとは決して言えないながら、引退会見ができたというのも意外感はありました。
ただ、個人的には大賛成なんですけどね。過去に実績がある選手でも、戦力外という一報だけで、そのまま消息が絶えてしまう選手も少なくない中、ちゃんと本人が引退を表明する場を設けたことには意味があります。
で、その岩舘、移籍以来毎年のようにブレイク寸前か一歩手前か、少なくとも可能性はありそうな感じは見せながら、結局は一軍に定着できないのを繰り返したまま、結局ユニホームを脱ぐことになりました。
引退までの経緯が今一つ呑み込めてなかったのですが、会見内容をよくよく読んでみると、本人から申し入れたような話です。あるいは、今期で戦力外になるという予兆があり、その前に岩舘が引退を決断したのでしょう。
岩舘の今後は未定です。球団スタッフへの転身もなさそうです(本人が断ったのかも知れませんが、その辺は分かりません)。
ただ、せっかく北海道に馴染んだのですから、第2の人生も道内でスタートさせられて、それで自身を活かすことができれば良いだろうなぁとは思います。
個人的には、収入面の安定さえ図れるのであれば、道内の社会人野球で活躍してくれないかなぁとはちょっと思います。
JR北海道の度重なる不祥事で、野球部の活動にも支障が出ています。北海道の社会人野球自体が重大な局面を迎えている状況です。
それだけに、ファイターズ出身者が何とか盛り上げ役になれば、少しは光も見えるのではないか。社会人野球事情に疎い私が言うのも烏滸がましい話ですが、ふとそんなことを考えました。
個人的にはどこかのスコアラーでもって思いますがね。
でも任意引退で戦力外ではないのですから、明日の最終戦で登録してもらって、一打席でもって。
二岡もいなくなりますし、右の代打要員(内野の控え)をどうやって埋めるのかなと思います。
これで、オリックスのロッティーノを獲得したら、
それはそれで当を得た補強だと思えそうですが。
プロ野球年金が維持できなくなったような話を聞いたことがあります。
明日の最終戦での出場、私も賛成です。
札幌のファンに、最後の雄姿を見せる機会があれば嬉しいですよね。
今のベンチなら代打金子誠→そのままショートとかやりそうな気がしてきました……
ネタ的にはホセ・オーティズ獲得がベストなんですが。そろそろ当番ですし。
あと個人的には、左で長打の期待できる選手がいないのが気になるんですよね。