goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

「SHINJOかぶりもの禁止令」に物申す!

2004-12-08 09:41:34 | プロ野球あれこれあれこれ
 数ある交流試合のカードの中で、私が勝手に一押ししている甲子園での阪神-日ハム戦。ですが、昨日非常に残念な報道が入ってきました。阪神・牧田専務がSHINJO選手に「かぶりもの禁止令」を出したという話です。
 牧田専務の発言そのものは報道各紙によって異なっていますが、内容は大体同じようです。ここではニッカン・なにわWEBの記事から抜粋しました。ちなみに、なぜ「なにわWEB」なのかに深い意味はありません(笑)


「かぶり物? 私個人はああいうキャラクターがいてもおかしくないと思う。でも常識の範囲内で、ですね。ホームであれば許されることも、ビジターではどうなのか? ファンが何を望むかを考えると、ちょっとね。新庄にとって甲子園はホーム? それはもう関係ないでしょう」


 ええと、

なに考えとんねん、と。

 「ファンが何を望むかを考えると」、かぶりものは歓迎した方がよくありません?実際、巡回先の阪神ファンブログを見たところ、この発言には反対するご意見ばかりでしたし、日ハム・阪神両方のファンである私にとっても、SHINJO選手のパフォーマンスが制約されるのは寂しい限りです。
 「なにわWEB」の記事にもある通り、ビジターチームは練習開始が遅くなります。その分観客は多く入っているわけですし、パフォーマンスにはもってこいなのです。
 それに、カエルのときもホークス側は笑って許してくれましたし(記事では2回がビジターとなっていますが、実際はこの1回だけ)、別に実害があるわけでなし、プロ野球興行を盛り上げる意味では変な制約は必要ないような気がします。
 むしろ、牧田専務にはこう言ってほしかったです。


「新庄のかぶりもの?ええのんとちゃう?もしホンマにやるんなら、こちらもかぶりもので対抗せなあかんやろな。盛り上がる?そらそうよ、グフフフ」


 どこかのチームの監督みたいになってしまいましたが…
 それはさておき、パフォーマンスにはパフォーマンスで対抗するのが筋というものです(?)さすがに阪神パークで使っていたぬいぐるみはもう残っていないでしょうが、かぶりものならここに頼めば何とかしてくれそうですし、ここに何か作ってもらってもいいでしょう。
 それに、かぶる人に事欠くとも思えません。かつてSHINJO選手とともに三振王を争ったこの人なら、性格からして間違いなく二つ返事で引き受けるでしょうし、根っからのマジメさが邪魔をしてボケキャラがなかなか定着しないこの人に頼むのも手です。
 あるいは、自分のしでかしたコトに反省が足りなさそうなこの人に、罰の意味を込めてかぶらせてもいいわけです。
 こういう感じで対抗手段はいくらでもありそうなのに、球団首脳が今からそういう手段を放棄するのは残念なことです。もし「ファンが何を望むか」をお考えなら、牧田専務にはぜひ今からでも考え直していただきたいところです。
 もっとも、そこはSHINJO選手のこと、ひょっとしたらかぶりもの以外で我々ファンをあっと言わせてくれるようなことを考えてくるかも知れませんね。何をするかは見当がつきませんが、まずは楽しみに待っておきたいと思います。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グフフフ (ichiken)
2004-12-08 10:19:52
おぉ、こちらにまで「グフフフ」の波がっ!!



牧田はんは、まだタイガースの人間がマスコミに対して口にしたことが、いかに影響力が大きいかわかってなかったんでしょうなぁ・・

これで身にしみたでしょうから、今後よーく考えて発言してほしいものです。



来期交流戦によって新たに生まれる、ファイターズ対タイガースと言うのは、すごく魅力的なコンテンツだと思うんですよ。

これを、興行的に最大限に利用しない手は無いと思うんですけどねぇ。



・小笠原vs金本「フルスイング対決!俺の方が飛ばせるぜ」

・ヒルマン監督vsトラッキー「俺の方が多くバク宙できるぜ!」

・新庄vs藤田平(特別ゲスト)「負けた方が正座!因縁の師弟対決!」



こんな試合前イベント、やってほしいなぁ。グフフフ
返信する
阪神ファン心理を分かってない (kyowaka)
2004-12-08 11:24:00
 TBありがとうございます。

 

 牧田社長はこれから阪神ファンについて勉強しないといけません。ノリは大事ですよ(笑)



 ぜひおとなしい阪神の選手にも対抗してほしいですねえ。桧山は、ビールかけのときにビール瓶のコスプレをしてましたし、赤星もファン感で女装して大うけでした。阪神一のものまね上手、的場を使うというのもありですね(その前に1軍にいるかどうか・・・)

 そして、我等が「スピードキング」には、SHINJOとかけっこでもしてもらいましょうか。それかスピードガンコンテストで133kmを出す競争か(笑)

 これでこの試合の解説に藤田平氏がいれば最高なんですけどね(笑)
返信する
ichikenさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-12-08 14:29:15
牧田専務が社長に就任するまでにはまだ間がありますから、これをいい教訓としてほしいですね。



F-T戦は私も本当に楽しみにしています。互いのチームにもといた選手が4人もいるだけでも面白いですからね。

下柳-野口のバッテリーをはじめ、今もしっかり歌い継がれている坪井のファンファーレなど、どちらのファンにとっても興味は尽きないと思います。

そうそう、トラッキーの話が出ましたが、マスコット同士が相互訪問できても楽しいかも知れませんね(^^)
返信する
kyowakaさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-12-08 14:43:22
牧田さんもこれから野崎社長にゆっくりと話を聞いて、ファンにウケる球団作りに取り組んでほしいですね。

もちろん阪神の選手にもSHINJO選手に負けじと頑張ってもらいたいもの。

そのためにも的場選手は必要なのですが、またケガでもするんじゃないかと不安で仕方がありません…

ちなみに某「公道のF1セブン」にはかぶりものを着てB・Bと競走というのも面白いかと。爆走王対最速マスコットの対決だけに好勝負が期待できますよ(笑)



それにしても、藤田平さんは解説に出られるんでしょうか。ある意味イチロー殺し土井正三氏に近い立場なだけに(苦笑)
返信する
発言は残念ですが (さいん)
2004-12-08 15:48:47
予定調和のようになると面白みも半減なので

個人的にはかぶりもの以外のネタをオフの間にじっくり練って欲しいなぁ~と思ってます。

片岡登場の機会があれば、「檜風呂」のせいで廃止になってしまった?ファンファーレをぜひ復活させて欲しいです。

・・・・・歌詞抜きで。ムリか。
返信する
さいんさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-12-08 19:02:48
確かに「この日はかぶりものをします!」というのが分かってしまうと、あまり楽しくないですよね。

なので、牧田専務にはあまりあれこれ言ってほしくなかったのですが、この際他のネタも楽しみにしたいところです。個人的にはB・Bにぜひ甲子園へ来てほしいですね。



片岡のファンファーレの歌詞は確か移籍前にできたそうですし、日ハム戦では歌詞抜きは難しいかも知れませんね。

ファンファーレ自体は音楽的に好きなだけに残念なのですが…
返信する
グフフ・・・・ (risa-ferunandesu)
2004-12-08 21:53:52
あっすいません、つい・・・

阪神は大人気だったトラッキーの中身Aさんを首にした前科があったと思うのですが、(ちょっとうろ覚えです間違ってたらすみません)ファンサービスしなくても客が入るからほったらかしなんでしょうね。



ま、でも甲子園で新庄の勇姿が見れるだけで私は満足!

きっと外野で色々やってくれるでしょうね(*^^*)

グフフフ・・・・・・

返信する
ども。 (敬華)
2004-12-09 00:06:05
お久しぶりですm(__)m



>「新庄のかぶりもの?ええのんとちゃう?もしホンマにやるんなら、こちらもかぶりもので対抗せなあかんやろな。盛り上がる?そらそうよ、グフフフ」



これ一瞬本当に岡田監督が言ったのかと思ってびっくりしちゃいました。

おお岡田やるじゃん!たまにはいいこと言うね!!

と思ったのに~。あ~。

(↑最初に文が目に入ってからこの間の思考約0.5秒)



うーん。けどどうなるかわかりませんが我らが新庄選手のことです。

着ぐるみが規制されたって、きっとみんなが想像つかないようなすごいことをきっとやってくれるでしょう♪

まぁ正真正銘プレーで魅せる!っていうのもありだと思いますしね!
返信する
とりあえず彼がやりそうなこと (トラのシッポ)
2004-12-09 00:47:01
スタメン1番起用を要求しそうですね。

理由は・・・まぁ言わずもがなでしょうが(笑)。



もしスタンドに入っちゃったら、その球はもらえるんでしょうか?
返信する
リサ・フェルナンデスさん (ルパート・ジョーンズ)
2004-12-09 10:07:06
Aさん問題というのもありましたね。

阪神はファンサービスに関しては出し惜しみするところがあるので残念です。今は固いことを言っていられる時代ではないと思うのですが…



ただ、おっしゃるように甲子園にSHINJO選手が帰ってきただけでも素晴らしいことです。かぶりもの云々は抜きにしても楽しみですね(^^)
返信する