これも油断していたのですが国道8号線 大野大橋が開通していました。
ここ
橋は4車線分完成ですが、現在は両方向とも片側1車線のみ利用できます。周辺を引き続き工事中です。白根側には地下横断歩道も作るそうです。
新潟方面から行くと前は右レーンが本線でしたが、現在は左レーンが本線です。
最初は3月末開通と聞いていたのですが、北陸地方の道路開通情報によると9月になっていたので延びたのかと思ったらどうもこれは周辺の工事を含んで開通のようです。
大野大橋の工事開始は私の記録では2001年5月には既に古い橋はなくなって仮橋を通っていました。橋の建設というのは時間がかかるものですね。
ここ
橋は4車線分完成ですが、現在は両方向とも片側1車線のみ利用できます。周辺を引き続き工事中です。白根側には地下横断歩道も作るそうです。
新潟方面から行くと前は右レーンが本線でしたが、現在は左レーンが本線です。
最初は3月末開通と聞いていたのですが、北陸地方の道路開通情報によると9月になっていたので延びたのかと思ったらどうもこれは周辺の工事を含んで開通のようです。
大野大橋の工事開始は私の記録では2001年5月には既に古い橋はなくなって仮橋を通っていました。橋の建設というのは時間がかかるものですね。
国道8号 中山田交差点改良が完成していました。
ここ
右折レーンが新設されました。ここは最近行っていなかったので完成したのはちょっと前かもしれません。ここはにいこくの管轄のはずで開通すればアナウンスがあると思って油断していました。夕方等はここを先頭にバイパス上まで渋滞することもあったので大幅に改善されると思います。
なお、新潟西インターの線形改良によってもここの交通量は減っているはずです。
工事開始のアナウンス(平成16年3月31日)
一般国道8号中山田交差点の改良事業を実施します
あらためて見てみると平成16年度中完成予定と書かれていますね。
工事開始を私が確認したのは2004年9月です。
ここ
右折レーンが新設されました。ここは最近行っていなかったので完成したのはちょっと前かもしれません。ここはにいこくの管轄のはずで開通すればアナウンスがあると思って油断していました。夕方等はここを先頭にバイパス上まで渋滞することもあったので大幅に改善されると思います。
なお、新潟西インターの線形改良によってもここの交通量は減っているはずです。
工事開始のアナウンス(平成16年3月31日)
一般国道8号中山田交差点の改良事業を実施します
あらためて見てみると平成16年度中完成予定と書かれていますね。
工事開始を私が確認したのは2004年9月です。
小千谷の国道351号線山本山大橋を見てきました。
開通は2005年2月2日だそうです。
この橋はだいぶ前にできていましたが長い間開通しませんでした。理由はわかりません。
私の記録によると2001年5月にはもう橋は完成していました。
この橋の(私にとっての)意義ですが
1.非高速で117号十日町方面へ行くときの最短通路
2.長岡バイパス付近から東京方向へ行きたいときに越後川口ICから高速に乗るとき便利
といったところです。
地図
開通は2005年2月2日だそうです。
この橋はだいぶ前にできていましたが長い間開通しませんでした。理由はわかりません。
私の記録によると2001年5月にはもう橋は完成していました。
この橋の(私にとっての)意義ですが
1.非高速で117号十日町方面へ行くときの最短通路
2.長岡バイパス付近から東京方向へ行きたいときに越後川口ICから高速に乗るとき便利
といったところです。
地図
3/28に亀鶴橋開通したので行ってきました。
旧橋のとなりに新しい橋ができました。
いままでは細い橋で両岸で細く曲がっていて走りにくい道路でしたがまっすぐになり非常に走りやすくなりました。私の記録によると2001年10月頃工事開始です。
新潟側の川岸は信号なし。小須戸側は信号ありです。
地図上紫の線は県道46号(新潟大外環状線)ですが、正確なルートは不明なので適当に書いてます。
旧橋のとなりに新しい橋ができました。
いままでは細い橋で両岸で細く曲がっていて走りにくい道路でしたがまっすぐになり非常に走りやすくなりました。私の記録によると2001年10月頃工事開始です。
新潟側の川岸は信号なし。小須戸側は信号ありです。
地図上紫の線は県道46号(新潟大外環状線)ですが、正確なルートは不明なので適当に書いてます。
巻町の掲示板
ふるさと掲示板
によると
1/17開通だそうです。
> --------------------------------------------------------------------------------
> 巻バイパスの開通について 投稿者:巻町役場企画開発課 投稿日:1/6(木)15:02:51
>
> バイパス工事期間中は、大変ご迷惑をお掛けしております。
> 開通についてですが、全線約4.9㎞の内の一部、赤鏥(巻警察署脇)から中郷屋(現国道116号線取付)までが、1月17日(水)のバイパス開通式終了後に通行可能となります。
> 残りの区間の下和納(現国道116号線取付)から赤鏥までについては、現在工事を行っているところですが、開通については未定です。
> --------------------------------------------------------------------------------
> バイパス開通日について 投稿者:巻町役場企画開発課 投稿日:1/7(金)14:00:26
>
> 大変ご迷惑をお掛けしました。正しくは、1月17日(月)です。訂正しお詫びいたします。
>
> --------------------------------------------------------------------------------
国道116号 巻バイパス1月中旬開通
ふるさと掲示板
によると
1/17開通だそうです。
> --------------------------------------------------------------------------------
> 巻バイパスの開通について 投稿者:巻町役場企画開発課 投稿日:1/6(木)15:02:51
>
> バイパス工事期間中は、大変ご迷惑をお掛けしております。
> 開通についてですが、全線約4.9㎞の内の一部、赤鏥(巻警察署脇)から中郷屋(現国道116号線取付)までが、1月17日(水)のバイパス開通式終了後に通行可能となります。
> 残りの区間の下和納(現国道116号線取付)から赤鏥までについては、現在工事を行っているところですが、開通については未定です。
> --------------------------------------------------------------------------------
> バイパス開通日について 投稿者:巻町役場企画開発課 投稿日:1/7(金)14:00:26
>
> 大変ご迷惑をお掛けしました。正しくは、1月17日(月)です。訂正しお詫びいたします。
>
> --------------------------------------------------------------------------------
国道116号 巻バイパス1月中旬開通
今日は柏崎方面へ行ってきました。
巻の116号を通ったのですが、看板によると「国道116号 巻バイパス1月中旬開通」とのことです。
吉田側のほうは工事がまだまだでしたので新潟側から新旧どちらかの460号線までだと思いますが、どちらかはわかりません。
にいこくの巻バイパス情報
巻の116号を通ったのですが、看板によると「国道116号 巻バイパス1月中旬開通」とのことです。
吉田側のほうは工事がまだまだでしたので新潟側から新旧どちらかの460号線までだと思いますが、どちらかはわかりません。
にいこくの巻バイパス情報