学校町交差点改良 3月26日(日)16時に開通!
昨日16:00に開通しました。
その前に行われた開通式典に行ってきました。
国会議員5名(吉田六左エ門、西村智奈美、黒岩宇洋、近藤正道、森ゆうこ)が顔をそろえてます。
名前がリンクしている人はリンク先でこの件の日記等があります。

全体図 くすだまの位置あたり

ここから。ここはT字路になります。

ここまで

関屋方面から見た写真

そのすぐ上の看板 桜木ICまでまっすぐになります。

開通した道路上の看板。116号は市役所のかどで1回だけ曲がります。

昨日16:00に開通しました。
その前に行われた開通式典に行ってきました。
国会議員5名(吉田六左エ門、西村智奈美、黒岩宇洋、近藤正道、森ゆうこ)が顔をそろえてます。
名前がリンクしている人はリンク先でこの件の日記等があります。

全体図 くすだまの位置あたり
ここから。ここはT字路になります。
ここまで
関屋方面から見た写真

そのすぐ上の看板 桜木ICまでまっすぐになります。

開通した道路上の看板。116号は市役所のかどで1回だけ曲がります。

国道8号黒埼インターの渋滞対策完了とのこと
最初から2車線で作れば良かっただけなのに。
Alpsの地図が貼れることがわかったので貼ってみます。

地図をクリックするとスクロールや拡縮ができます。
こりゃ便利
最初から2車線で作れば良かっただけなのに。
Alpsの地図が貼れることがわかったので貼ってみます。
地図をクリックするとスクロールや拡縮ができます。
こりゃ便利
ニュースソースはこちら
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005111929225
今回開通する道路を県道16号、川沿いを県道17号と呼ぶとわかりやすいと思いますがここによると空港アクセス道路は17号のようです。
2006/03/13地図貼り付け

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005111929225
今回開通する道路を県道16号、川沿いを県道17号と呼ぶとわかりやすいと思いますがここによると空港アクセス道路は17号のようです。
2006/03/13地図貼り付け
9月30日に国道8号線大野大橋が4車線で開通しました。詳細はこちら
橋自体は5月頃には開通して2車線で通行できましたが、今回4車線として完成しました。
みちなび新潟のページを見ると渋滞の解消をうたっていますが、今回の開通では渋滞ポイントが移動するだけで、あまり渋滞は改善されないと思います。ただこの橋の4車線により白根方向にさらに4車線化が進むと思います。
この工事はかなり時間がかかった印象があります。私の記録によりますと2001年5月にはすでに仮橋ができて旧橋の撤去が完了していました。
ちなみに新潟市街から白根方向へ向かうと車線が少なくなりますが、右側車線が本線となります。
2006/03/14地図貼り付け

橋自体は5月頃には開通して2車線で通行できましたが、今回4車線として完成しました。
みちなび新潟のページを見ると渋滞の解消をうたっていますが、今回の開通では渋滞ポイントが移動するだけで、あまり渋滞は改善されないと思います。ただこの橋の4車線により白根方向にさらに4車線化が進むと思います。
この工事はかなり時間がかかった印象があります。私の記録によりますと2001年5月にはすでに仮橋ができて旧橋の撤去が完了していました。
ちなみに新潟市街から白根方向へ向かうと車線が少なくなりますが、右側車線が本線となります。
2006/03/14地図貼り付け
久しぶりに大物開通情報です。
7/24海岸道路・新潟みなとトンネル全線開通
東側の方(赤道側)は工事をしているのは知っていましたが、西側の方もいつのまにか建設していたのですね。
2006/03/18地図貼り付け


7/24海岸道路・新潟みなとトンネル全線開通
東側の方(赤道側)は工事をしているのは知っていましたが、西側の方もいつのまにか建設していたのですね。
2006/03/18地図貼り付け
県道436号線猿和田駅付近の道路ですが、郡山へ行くときに通ったら開通していました。
Mapfan
Mapfanの地図は完成前の道路です。ここがまっすぐになっています。
ここを通るのは数年ぶりなのでいつ完成したかはわかりませんが、道路の新しさを見る限りわりと最近のように見えました。
Mapfan
Mapfanの地図は完成前の道路です。ここがまっすぐになっています。
ここを通るのは数年ぶりなのでいつ完成したかはわかりませんが、道路の新しさを見る限りわりと最近のように見えました。
県道227号線三郷バイパスが通れるようになっているようです。
と言ってもどこだかわからないと思いますが、国道49号線から旧上川村への入り口です。
ここから(Mapfan)
ここまで(Mapfan)
ここは昔から工事をしていまして少なくても2002年5月には49号線から橋梁工事の様子が見えましたがやっと開通したようです。たまにしか通らない場所なのでいつ開通したかは不明です。
なおバイパスと49号線との交差点には信号が新設されていましたが点灯していませんでした。
三郷というと道路好きの人は
Mapfan
を思い出しますが関係ありません。
こちらのほうは、外環道の南方向が工事中でもうじき開通すると思います。
と言ってもどこだかわからないと思いますが、国道49号線から旧上川村への入り口です。
ここから(Mapfan)
ここまで(Mapfan)
ここは昔から工事をしていまして少なくても2002年5月には49号線から橋梁工事の様子が見えましたがやっと開通したようです。たまにしか通らない場所なのでいつ開通したかは不明です。
なおバイパスと49号線との交差点には信号が新設されていましたが点灯していませんでした。
三郷というと道路好きの人は
Mapfan
を思い出しますが関係ありません。
こちらのほうは、外環道の南方向が工事中でもうじき開通すると思います。