
3連休、皆さんはどの様に過ごされましたかぁ 

昨日は、長男のお友達3人が泊まりに来るってんで、布団干したり 夕飯の支度とバタバタ

長男の部屋は4畳半
自分の部屋考えて呼べよっていつも言ってんだけど・・

2つの布団で4人が、へばりついて寝るのも楽しいんでしようかね 



男の子でも、キャーキャー言って 結構可愛いんですよ
中一の頃はキャーキャー・・今年は「ア゛ーー
」っと声がかすれている様な野太い声に 


「写すんじゃねーーっ
」 へーんだ
載せちゃうもんねー 



「兄ちゃん、反抗期
・・僕チンと一緒ですね
」



3連休最終日のママは、ダラダラ過ごすぞっと お昼寝して 

そして、おやつ片手にブログ更新 

さてさて、最近の悩み事なんだけど・・結構、ママ的にはキツイです 

「僕チン、凶暴になってきました
」


ルークにガゥる頻度が増してきました 

政治でも政権交代ってあるけど・・ライズはルークより上になろうとしてんでしょうか 

ルークのゲージで寝るのも増えてきました・・


ルークはライズのゲージに絶対入りません・・ナゼ

2ワンズのお散歩の時でも、以前は ルークが興奮するタイミング(ワンコとのすれ違い&バイク)
さえ気を付けてれば楽しく散歩できてたのに・・
タイミングが掴めないとこで急にガゥるように・・こうなっちゃうと多頭引きでのお散歩も 


多頭飼いで、こんな悩みを持っている人とかいるのかなー

ルークは、ライズの行動にはホントに無関心で・・吠えようが興奮していようが無視 

ルークからライズに噛んだことなんて今の今まで1回もない・・
「ママの“散歩”の言葉に大喜びしたら 腕をかまれちゃったゼ
ペロペロ」



「おちおち、喜んでもいれない今日この頃だぜ
」

部屋の中でガゥるのも滅多になかったけど、たまーーにあるので ガゥりそうだって時は「ライズ」
って呼んで、回避させるんだけど・・

言葉も慎重に 散歩・ごはん・・等々 2ワンズが喜んで並ぶ時にライズの目が「キラーン」
ってなる可能性があるので・・気を遣うんだよ 

オヤツあげるのも何でもルークが先ってやってきたんだけどな・・
「僕チンは、いつでも兄ちゃんの行動を監視してます
」


多頭引きで2ワンズの笑顔を見ながら散歩に行けないってのが1番悲しいんです 

でも、ルークが少しでもガゥされる可能性があるのも 我慢できない・・
自分の中で、1ワンずつのお散歩が今は1番いいんだって納得するのに 時間がかかりました 

ライズの心が読めたらなぁーーーっ 

問題行動は、理由がある・・その理由(犬のキモチ)が分かれば解決できるってあるけど
わかんないよーーっ
ライズを上に扱えばいいの 


順位付けは飼い主が関わらない方がいいともあったけど・・それもわかんない・・
ガゥッたら、とことんやらせるって事?? それもできないよーーっ 

ルーク9歳・ライズ3歳・・以前のように仲良くお散歩できるようになるのでしょうか 



最後まで読んでくれて
です 


応援の ポチッ お願いします 


ランキングに参加しています 

おもしろいんだろうなぁ~
ルークちゃんもライズちゃんも去勢してました!?
我が家ももう1ワンズ迎えようと思っていた時に息子か新しい方どちらかを去勢しておいた方が良いと言われた事が。男の子同士だと権力闘争!?があるとかまあ迎えなかったんですけれどもね(^^;
ルークちゃんが1番のままの方がやはりお兄ちゃんだし良いと思うけど。でも、もしかしたら犬の社会ではライズちゃんが上になるべき!?ライズちゃんが上になってルークちゃんを守る形になるとか!?
どうなんでしょうね、、、
娘は息子を全然相手にしないのでどうなんだろう???
アジの先生とかにも聞いてみたらいかがでしょう!?
雑魚寝状態も楽しいのかな(笑)
夜中まで「ア゛ー・・キャー」っと楽しそうな声が
ルークもライズも去勢済み・・
特にライズは、家に来た初日からご飯を食べるの目の前で見てると唸ったり ルークが食べてると吠えたり
ルークは吠えられると食べれなく
娘ちゃんもルークと同じだよね・・息子ちゃんを気にしない・・
息子ちゃんが、ちゃんと娘ちゃんより1歩さがってるからいいんだよね
ライズはストーカーのようにルークを気にしすぎるんだよ
そうだよね。。先生に少し真剣に聞いてみようかな
群で生活する動物は、どうしてもある年齢になると自分の力を試すっていいますよね。
リーダーがいても、常に上を狙っていると聞きます。
難しいですね…
どちらも大切や家族だし。
リーダーは、ルークくんでもライズくんでもなくママまたは、パパさんなんだよってコトを教えるしかないのかも。
うちは、家族全員に毎日腹ばい抱っこと肉球を触ることとをしてもらっています。
男の子は3歳4歳にさいごの足掻き(笑)みたいな反抗期あるみたいですからねー。
お互い頑張りましょうね(=´∀`)人(´∀`=)
焼きもちかな~?う~ん
私の実家も多頭飼いですが、女の子ってのもあるのか?犬種が違うからというか、ラブがやっぱり大人だったんですよね~。。エルがガウってもかまわなかったような。。。
エルが4歳くらいまではラブ依存症になっててラブが居ないとお散歩しない、帰る!って感じだったからな~。。。
でも男の子同士だとやっぱり上狙っちゃうのかな~
難しいですね(涙)
ライズくんのトレーナーさんに聞いてみるのがいいかもですね!!
2ワンズ一緒に仲良くお散歩できますように
息子さんプチ修学旅行みたいな感じだったんですね♪
男子トークってものあるんでしょうか
きになるぅ~
うーーん・・・私もLuzママの意見と同じかも。。アーシュも結構お利口さんになってるけど時々何か月か経ったら下剋上おっぱじめてくれます・・・
しかも勇ましい事に「私に」向かって(-_-;)という事は一応私のが上って事にはなってるみたいで(爆)。
その時は思いっきりけちょんけちょんにしてやってます!!本当に「誰に向かって歯向かっとんなーーー!!噛めるもんなら唸れるもんならやってみーーー!!」って言葉が出てますもんね~(爆)。きゃー恥ずかしい(*^ー^*)マジ噛みなんで私も甘く接してる場合じゃないんですよね~。。
ルークはライズが反抗的になってもがうったりとかしてなかったのかな?もしかして・・・。今 反抗期かもしれないですね・・・(-_-)家族・わんこ社会の縦繋がりを変えたいのかな??
ここはしっかりライズが一番下だと分かればいいんですがね~・・・(-_-)
きっと、私がしっかりリーダーシップがとれていればワンコも楽に生活ができるんだよね。。
ライズもピリピリするのも疲れるだろうし、楽にさせてあげたいんだけど。。
1番の被害者は、何もしてないルーク
穏やかなLUZ君でも 今でも仰向けナデナデしてるんだ・・
ちょっとここは、1からライズとの関係を見直すね。。
仰向けナデナデを続けてみるよ
慌てて私がライズを引き離しに行くんだけど、ルークは反撃らしい反撃もしてないんだよね・・
背中にくるから
権力争いっていうより、ライズの一方的なガゥりなんだけど・・ルークは争う気はさらさらないんだよね・・
先生にちょろっと前聞いたら、かさぶた程度なら本気噛みじゃないって言うんだけど
今度、さらに聞いてみる・・
男子って何話すんだろうね~
たまに奇声が聞こえるんだけど(爆)
それでも、唸ろうがフードの中に手を突っ込んだりとか 負けるもんかー
でも、私には絶対噛まないから それを見過ごしてきちゃったこともいけなかったと・・(反省)
唸りながら顔をペロペロするライズを可愛いって思っていた甘ちゃんです
ルークは普段ホントに穏やかで・・でも触られたくないとこ触ったりすると甘噛みするのね・・
そんな時は、アスランまま同様「噛めるもんなら噛んでみろーー」ってにぎりこぶし口の奥まで突っ込んでやるんだけどね(笑)
ルークはライズが小さい時から優しすぎたと思う・・
ライズが顔をアブアブして、うざいって思ってムキムキ顔しても 絶対噛まなかったから・・ちゃんと、歯が当たらないようにライズの顔の前で吠えてたから・・
私との立場を、ライズと1から作り直していけば直るかな
イマルの主です。家も4ワンズも散歩は1匹ずつですよ!
一番下のライト(チワワXトイプー)は上の立場になりたいらしく、イマルに対しても吠えて向かって行きます。
イマルが本気になったら体格差で絶対敵いませんけどね。このライトの上になりたいと言う気持ちはアニマルコミュニケーションでみてもらったんですけど。ライズちゃんの気持ちを見てもらうのも良いかも。あくまで参考程度ぐらいでね。アジの時のライズちゃんを見てると想像できないです。
犬の順位は犬同士で決めればいいって私は思っていますが、親が一番なんだよって教えて納得してもらえれば争いは起こらないのかな…。
難しい
なにかいい方法がみつかるといいですね
ルーク君ライズ君仲よく過ごせますように。
我が家の場合、母犬と子供2頭なので少し状況は違いますが、
子供達がテンションが上がるとけんか始めようとします。
なのでお散歩でも子供同士は多頭引きはせずバラバラです。
はじめはタイヘンかと思いますが、時間は短くても一頭ずつと向き合う時間も大切だと思うので
楽しむ気持ちでされてはどうでしょうか。
子供達のもめ事について、スクールの先生に相談したとき、
とにかく飼い主さんがボス。ボスの目の届くところでのもめ事は許さない
必ず飼い主の手でそのもめ事を阻止して
その犬たちがどっちが上とか関係なく
「飼い主がボス」と言う事を犬たちにわからせてやる事が大事
と言われました。
おかげで生傷たえなかったりもしますが、もめそうになったとき私が「ガッ」というと躊躇するようになってきましたし、もめることも少なくなってきたように思います。
ただこのことに関しては、「犬同士戦わせた方がいい」って考え方のいるだろうし
その犬によってあう対処あわない対処もあるとおもうので
状況を把握されているスクールの先生に相談されるのが良いかと思いますよ。
初めてなのに、長文失礼しました。
良い関係で暮らせるといいですね。応援しています。
わんこも性格はいろいろだから、ライズちゃんがもともとリーダータイプの子だった可能性もありそうですね。だから隙あらば・・・って機会を狙っているんだと思います。難しいですよね。ブランは昔、ガゥる度にこれでもかっ!っていうくらい叱りましたが、その経験を積んで
ママさん、頑張ってくださいね。
凄く嬉しいです♪
IKUR-FAMILYさんも、1ワンずつなんですね・・
小さなライト君も イマルちゃんに向かっていくのですか
最初は、散歩中にルークが他のワンコに興奮する時に抑え込むような形をとるようになって。。
それがだんだん、抑え込むだけじゃなくて歯も向けるようになってきました
最初は、教育的(逆なんだけど) に、「やめろー」ってやってんのかな?って思ってたんですけど・・
最近は、興奮した状態ではないルークにガゥるようになってしまって
アニマルコミュニケーション??
心理を解析するのですか?とっても、興味があります
今度、アジ練で お会い出来たら教えてくださいね♪
又、よろしければ遊びに来てくださいね♪29
だんだん問題に直面してきました
ルークは、のけ反ってその場から離れる事だけ考えてるので これ以上ガゥってもしょうがないってライズが思ってくれないかなっとか・・
群れのボスがしっかりしてれば下っぱは無駄な争いはしないって聞いたことが・・
成長過程のひと時であるといいんだけどなー
私も、いつも読ませていただいてました
何か月か前までは、いつも2ワンズ連れて散歩に行っていたので 寂しいなって。。 考えることがストレスになってしまって
ワンコにとっては、1ワンずつの方がお気楽で(特にルーク)寂しいなんて思ってもいないんでしょうけどね
確かに2ワンズ連れていると 1ワンずつに目が向けられずにいたと思うので、今はゆっくり 目を向けて 散歩中の問題行動(バイクに興奮)とか この際じっくりやってみようって思ってます
マリン母さんの先生のお言葉・・
とても参考になりました
ライズは唸り癖があるので、そのままにしておいたのも反省ですが 私も噛まれないにしても唸るっという行動・・ボスと認めてないんですよね・・
1からライズとの関係性を考えてみたいと思います
犬同士戦わせるのは、無理
少し考えた事もあるんですが・・ルークが反撃して本気出せばライズもわかるんじゃないか・・とか
でもでも・・私は見たくないです
沢山のコメントありがとうございました
私も後から、遊びに行かせてもらいますね♪
その事を奥さんの言葉は「年寄いじめするんだよ」ってー
そこはダックスなんだけど 縫うほどのケガだと
ルークも、もはや おじいさんになりつつあるので・・ライズの方が体格がよくなったから・・
それとも、焼きもちもあるかもよ・・っと
確かに、ルークはいつもフリーで 留守番の時はライズはバリとか。。でも、これは ハビーの頃からだから今さらですよね。。
ライズは、すんごくビビりなんですよ。。
音とか、クレーン車の先端が窓から見えるだけで吠えたり
ルークはその点、昔からどっしりしてて 警戒吠えも一切ないし。。
ワンコによっては、キツイ躾が合う・合わないがあるようですね・・
ライズの唸り・ビビりがひどくなってしまったのも やり方が合ってなかったかもです
難しいけど、諦めず いい関係・ライズに信用されるように頑張ります
ルークライズママさんが言うように
ライズくんがルークくんを噛むのには理由があるんでしょうね。。。
サアヤもね、マロンが興奮した時に首の周りの毛を噛むことはありますよ。
ただワンプロでもお互いカミカミするけれど
本気噛みじゃないからか怪我になったことは一度もないです。
ただ、ワンプロも私が見てると私の目を気にしながらやってますし、ヒートアップしてくると私が「おしまい」って言ってやめさせてますけど。。。
怪我したり血がでるような喧嘩になってるのに
それを介入せずに見守るなんてことはできないですよね(;>_<;)
ライズくんも成長してきて、男の子として何か変化がある時期なのかな。。。?
うちは基本、マロンを優先してます。
ただ、マロンとサアヤの上下関係を考えたら
はっきりマロンが上かどうかっていうのはわからないです。2頭とも歳が近いからよく遊ぶし、サアヤはマロンのおもちゃを強奪したりしますけど(笑)
いざ、マロンが本気で怒ったらビビってますし(苦笑)
マロンの後ろによくくっついてますしね(笑)
ただ、やっぱり飼い主としては最初に迎え入れた犬が上であってほしいって思っちゃいますよね。
下の子と関係が逆転してしまったら仕方ないこととはいえ切ないです。。。。
うちも今はまろさやの散歩も一頭ずつだしてますけど
1頭ずつの散歩だと私も落ち着いて対応できるし
ゆっくり向き合える気がするのでそれなりに楽しんでます(^_-)-☆
きっと家の中でもお散歩の時でも
ルーク・ライズママさんがボスなんだよ☆って教えられるチャンスがたくさんあると思います。
お互いがんばりましょうね\(*⌒0⌒)♪
でも、サアヤの車追いが改善されたら
またまろさや2頭連れてのお散歩もしたいな~♪
リンク貼らせてもらいました(^_-)-☆
続きです(苦笑)
ライズくんも成長して何か気持ち的に変化があるのかなあ。。
うちはマロンを基本的に優先しています。
でも正直、まろさやのどちらが上なのかはよくわかりません(汗)
2頭とも歳が近いからかしょっちゅうワンプロしたりおもちゃの引っ張りあいこをして遊ぶし
サアヤがおもちゃを強奪することもよくあるけれど
マロンが本気で怒るとビビってますしね(笑)
あとマロンの後ろによくくっついてます(爆)
ただ、やっぱり最初に迎え入れたワンが上であって欲しいって思ってしまいます。
もし上下関係が逆転したら、切ないです。。。
きっと家の中でもお散歩の時でも
ママさんがボスだって教えられる機会はたくさんあるとおもいます♪
お互い頑張りましょうね(^_-)-☆
うちも一頭ずつの散歩だけど
ちゃんと向き合える気がするし、私も落ち着いて対応できるので楽しんでます♪
でも、いつかやっぱり2頭連れても
落ち着いて散歩できるようになりたいな~!
ルークは私の顔だけみて尻尾振ってくるんだけど、ライズは何故かルークをまず見るの・・
・・でルークが先に来ると 自分は後ろから見てるし・・
ルークの行動をまず見るんだよね・・
たまたまライズが 私の傍にいて呼ぶと 来ようとするルークを阻止するように 逆戻り(ルークの方に)して ルークが来るの諦めたら私のとこに来るとか
ピンポーンなっても、ルークを見る・・
いつもピンポンなると、ルークは慌てて居間の扉の前まで走って行くの・・
それをライズが、尻尾に甘噛みしたり 耳をアブアブしたり「ちょっと待ってよ」って感じなんだけど・・
それ自体は、アブアブだから見てて心配はないんだけど・・
最近のライズだと、それもいずれガゥするんじゃないかって私がドキドキしちゃうの
ルークが動くなって状況を凄くきにしてる??
このライズの行動は何を意味するのか??
多分、自分が先に動きたいのか・独り占めしたいのか?
ロープでは一緒に遊ぶし ライズからルークに尻尾振って「遊んでよ」って感じでグゥグゥ言ってる時もあるんだけど。。(ルークはムシなんだけど(笑)
それでね・・変だなって思うのが 「ライズー
ここは、尻尾振ってくるとこでしょ
なんか、天の邪鬼?って思う事多々あります・・
前はソファで寝っ転がると すぐに足元きたり胸元にきてくれたのに最近来ないし
分からないことだらけで・・とにかく天真爛漫 伸び伸びと子育てしたいのに・・
ライズも家の中で監視ばっかして疲れちゃうと思うのね・・
私がしっかりしてないからなのかなーっとか・・
あっ!そうそう、マーサママさんが買ってたリメディだったかな?あれを1度試してみようかなっとも思ってるんだ・・
ライズに精神状態が落ち着くようなの・・
ウチは多頭飼いの経験が無いから分からないけど
何かしらの工夫が必要だよね、きっと。
例えば、犬は成功を繰り返すほどまたやるから
そういう状況を作らないために別々の部屋で過ごさせるとか
夏はちょっと厳しいけどライズ様はまだ若くて体力が有り余ってるから、
毎日ランやチャリ散歩ヘロヘロになるまで走らせて、家では疲れて寝る。って習慣付けるとか。
ガツン!と鬼のように叱ってやめさせるって手も有りだと思うけど
前に、飼い主のいないところではやりたい放題って言う動画を見た事があるから、何とも言えん。。。
やはり、トレーナーさんに相談してみるのがいいかもね~
ガゥする前に、先持って警戒中!!
なるほどねー。。成功を繰り返すほどやる・・
その経験を少しでも減らす努力しなきゃだね・・
今までは多分大丈夫ってとこまで いちよう警戒して片っぽゲージ入れたりはしてる・・
今、1ワンずつだから ルークとライズは散歩は別メニューにして、ライズはなるべくグランドでボール投げて走らせてる・・
今の先生が、ライズには怒っちゃいけないって言われたんだけど(ビビリだから)
噛みそうな時は、思いっきり首輪引っ張って「イケナイ!!」ってでっかい声で怒っちゃう・・
だって、そうしないと生優しくしてたら ルークに被害が
動画・・やだよーー
うん・・聞いてみるねー・・