goo blog サービス終了のお知らせ 

らば~そうる “IN MY LIFE”

旅、音楽、そしてスポーツのこと。過去、現在、そして未来のこと・・・「考えるブログ」。

825.問題点

2008-02-08 | 61.Business
 本日、某企業で研修の講師を担当し、「○○事業部のビジネス拡大」
というテーマで、グループ演習をしました。その時に

 現状の「問題点」を洗い出し「カード」に記入してください。

と受講者にお願いしました。

 洗い出した結果の「問題点カード」を見ると非常に興味深いことが
わかります。例えば以下のような「問題点カード」が出てきました。

 中堅企業を攻略できていない

 このカードを記載した受講者に

 ・それは本当に「問題」なのでしょうか。
 ・あなたはなぜそのように思うのですか。
 ・中堅企業を攻略できなくても、大手企業を攻略すれば、ビジネス
  拡大を実現できるのではないですか。

と問いかけます。当然の如く受講者は論理をもって反論してきます。
その流れに乗って他の受講者が次から次へと、この「問題点カード」
に関する議論に参加してきます。そのプロセスに醍醐味があるのです。

 また、洗い出された「問題点カード」を見渡すと、「カードA」が
「カードB」に対する原因を表現していたり、「カードC」が「カー
ドA」の影響を表現していたりすることが見えてきます。「問題点」
だと思って表現した内容も、実は「ある問題点」の原因や影響である
といった関連性があるのです。

【問題点ネットワークの一部】
   +---+   +---+   +---+
   |原因 |←←←|問題点|→→→|影響 |   
   +---+   +---+   +---+
        なぜ?    どうなる?

 この関連を整理しながら、問題点のネットワークを作成し

 ・ボトルネックは何なのか?
 ・問題を放置しておくと、どうなるのか?

というようなことをグループ5~6名で討議し「合意形成」を図って
いきます。討議の結果については、「全員で検討したのだから」とい
う満足感・達成感を味わうことができるのです。

 いかがでしょうか。面白いと思いませんか?



↑If this article is quite good, will you please click?

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 824.POWER POINT | TOP | 826.YELLOW SUBMARINE »
最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Lucky (タケチャン)
2008-02-09 14:22:10
勉強になります。ありがとうございます。

Excelの件もその通りです。
自分のデータ、自分で作った表計算。
自分で考えながらつくるから身になるし役に立ちます。

参考になります。
受講料払わずに教えてもらえるとはラッキーです。
返信する
いや~ (FKH)
2008-02-09 19:26:17
懐かしいね~。
これ、もしかしてC-■AP?
だとしたら、ン十年年前に参加する側だったのが
今やその逆の立場ってことですね~~。
返信する
現状を見えるようにすること (らば~そうる)
2008-02-10 00:00:07
to:タケチャンさん

EXCEL と同様に、ACCESSのmdbも然りですね。
「受講料」だなんて・・・♪
お恥ずかしい限りです。

そのように暗躍している「シート」や「mdb」が
企業や団体あるいは個人の活動を支えていることは事実です。

問題点の根本原因を特定することは重要ですよね。
改善・改革するにしても事実をしっかりとらえる
ことがまず必要だと思います。
簡単に言ってしまっていますが・・・♪

返信する
一般的 (らば~そうる)
2008-02-10 00:01:31
to:FKHさん

いいえ。ごく一般的な考え方、問題解決手法ですよ♪
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | 61.Business