■ 西武グループの問題は、日本版金融ビッグバンを紐解く必要がある
■ 強大な体力のある、西武グループと言えども、世の中の流れには逆らえない
■ 日本は大きな大転換期を迎える。株式投資家にとっては、ポジティブ
西武グループが検討しているホテル・レジャー施設の売却と事業再編の具体案が明らかになった。
2,000億円規模の資産売却をし、さらに総額3,700億円の損失処理を実施する。
この資金は、みずほグループが増資を引き受ける形となるようだ。
西武グループの問題は、元をたどれば、1998年橋本首相が掲げた、日本版金融ビッグバンに戻る。
日本版金融ビッグバンで最初に掲げた施策は、「連結会計の導入」。
西武グループは、コクドと西武鉄道との関係を見ても、全く連結会計導入を行ってこなかったことが明るみにでた。
そして、日本版金融ビッグバンの総仕上げは、「減損処理」。
簿価と比較し、価値が半減しているのであれば、処理をしなければいけない、という法律だ。
この法律が次年度より、企業に義務付けられ、日本版金融ビッグバンは総仕上げを迎える。
一連の西武問題は、堤氏の虚偽報告、逮捕に焦点が当てられているが、本質ではない。
とうとう日本企業が、金融ビッグバンの総仕上げに入り、大きな大転換を迎えることを読み取らなければいけない。
日本版金融ビッグバンが提唱されてから、すでに8年がたとうとしている。
にもかかわらず、西武は、提唱された施策を何一つやってこなかったことになる。
しかし、何一つやってこなかったツケはあまりにも大きかった。
上場廃止とともに、日本版金融ビッグバンで提唱された施策を、すべて同時に、短期間で行わなければならなくなった。
いくら日本のカリスマ経営者と呼ばれ、絶大な権力を持っていたとしても、世の中の流れには逆らえない、ということなのだ。
西武の堤氏だけではない。
ダイエーの中内氏、読売テレビの渡辺氏、など、日本のカリスマ経営者と呼ばれた方々が、第一線から退いた。
こうした動きが、日本に与える影響は大きい。
いま、日本に大きな波が押し寄せている。
それは、変革、という大きな波。
日本版金融ビッグバンが提唱された1998年以降、ITバブルなど、一時の盛り上がりはあったものの、一向に不況から脱却できない時代が長くつづいた。
でも、それは昨年までの話。
日本はこれから大きく変化していく。
日本の大きな流れに素直に乗っかるだけで、私たち株式投資家は、ますます自信を持って日本株へ投資することが可能になるだろう。
人気blogランキング
「プロだけが知っている上がる株の物語」 → http://blog.livedoor.jp/rsquare1/
■ 強大な体力のある、西武グループと言えども、世の中の流れには逆らえない
■ 日本は大きな大転換期を迎える。株式投資家にとっては、ポジティブ
西武グループが検討しているホテル・レジャー施設の売却と事業再編の具体案が明らかになった。
2,000億円規模の資産売却をし、さらに総額3,700億円の損失処理を実施する。
この資金は、みずほグループが増資を引き受ける形となるようだ。
西武グループの問題は、元をたどれば、1998年橋本首相が掲げた、日本版金融ビッグバンに戻る。
日本版金融ビッグバンで最初に掲げた施策は、「連結会計の導入」。
西武グループは、コクドと西武鉄道との関係を見ても、全く連結会計導入を行ってこなかったことが明るみにでた。
そして、日本版金融ビッグバンの総仕上げは、「減損処理」。
簿価と比較し、価値が半減しているのであれば、処理をしなければいけない、という法律だ。
この法律が次年度より、企業に義務付けられ、日本版金融ビッグバンは総仕上げを迎える。
一連の西武問題は、堤氏の虚偽報告、逮捕に焦点が当てられているが、本質ではない。
とうとう日本企業が、金融ビッグバンの総仕上げに入り、大きな大転換を迎えることを読み取らなければいけない。
日本版金融ビッグバンが提唱されてから、すでに8年がたとうとしている。
にもかかわらず、西武は、提唱された施策を何一つやってこなかったことになる。
しかし、何一つやってこなかったツケはあまりにも大きかった。
上場廃止とともに、日本版金融ビッグバンで提唱された施策を、すべて同時に、短期間で行わなければならなくなった。
いくら日本のカリスマ経営者と呼ばれ、絶大な権力を持っていたとしても、世の中の流れには逆らえない、ということなのだ。
西武の堤氏だけではない。
ダイエーの中内氏、読売テレビの渡辺氏、など、日本のカリスマ経営者と呼ばれた方々が、第一線から退いた。
こうした動きが、日本に与える影響は大きい。
いま、日本に大きな波が押し寄せている。
それは、変革、という大きな波。
日本版金融ビッグバンが提唱された1998年以降、ITバブルなど、一時の盛り上がりはあったものの、一向に不況から脱却できない時代が長くつづいた。
でも、それは昨年までの話。
日本はこれから大きく変化していく。
日本の大きな流れに素直に乗っかるだけで、私たち株式投資家は、ますます自信を持って日本株へ投資することが可能になるだろう。
人気blogランキング
「プロだけが知っている上がる株の物語」 → http://blog.livedoor.jp/rsquare1/