goo blog サービス終了のお知らせ 

No Foundation Diary

toyaの身近な出来事から「レア」で「コア」で「通」なとこまでお送りします。

竹内まりや・駅

2009-03-07 01:11:26 | Diary
最近、iPodでよく聞いてます。

だいたい洋楽ばかりなんだけど、そういえばちゃんと聞いたことないなと思ってTSUTAYAで借りてきたベスト版を嗜んでます。


■ 純粋なボーカリスト

女性ボーカリストは星の数ほど存在する。個性豊かな人もいれば人の心を動かすほどの歌唱力を持ち得た人もいる。

私の持論だが、彼女の場合、どちらにも当てはまらない、ニュートラルな位置にあるような気がする。

だから人の心のフィルターを通しやすい、受け止めやすい歌声のトーンというか。

それもある意味個性だよね。


■ 山下達郎と桑田佳祐と原由子と

山下達郎から竹内まりやに入った人は、達郎さんあってのまりやさんかもしれないけど、そうじゃない人にとって達郎さんはあくまでもバックグラウンド。

そう考えると、達郎さんはうまく背景を作っているのがわかる。それは達郎さんじゃないとやれないことだし、達郎さんの上手さなんだろうね。改めて山下達郎はスゴイと思いました。

原由子の楽曲を桑田佳祐が作り上げるように、その2人じゃないとできない。ましてやご夫婦共々プライベートでも交流があるようなので、お互いがいいライバルなんでしょうね。


■ 駅

竹内まりやの代表作。切ないバラード。他にいい曲沢山あるけど、行き着くところはここです。

過去の曲だから昔を懐かしむのではなく、私の場合はリアルタイムなわけで。今度新譜も聞いてみよう。

愛していたのは私だけだった… とわかる瞬間。それでも時は流れ、街はいつも通りの時間が流れる。

そうやって人の痛みがわかるんだよね。

侍ジャパンは原ジャパン?

2009-03-03 00:09:28 | Diary
3月5日から開幕するワールド・ベースボール・クラッシック。

今や強化試合の最中で、プロ野球ファンだけではなく、日本全国で注目の的となっている。

あの感動をもう一度。暗い話題を払拭して、日本に元気を取り戻して欲しい。


■ 今回のメンバーは

前回の王ジャパンのメンバーに比べると名実共に長けてる面子が出揃ったように見える。前回は千葉ロッテから6人も選ばれて前年のアジア一に輝いた勢いをそのまま王ジャパンに注ぎ込んだイメージ。今回は渡辺俊介だけだから、ちょっと寂しいね。

相変わらず、ヤンキース・松井が参加しないのが気になるけど…


■ 強化試合にて思うこと

2月24、5日 とオーストラリアと強化試合を行いどちらも大勝。その後、西武戦で小松が乱丁し負けたものの、昨日の巨人戦でサヨナラ勝ち。

実践に近い試合形式だけど、はたして順調に強化できているだろうか。


■ 強豪・韓国

世界レベルで言うと、強化試合の相手はまだまだなわけです。オープン戦前の調整段階だし、オーダーもフルメンバーじゃない。そんな中で、課題を見いだして実践に臨めるのか。大会試合球に慣れるのは大前提で、もっと実践さながらの強化をしないとね。

今大会も韓国に勝てるかが肝になるだろう。先方は連盟を挙げて試合球やストライクゾーンを国際仕様に合わせた取り組みをしてきているからね。


■ 原・巨人の采配ではなく

力と力のぶつかり合い! そんな戦いが繰り広げられる!

そんなイメージがあるかもしれない。けど、3年前にスモール・ベースボールで優勝した経験を忘れないでほしい。長打なんていらない。繋ぐ野球に徹してほしい。

その為には、原監督の采配がカギになるような気がする。巨人の采配じゃなく、きっちりジャパンの指揮官としての采配を期待したい。せっかくのメンバーが集まってる訳だからね。

侍ジャパン、がんばれ!

今日の千葉の天気

2009-02-28 00:57:34 | Diary
雪でした…。

これまでそれほど寒くなく、しのげる程度の寒さだったから、厚めのアウターはしまってあったけど、慌てて出しました。


■ まともに見た雪

この冬、まともに見た雪はこれが初めてだな。去年は何度か降って結構積もったような気がするけど。
暖冬、温暖化と言えども、こういう気候にもなるわけで。

先々週の異様な暖かさは、ヤッパリおかしいんだよね。


■ 雪が降ると思い出すのは

昔スキーやってた頃のゲレンデや、私の本家・長野の雪景色、子供の頃遊んだ雪合戦。 色々なエピソードがあるけど、特に思い出すのはこの話。

まだ私の愛犬・ジュリが元気だった頃、雪の最中でも日課の散歩は欠かさなかった。

散歩に出掛け帰ってきて、カラダをよく拭いてあげ、オヤツをあげる。一通りの儀式を済ませ、ジュリが犬小屋に入る姿を確認し部屋に入る。

しばらく時間が経った頃、ハッと気掛かりに。「リードを結び忘れたかも…」

慌てて犬小屋を確認しに急ぐ。

ところが、ジュリの姿はなく、冷たくなったオヤツだけが犬小屋の中に。

脱走した。ジュリはイヤで出ていったわけではなく、好奇心だと思うけど。家族総出で操作が始まる。近くの公園にも、近所の空き地にもどこにもいない。車に


1時間ほど捜索して家の前で呆然としていると、道路を挟んで斜向かいのラーメン屋から見たことがある犬の姿が! しかも口に糸でギュっと巻かれたチャーシューをくわえて!

逃亡の末、チャーシューをくわえて帰ってくるとは、大したもんだ! ただお腹空いていただけだったんだね。


■ 電車の中では

厚手のアウターで、電車の中だと暑すぎて汗だくです… これだから風邪ひいたりするんだよね…


写真は、今朝の雪。 寒そうでしょ…

日本の指令塔の後継者は

2009-02-14 01:09:27 | Diary
サッカー ワールドカップ予選。オーストラリア戦は引き分けだったね。

ホームだし気候の条件もいいし、やってくれるかなって期待してたんだけど…


■ 岡田ジャパンどうなの?

現在のメンバーは中村俊介を中心に玉田、遠藤、闘莉王、中澤などで構成されている。日本のサッカー界を代表するにふさわしい面子。だけどなんとなく、ものたりないきがするのは私だけでしょうか。


■ 意外性への期待

これまでのメンバーは、世界の厚い壁を乗り越えるべく、確かにその時のベストメンバーで臨んではいたけど、どこか不安な要素の傍ら、「何かやってくれるんじゃないか」っていう意外性を期待できるメンバーが居たような気がする。

柳沢がいい例かな。あとは稲本もっと出せよーって思います。

彼らには、危なっかしいんだけど、ここぞというときにパワーを発揮してくれる意外な存在を感じていた。

けど、今のメンバーは…


■ 勝つサッカー >= 魅せるサッカー

ワールドカップ予選の中、勝たなければいけないわけで。だけど、見ている側は欲もあって、プロらしい世界レベルのサッカーであり、魅せられるサッカーがみたいわけです。


■ 将来の指令塔

中田英寿がその存在であったとき、中村俊介が次期候補であり、今を全うしている。
さて、俊介が居なくなったら…

考えたくもないけど後継者作りは必ずしも検討すべきこと。

そういう意味でも日本のサッカーはまた落ちるところまで落ちてから再スタート切る時期もくるのかな。


色々書いたけど、結局、同点なんかじゃなく、勝ってほしかったわけです!
それでも、多いに期待してますよ。

頑張れ! 岡田ジャパン!!!

2009-02-13 00:18:03

2009-02-13 00:18:03 | Diary
最近、暖かかったり寒かったりが続きます。
こう寒暖の差が激しいと、風邪ひきそうだね。

■ green road project

最近CMで「あなたの走った分、緑が増えます」ってやってますよね。
http://au-ss.jp/grp/nd/mb-in/in020.php

auだけなのかな? 走った時間も速度も計れでGPSで軌跡も記録して確認できる。最近10キロ達成しそうでモチベーションもあがってきたから、自分の記録を積み上げて行くのが楽しみです。

このまま挫折しないようにしないとね。


■ 頭の中を巡ること

走るパターンとして距離走とピッチ走に分けて走ってます。ピッチ走は短い距離をハイペースで走ります。これは筋力アップと心臓、肺活を鍛えるためです。距離走は距離を延ばすためにピッチを上げずに一定を保って走ります。こちらは筋力と精神力を鍛えるために。

この距離走を走っているときが、色々考えが頭を巡って面白いです。仕事のこと考えたり、音楽のこと考えたり、くだらないことも考えたりします。

ただカラダがキツくなってくると、そんな余裕もないので、走りに集中します。

あ~ ハーフやフルマラソンだともっと距離が長いから、きついな… 精神力鍛えないとね。


■ 靴磨き

久しぶりに靴を磨く。皮やステッチの痛みはあるけど、まだはけそうだね。

指に靴墨つけて、くまなくコーティング。靴ひもを発注して新しくしてみる。

気分も変わってまだまだ、長いお付き合いになりそうです。


写真は長らく履いているブーツ。 もう5年以上経つでしょうか。 これからも私の生活のお供です!