2008年最初の日記です。ここまで新年の挨拶もなかなか出来ずにスミマセン。本年もよろしくお願いいたします。
年末年始はゆっくりと休ませて頂き、シゴト始めからちょっと環境も変わって慌しいときもあったり。あっというまに1月も中旬。早くも時の流れの早さに驚いているところです。
さて、つかの間の休息。レイトショーで話題の映画「earth」を観た。
50万年前に巨大な隕石が地球に衝突し、地軸を23.5度傾けたことから始まった生命の歴史。太陽が昇って沈む我々人間達にとっても当たり前のサイクルを意識して、北極から南極へ向けて自然の偉大さと生命の尊さ。
溶ける氷、枯渇する大地の水、上昇する海水温度・・・ 温暖化の影響を身を持って我々人間にアピールする、ホッキョクグマ、アフリカゾウ、ザトウクジラ・・・
どれをとっても作れたものでもなく、今まさにこの瞬間でも起こりえている事実。
この映画を観て少しでも「地球」の未来が豊かなものであることを。
そのためには「地球」のために少しでも考えて、行動することから始めないとね。
今後のtoyaとしても、「地球」を大きなテーマとして。掛け替えのない人のために、未来を残していくためにも。
年末年始はゆっくりと休ませて頂き、シゴト始めからちょっと環境も変わって慌しいときもあったり。あっというまに1月も中旬。早くも時の流れの早さに驚いているところです。
さて、つかの間の休息。レイトショーで話題の映画「earth」を観た。
50万年前に巨大な隕石が地球に衝突し、地軸を23.5度傾けたことから始まった生命の歴史。太陽が昇って沈む我々人間達にとっても当たり前のサイクルを意識して、北極から南極へ向けて自然の偉大さと生命の尊さ。
溶ける氷、枯渇する大地の水、上昇する海水温度・・・ 温暖化の影響を身を持って我々人間にアピールする、ホッキョクグマ、アフリカゾウ、ザトウクジラ・・・
どれをとっても作れたものでもなく、今まさにこの瞬間でも起こりえている事実。
この映画を観て少しでも「地球」の未来が豊かなものであることを。
そのためには「地球」のために少しでも考えて、行動することから始めないとね。
今後のtoyaとしても、「地球」を大きなテーマとして。掛け替えのない人のために、未来を残していくためにも。