少し修正します。
本命軸だった、15ステルヴィオが微妙になってきました。もちろん、7枠という不安もありますが、対抗としてあげていた、06ゴーフォザサミットにプラスの要素が多いからです。
鞍上:テン乗りじゃない+蛯名騎手
馬場:東京経験が豊富
距離と上がり:
前走青葉賞(G2)はもちろん、百日草特別(東京・芝2000m)では、上がり3ハロン33.6秒の末脚を披露している(※2歳時ですが)。それで、皐月賞には出走せず(できなかった?)に青葉賞へ出走。ここで東京2400を経験させたのは、日本ダービーの舞台を見据えてという理解です。さらにいうと、距離延長しながら、上がりは1レースを除き、連対という末脚の良さを見せつけ続けている。すなわち、スタミナを持ちつつ東京の坂を走り切れている。
血統:母父は凱旋門賞連覇のアレジッド(調べていると出走3回という謎多い馬)。お母さんの方はどうですかね、ぶっちゃけ微妙か。
枠:内枠偶数
強敵:スーパーフェザーやナスノシンフォニー(※牝馬)に勝っている。
…とここまで興奮しながら書いていますが、とうぜんマイナス要素もあり。
調教は微妙です。連対した青葉賞、百日草特別では、4ハロン2頭併走で追いきっていましたが、今回は3ハロン2頭併走で軽い追い切り。これが回復を見越して、軽めであれば良いんですが、普通に考えたら日本ダービーの前なのでもう少し強めに状態を上げていくと思ったんですが、どうなんでしょう?輸送といっても、茨城からなのでさほど影響ないように思いますが…。ここがものすごい不安ですね。調教だけ見方が分かんねえんだよ、ブラストワンピースは確かにすごいけど、これ2400m多頭数で同じことができるの?と言われたらノーでしょ。ブラストワンピースは意地でも入れない。
大体調教ってトラックマンがタイマーウオッチで測ってるんでしょ。そら、入れ込みがあったりする馬がいたり、先入観があったら誤差が生まれるんじゃないの?てかなんで機械を導入してきちんと測らないの?正確な情報の方がいいと思うんだけど。
https://www.keibado.ne.jp/keibabook/110822/column.html
費用の問題とは思えないけどなあ、トラックマンの仕事が減っちゃうから渋ってるだけでしょ。むしろ、JRAは正確な読みを妨害しているのではないか?(陰謀論)
それで、これが万が一良さげな調教だったという前提でも、もう一つクリアしないといけないのは、そう10ステイフーリッシュの動きです。こいつが厄介。前走は藤岡佑が逃げて勝ち。それまでは、追い込み・差しだった。しかし、乗るのは横山典。日本ダービーでは、ここまで連対5回という抜群の相性を誇っており、どういう風に乗るのか、これこそまさにヤネ次第。

(展開予想:青がスタート直後、赤が向正面、ピンクが3~4コーナー、黒がラストです)
16ジェネラーレウーノに続いて逃げるようであれば、どちらか片方は残る可能性がある(ただし、連対はしない、3着まで)。逆に中団待機ならば、追い込みの足を活かすので、差し勝負になって連対もしそう。そういう読みなんで、このレースは、ステイフーリッシュの動き次第で大きく決まると考えています。
先行ハイペースになるのは、
01ダノン、15ステル「長い距離こわいお」
16レウーノ、10ステイ「逃げまくるぞ」
12エポカ、08ブラスト「…まあまあの位置に付けとかないと危なくない?」
こういうパターン。こうなると、特にエポカなど先行勢が有利に?でも、前74さんに聞いたときにはハイペースになったら差し・追い込みが決まりやすいと聞いた気が。そしたらこういう記事があった。
http://rental-world.biz/archives/262
馬群で決めるのか、これは面白そうだが眉唾だな
http://www.keiba-lab.jp/exp/up/d_1108.html
どれだけあるんだ…難しい
展開予想は無理だ。出遅れや騎手の思惑が入り込む以上、未来予知できない限りこの思考には意味がない。縦長という予想はできますが、それ以上は無理ですね。団子でいくと、逃げはきつい。縦長ならやや前残りもあるかも?といった程度。じゃあ、なおさらエポカはマークしとかんとアカン。
こう考えると先行馬ってお得だなあ。どっちの展開でも入れる。まあ強い馬が先行馬になっている、もしくは出足だけ鈍い馬がしぶしぶ後方待機しているだけなのかもね。
話を戻します。完全に読み切る必要はない。強い馬・来る馬を読み切ればいいだけ。
12エポカドーロ(戸崎圭)
皐月賞でいくら展開に恵まれたとはいえ、2馬身差つけて勝った馬は強い。戸崎がどう乗りこなすかにかかる。
15ステルヴィオ(C・ルメール)
皐月賞ではお団子状態で、ワグネリアン、キタノコマンドールと一緒に仲良く掲示板以下。だけれども、上がりは34.8秒と最速。ステルヴィオは距離不安が叫ばれていますが、皐月ではいちばん大外を回ったので最後足があがるのも仕方ないような気がします。ルメールがどう乗りこなすか、それにかかる。
01ダノンプレミアム(川田)
マイラーと噂されながらも芝2000mの報知弥生賞(G2)を制覇。ツメの怪我で、皐月賞は見送ったので、久々の出走となる点も不安要素だが。圧倒的までとはいかないと思う。馬体重が-4kg以下なら勝ちはないと見ます。紐にはします。
06ゴーフォザサミット(蛯名)
青葉賞は上がり34.1(次点のタイム)でエタリオウに2馬身差付けゴール。青葉賞の最後の直線では、内がお団子状態だったので、蛯名が強引に外に出しながらも仕掛け、ぐんぐんと伸びていき追い込み勢の追従を避けた。蛯名が乗ったサミットは新馬戦以外2戦勝っている。謎の乗り替わりがあり、田辺が乗っていましたが、それでも掲示板と7着。つまり、蛯名はサミットの乗り方を十分に、分かりすぎるほどに分かっている。
余談ですが、その次の週の日経賞からぼくは競馬にハマりました。つまり、チェスナットコートです。今日、目黒記念にも出ますね。とうぜん、チェスナットコートは◎ですよ。こっちはあんまり考えてない笑、愛で買ってます。
僕はやはりベテランジョッキーでここまでやれている、だけれど、やはり年には勝てず、近年はクラシックに絡むことに減ってしまった。そして、彼が唯一取れていないクラシックが、日本ダービー。彼は鬼神のごとく、今日のレースに臨むと思いますよ。もはや予想でもなんでもない笑。蛯名と自分が素晴らしい馬と予想したゴーフォザサミットに勝って欲しい。力の差は鞍上が盛り返せばいい、そうでしょ蛯名さん。おれは蛯名とサミットと自分を信じます。
08ブラストワンピース(池添)
くるわけねえだろタコ。多頭数を経験していない次点で論外。本命に上げた予想家は全員予想やめろハゲ。
13グレイル(岩田)
皐月賞、最速上がりの一頭。だが、やはり格落ち感は否めない。残念だが頭はない、紐まで。
15ステルヴィオ(C・ルメール)
距離以外は言うことなし。お母さんもめっちゃマイラーだけど、エポカドーロにも勝っている。ハナ差だけど。血統なんて後付理論じゃい。皐月賞は展開もそうだけど、あんな後方待機、団子状態、4角大外ぶんまわしでよく4着まで来た。やっぱおめえの末脚が一番だよ愛してる。今回はワグネリアンをマークしないでしょ、どっちかといえば、エポカをマークするわけで、前回のような敗戦には少なくともならない。馬券には絡んでくる。
05キタノコマンドール(M・デムーロ)
ちょっと微妙。まあ、すみれS走ってるから距離不安はさほどない。デムーロだし、福永jや岩田よりは断然として鞍上強化。あとは前々につけられるかが勝ち負けになるだろうね。
10ステイフーリッシュ(横山典)
おめえさんが一番わかんねえんだよ。ホープフルSみたいな緩みがない(厳しい)レースで3着。共同通信杯は追い切りやりすぎて失敗してるね。横山典がどう乗るかにかかってる。前々で個人的には走って欲しいけど、ステイフーリッシュはタフでしょ多分。
13ジェネラーレウーノ(田辺)
逃げ切れば勝ち。調教はいい感じがします(適当)。田辺にかかっている。
17ワグネリアン(福永)
福永j、8枠、東京最速上がり34.6秒。切れない理由がない。人気する理由も意味不明。
18サンリヴァル(浜中)
強いのは間違いない。ルーラシップ産駒だし、距離延長も歓迎。血統はサンプルが多いとこしか見ません。しかし、皐月賞の2着は紛れもなく、藤岡佑の手腕によるもの。8枠、テン乗り浜中には期待しない。
11ジャンダルム(武豊)
前2走良くないけど、鞍上と追い切り評価で、紐にします。
はい、強い馬上げます。
05キタノコマンドール(M・デムーロ)
06ゴーフォザサミット(蛯名)
10ステイフーリッシュ(横山典)
11ジャンダルム(武豊)
12エポカドーロ(戸崎圭)
15ステルヴィオ(C・ルメール)
だから、ネタ的にも書いたけど、もうこれ鞍上なんだよ。何度馬柱見てもね、サミットとステルヴィオで迷ってる。それぐらい拮抗してるよ、この2馬は鞍上や枠も含めて。朝6時から書いている時点で頭おかしいんだよ、こっから仮眠してパチ屋行って目を覚ましてくるよ。
やっぱ総合評価としては、ステルヴィオだなあ。迷ったけど。感情だけなら蛯名だよ。蛯名と目黒記念で待つチェスナットコートがゴーフォザサミットを推してくれることを祈るだけだよ。ああ、もう本命はゴーフォザサミットだ!蛯名を俺は信じる。ダメでも恨まない。馬券を買わない自由があるのだから、恨むのは筋違いというものだ。
<iakiの本命!>
◎:06ゴーフォザサミット(蛯名)
○:15ステルヴィオ(C・ルメール)
▲:05キタノコマンドール(M・デムーロ)
△:12エポカドーロ(戸崎圭)
馬券内:10ステイフーリッシュ、01ダノンプレミアム、13グレイル
クッソ悩んだ挙げ句に変わったのは順番だけでした。けど、これだよ。ダノンプレミアムが普通に勝っても面白かねえんだよ。血がたぎらねえんだよ。ダノンプレミアムふつうに勝ちそうだけど、最終追い切りが悪い。やっぱ勝ちはない。どっちだよ。俺にも分からんよ。
<買い目!>
06.15.05.12.10の馬連BOX 10点 2000円
06-01.05.11.12.13.15 1着ながし3連単 3000円
合計5000円
本命軸だった、15ステルヴィオが微妙になってきました。もちろん、7枠という不安もありますが、対抗としてあげていた、06ゴーフォザサミットにプラスの要素が多いからです。
鞍上:テン乗りじゃない+蛯名騎手
馬場:東京経験が豊富
距離と上がり:
前走青葉賞(G2)はもちろん、百日草特別(東京・芝2000m)では、上がり3ハロン33.6秒の末脚を披露している(※2歳時ですが)。それで、皐月賞には出走せず(できなかった?)に青葉賞へ出走。ここで東京2400を経験させたのは、日本ダービーの舞台を見据えてという理解です。さらにいうと、距離延長しながら、上がりは1レースを除き、連対という末脚の良さを見せつけ続けている。すなわち、スタミナを持ちつつ東京の坂を走り切れている。
血統:母父は凱旋門賞連覇のアレジッド(調べていると出走3回という謎多い馬)。お母さんの方はどうですかね、ぶっちゃけ微妙か。
枠:内枠偶数
強敵:スーパーフェザーやナスノシンフォニー(※牝馬)に勝っている。
…とここまで興奮しながら書いていますが、とうぜんマイナス要素もあり。
調教は微妙です。連対した青葉賞、百日草特別では、4ハロン2頭併走で追いきっていましたが、今回は3ハロン2頭併走で軽い追い切り。これが回復を見越して、軽めであれば良いんですが、普通に考えたら日本ダービーの前なのでもう少し強めに状態を上げていくと思ったんですが、どうなんでしょう?輸送といっても、茨城からなのでさほど影響ないように思いますが…。ここがものすごい不安ですね。調教だけ見方が分かんねえんだよ、ブラストワンピースは確かにすごいけど、これ2400m多頭数で同じことができるの?と言われたらノーでしょ。ブラストワンピースは意地でも入れない。
大体調教ってトラックマンがタイマーウオッチで測ってるんでしょ。そら、入れ込みがあったりする馬がいたり、先入観があったら誤差が生まれるんじゃないの?てかなんで機械を導入してきちんと測らないの?正確な情報の方がいいと思うんだけど。
https://www.keibado.ne.jp/keibabook/110822/column.html
費用の問題とは思えないけどなあ、トラックマンの仕事が減っちゃうから渋ってるだけでしょ。むしろ、JRAは正確な読みを妨害しているのではないか?(陰謀論)
それで、これが万が一良さげな調教だったという前提でも、もう一つクリアしないといけないのは、そう10ステイフーリッシュの動きです。こいつが厄介。前走は藤岡佑が逃げて勝ち。それまでは、追い込み・差しだった。しかし、乗るのは横山典。日本ダービーでは、ここまで連対5回という抜群の相性を誇っており、どういう風に乗るのか、これこそまさにヤネ次第。

(展開予想:青がスタート直後、赤が向正面、ピンクが3~4コーナー、黒がラストです)
16ジェネラーレウーノに続いて逃げるようであれば、どちらか片方は残る可能性がある(ただし、連対はしない、3着まで)。逆に中団待機ならば、追い込みの足を活かすので、差し勝負になって連対もしそう。そういう読みなんで、このレースは、ステイフーリッシュの動き次第で大きく決まると考えています。
先行ハイペースになるのは、
01ダノン、15ステル「長い距離こわいお」
16レウーノ、10ステイ「逃げまくるぞ」
12エポカ、08ブラスト「…まあまあの位置に付けとかないと危なくない?」
こういうパターン。こうなると、特にエポカなど先行勢が有利に?でも、前74さんに聞いたときにはハイペースになったら差し・追い込みが決まりやすいと聞いた気が。そしたらこういう記事があった。
http://rental-world.biz/archives/262
馬群で決めるのか、これは面白そうだが眉唾だな
http://www.keiba-lab.jp/exp/up/d_1108.html
どれだけあるんだ…難しい
展開予想は無理だ。出遅れや騎手の思惑が入り込む以上、未来予知できない限りこの思考には意味がない。縦長という予想はできますが、それ以上は無理ですね。団子でいくと、逃げはきつい。縦長ならやや前残りもあるかも?といった程度。じゃあ、なおさらエポカはマークしとかんとアカン。
こう考えると先行馬ってお得だなあ。どっちの展開でも入れる。まあ強い馬が先行馬になっている、もしくは出足だけ鈍い馬がしぶしぶ後方待機しているだけなのかもね。
話を戻します。完全に読み切る必要はない。強い馬・来る馬を読み切ればいいだけ。
12エポカドーロ(戸崎圭)
皐月賞でいくら展開に恵まれたとはいえ、2馬身差つけて勝った馬は強い。戸崎がどう乗りこなすかにかかる。
15ステルヴィオ(C・ルメール)
皐月賞ではお団子状態で、ワグネリアン、キタノコマンドールと一緒に仲良く掲示板以下。だけれども、上がりは34.8秒と最速。ステルヴィオは距離不安が叫ばれていますが、皐月ではいちばん大外を回ったので最後足があがるのも仕方ないような気がします。ルメールがどう乗りこなすか、それにかかる。
01ダノンプレミアム(川田)
マイラーと噂されながらも芝2000mの報知弥生賞(G2)を制覇。ツメの怪我で、皐月賞は見送ったので、久々の出走となる点も不安要素だが。圧倒的までとはいかないと思う。馬体重が-4kg以下なら勝ちはないと見ます。紐にはします。
06ゴーフォザサミット(蛯名)
青葉賞は上がり34.1(次点のタイム)でエタリオウに2馬身差付けゴール。青葉賞の最後の直線では、内がお団子状態だったので、蛯名が強引に外に出しながらも仕掛け、ぐんぐんと伸びていき追い込み勢の追従を避けた。蛯名が乗ったサミットは新馬戦以外2戦勝っている。謎の乗り替わりがあり、田辺が乗っていましたが、それでも掲示板と7着。つまり、蛯名はサミットの乗り方を十分に、分かりすぎるほどに分かっている。
余談ですが、その次の週の日経賞からぼくは競馬にハマりました。つまり、チェスナットコートです。今日、目黒記念にも出ますね。とうぜん、チェスナットコートは◎ですよ。こっちはあんまり考えてない笑、愛で買ってます。
僕はやはりベテランジョッキーでここまでやれている、だけれど、やはり年には勝てず、近年はクラシックに絡むことに減ってしまった。そして、彼が唯一取れていないクラシックが、日本ダービー。彼は鬼神のごとく、今日のレースに臨むと思いますよ。もはや予想でもなんでもない笑。蛯名と自分が素晴らしい馬と予想したゴーフォザサミットに勝って欲しい。力の差は鞍上が盛り返せばいい、そうでしょ蛯名さん。おれは蛯名とサミットと自分を信じます。
08ブラストワンピース(池添)
くるわけねえだろタコ。多頭数を経験していない次点で論外。本命に上げた予想家は全員予想やめろハゲ。
13グレイル(岩田)
皐月賞、最速上がりの一頭。だが、やはり格落ち感は否めない。残念だが頭はない、紐まで。
15ステルヴィオ(C・ルメール)
距離以外は言うことなし。お母さんもめっちゃマイラーだけど、エポカドーロにも勝っている。ハナ差だけど。血統なんて後付理論じゃい。皐月賞は展開もそうだけど、あんな後方待機、団子状態、4角大外ぶんまわしでよく4着まで来た。やっぱおめえの末脚が一番だよ愛してる。今回はワグネリアンをマークしないでしょ、どっちかといえば、エポカをマークするわけで、前回のような敗戦には少なくともならない。馬券には絡んでくる。
05キタノコマンドール(M・デムーロ)
ちょっと微妙。まあ、すみれS走ってるから距離不安はさほどない。デムーロだし、福永jや岩田よりは断然として鞍上強化。あとは前々につけられるかが勝ち負けになるだろうね。
10ステイフーリッシュ(横山典)
おめえさんが一番わかんねえんだよ。ホープフルSみたいな緩みがない(厳しい)レースで3着。共同通信杯は追い切りやりすぎて失敗してるね。横山典がどう乗るかにかかってる。前々で個人的には走って欲しいけど、ステイフーリッシュはタフでしょ多分。
13ジェネラーレウーノ(田辺)
逃げ切れば勝ち。調教はいい感じがします(適当)。田辺にかかっている。
17ワグネリアン(福永)
福永j、8枠、東京最速上がり34.6秒。切れない理由がない。人気する理由も意味不明。
18サンリヴァル(浜中)
強いのは間違いない。ルーラシップ産駒だし、距離延長も歓迎。血統はサンプルが多いとこしか見ません。しかし、皐月賞の2着は紛れもなく、藤岡佑の手腕によるもの。8枠、テン乗り浜中には期待しない。
11ジャンダルム(武豊)
前2走良くないけど、鞍上と追い切り評価で、紐にします。
はい、強い馬上げます。
05キタノコマンドール(M・デムーロ)
06ゴーフォザサミット(蛯名)
10ステイフーリッシュ(横山典)
11ジャンダルム(武豊)
12エポカドーロ(戸崎圭)
15ステルヴィオ(C・ルメール)
だから、ネタ的にも書いたけど、もうこれ鞍上なんだよ。何度馬柱見てもね、サミットとステルヴィオで迷ってる。それぐらい拮抗してるよ、この2馬は鞍上や枠も含めて。朝6時から書いている時点で頭おかしいんだよ、こっから仮眠してパチ屋行って目を覚ましてくるよ。
やっぱ総合評価としては、ステルヴィオだなあ。迷ったけど。感情だけなら蛯名だよ。蛯名と目黒記念で待つチェスナットコートがゴーフォザサミットを推してくれることを祈るだけだよ。ああ、もう本命はゴーフォザサミットだ!蛯名を俺は信じる。ダメでも恨まない。馬券を買わない自由があるのだから、恨むのは筋違いというものだ。
<iakiの本命!>
◎:06ゴーフォザサミット(蛯名)
○:15ステルヴィオ(C・ルメール)
▲:05キタノコマンドール(M・デムーロ)
△:12エポカドーロ(戸崎圭)
馬券内:10ステイフーリッシュ、01ダノンプレミアム、13グレイル
クッソ悩んだ挙げ句に変わったのは順番だけでした。けど、これだよ。ダノンプレミアムが普通に勝っても面白かねえんだよ。血がたぎらねえんだよ。ダノンプレミアムふつうに勝ちそうだけど、最終追い切りが悪い。やっぱ勝ちはない。どっちだよ。俺にも分からんよ。
<買い目!>
06.15.05.12.10の馬連BOX 10点 2000円
06-01.05.11.12.13.15 1着ながし3連単 3000円
合計5000円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます