5月13日に家の近くを歩いてみました。その時に見つけた花です。


街路樹にはクスノキが植えてあるのですが、その根元に誰が植えたのか分かりませんが、マツバギクがあちこちで咲いています。


白花もありました。



道端の柵の内側でたぶん、フリージアだと思われる花が野生化していました。


道端で咲いていたのはムシトリナデシコです。


」
そのすぐそばでこんな花も咲いていました。「日本帰化植物写真図鑑」で調べてみると、サクラマンテマのようです。


こちらはタツナミソウ。こんな住宅地の歩道の脇で咲いているのはちょっと意外でした。


これはマンテマ。こちらはたくさん咲いていました。


こちらはノイバラ。



舗装をした歩道のほんの隙間でキキョウソウが花を咲かせていました。


これはユウゲショウ。


それからキュウリグサ。この日はこんなところでした。


街路樹にはクスノキが植えてあるのですが、その根元に誰が植えたのか分かりませんが、マツバギクがあちこちで咲いています。


白花もありました。



道端の柵の内側でたぶん、フリージアだと思われる花が野生化していました。


道端で咲いていたのはムシトリナデシコです。



そのすぐそばでこんな花も咲いていました。「日本帰化植物写真図鑑」で調べてみると、サクラマンテマのようです。


こちらはタツナミソウ。こんな住宅地の歩道の脇で咲いているのはちょっと意外でした。


これはマンテマ。こちらはたくさん咲いていました。


こちらはノイバラ。



舗装をした歩道のほんの隙間でキキョウソウが花を咲かせていました。


これはユウゲショウ。


それからキュウリグサ。この日はこんなところでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます