goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの名前はエトセトラ -Origin-

バラの名前の由来をさがして

ニコロ パガニーニ

2011年10月23日 | 風景
近所のバラ園、何か1週間イベントをやっているようです。

B級グルメもあるのかな。

残念ながら昨日は夕方から雨が降りましたが、

昼間は、すごい人出でした。

今日は、日曜日だし、晴れているのでもっとすごいんでしょうね。

9月に撮ったバラ、「ニコロ パガニーニ」。

イタリアのヴァイオリニスト、ヴィオラ奏者、ギタリストであり、

作曲家でもあるニコロ・パガニーニ(1782~1840)にちなんでいるそうです。

1991年メイアン社の作出です。

wikiで代表作品を見ましたが、知っていそうなものはありませんでした。

聞けばわかるものがあるかもしれません。



プリンセス マーガレット オブ イングランド

2011年10月22日 | 風景
昨日のバラ園は、本当に多くの人で、

何かイベントがあるのかいろいろ準備をしている人がいました。

花も一部咲いていないのもありますが、かなりの全開状態です。

月曜日に撮ったバラ、「プリンセス マーガレット オブ イングランド」。

ネットで調べると、Wikipediaに2人のマーガレット・オブ・イングランドがでてきます。

どちらかわかりませんが、

イングランド王エドワード1世の娘(王女)でブラバント公ヨハン妃となった

マーガレット・オブ・イングランド(1275~1333)の方だと思います。

3歳の時、ヨハン2世と婚約し、

15歳の時、ウェストミンスター寺院で結婚しました。

2人ともこれといったエピソードもなく、何となくです。

イギリス人ならわかるかもしれません。



ウィリアム モーリス

2011年10月20日 | 風景
晴天続きで、バラ園も結構人がいます。

昨日は、自転車のパンフ撮り?か何かで、

バラ園を背景に、モデルさんが自転車に乗っているところを

撮影していました。

先週末に撮ったバラ、「ウィリアム モーリス」。

19世紀のイギリスの詩人、デザイナー、マルクス主義者である、

ウィリアム・モーリス(1834~1896)にちなんでいるそうです。

「モダンデザインの父」と呼ばれているそうです。



グラミス キャッスル

2011年10月19日 | 風景
昨日も、天気がよかったので、バラ園も多くの人が散歩していました。

先週末に撮ったバラ、「グラミス キャッスル」。

シェイクスピアの四大悲劇のひとつ「マクベス」の舞台となった

グラミス城にちなんでいます。

王位をねらったマクベスは、自分の城であるグラミス城で王を殺してしまいます。

その惨劇のグラミス城の名前が、なぜこの綺麗なバラについているのか不思議です。

マクベスのあらすじは、Wikipediaを参考にしてください。



リッチフィールド エンジェル

2011年10月18日 | 風景
近所のバラ園も結構な見頃になり、

平日でも何人か本格的なカメラで写真を撮っている人がいます。

私のボロなデジカメでは駄目ですね。

昨日に撮ったバラ、「リッチフィールド エンジェル」。

このバラは、イギリスのオースチン社の農場が、

リッチフィールドというところにあり、

そこにある寺院から、ライムストーンに彫刻された天使の像が発見されたそうで、

その天使の像は8世紀頃のものだそうです。

その像にちなんで、「リッチフィールド エンジェル」と命名されたそうです。