goo blog サービス終了のお知らせ 

バラの名前はエトセトラ -Origin-

バラの名前の由来をさがして

アンブリッジ ローズ

2011年12月11日 | 風景
昨日、暫くぶりに近所のバラ園に行ってみたら、

クリスマスイベントの準備をやっている様子で、

色々なオブジェなどが置いてありました。

バラの花は少し減った気はするものの、まだまだ咲いています。

11月初旬に撮ったバラ、「アンブリッジ ローズ」。

イギリスのBBCの運営するラジオ局「Radio 4」で放送されている

長寿ソープ・オペラ番組「アーチャーズ(The Archers)」の中で出てくる

架空の村「アンブリッジ(Ambridge)」にちなんでいるそうです。

番組が始まったのは1951年だそうです。

ファンも多く公式ファンクラブのホームページもあるそうです。

ちなみに、このバラの作出年は1990年です。




プリンセス オブ ウェールズ

2011年12月02日 | 風景
昨日のバラ園、今年の秋は暖かかったせいか、花はまだまだ咲いています。

新しい蕾から咲いているものも少ないですがあります。

写真を撮りに来ている人もまだいますね。

11月上旬に撮ったバラ、「プリンセス オブ ウェールズ」。

イギリスのダイアナ元妃が亡くなる直前の1997年に、

イギリスのハークネス社から贈られたバラで、

ダイアナ元妃の英国肺病基金の活動に対し、

苗木の売上の一部をイギリス肺病基金に寄付することを条件に

英国女王が「プリンセス オブ ウェールズ」と名付けることを許可したそうです。

アメリカ産の「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」が、

ダイアナ元妃が亡くなってから作出されたのに対して、

このバラは生前に作られたものです。




オードリー ヘップバーン

2011年11月27日 | 風景
昨日のバラ園、少しづつ花が少なくなっています。

でも、よく見ると、品種によっては、新しい蕾が開きかけています。

これは、冬花なんでしょうか、秋花の残りなんでしょうか。

10月中旬に撮ったバラ、「オードリー ヘップバーン」。

もちろん、イギリスの女優オードリー・ヘップバーン(1929~1993)にちなんでいます。

このバラの作出年は1991年なので、生前に命名されています。

本人もご存じだったのでしょうね。




プリンセス チチブ

2011年11月26日 | 風景
昨日、バラ園に行ってみましたが、

やっぱり花はだんだん減っていますね。

寒さも強くなり、寂しい感じです。

10月中旬に撮ったバラ、「プリンセス チチブ」。

大正天皇の次男「秩父宮雍仁親王(やすひとしんのう)」妃「勢津子様」

に英国バラ教会から贈られらたバラだそうです。

秩父宮妃勢津子様は、旧会津藩主松平容保の孫だそうです。

「プリンセス ミチコ」や「プリンセス アイコ」と違って、

なぜか「姓名」の「名」の方がついていません。



ロブ ロイ

2011年11月24日 | 風景
昨日のバラ園、よく見るとまだ新しく咲いている花もありました。

「しのぶれど」も花が全くなくなっていましたが、

昨日は2~3輪咲いていました。

品種によると思いますが、秋花は長持ちなんでしょうか。

先週撮ったバラ、「ロブ ロイ」。

ロブ・ロイは、スコットランドの義賊、

ロバート・ロイ・マグレガー (Robert Roy MacGregor) の通称だそうです。

ロブ・ロイの小説や映画もあるそうです。

このバラもスコットランド産です。