
まず、肩こりが発生する部位は首から肩にかけての筋肉の緊張や収縮による疲労や痛みのこと。僧帽筋、菱形筋、肩甲挙筋などがそれにあたります。<肩>といっても肩の関節付近、三角筋のあたりの痛は五十肩また腱の障害の可能性があります。
肩こりが起こる要因はさまざま。
○運動のしすぎや重いものの持ち運びなどによる肩の使いすぎ
○運動不足による筋肉のこわばり
○前かがみになるなど同じ姿勢を長時間続けること
○読書やパソコンなどによる目の使いすぎ
○寒さによる筋肉の収縮
○肥満による肩への負担
○極端な痩せ型、なで肩による肩への負担
○ストレス
おおかた予想した通りだと思いますが、意外だったのが痩せ型、なで肩。
実は私はとってもなで肩なんですが、確かに40近くなってから肩こりには悩まされてきた。単に年齢のせいかと思ってたが(それも要因のひとつではあるが)、極端な痩せ型やなで肩の人は肩の筋力が弱いため肩こりになりやすいのだそうです。はあ、なるほど。ただね、なりたくてなで肩になったわけでもないし・・・こればっかりはやせたり太ったりするように自分で調整できないので辛いですわ。
運動もテニスやバドミントンみたいに腕や肩を酷使するスポーツはやり過ぎると大きな要因になるみたいです。運動不足もいけなくて運動しすぎもいけないなんて難しいですね。それから10代、20代の頃と同じようにやろうとして肩こりを含む思わぬ疲労に襲われてしまう可能性があります。加齢による基礎体力の衰えは十分考慮する必要がありそうです。
それでは肩こりになってしまったらどのように対処するかというと・・・・
あまりにも酷い痛みはやはり病院にいったほうがいいようですが、古くから行われている対処法しかないみたいです。すなわち
伸ばす、なでる、あたためる
まずはストレッチなどでこわばった筋肉をゆるめてあげる。ストレッチは肩こりの予防にもなりますので、常日頃からヨガやルーシーダットンみたいなストレッチを含む運動をやっておくのもいいですね。
それでもだめなときは、誰かに肩をマッサージしてもらう。整体やカイロを受けてみてもいいし、勿論アロマのトリートメントも効果あります。ただ、あまりにも酷い肩こりの人はアロマよりも整体やマッサージに行ってしまう傾向がありますね。そのほうが手っ取り早いから。あとは家族に肩を揉んでもらったりというのも、それこそ手っ取り早いですね。
それから肩をあたためることも効果的です。お風呂やサウナに入ってもいいですし、暖かいお絞りを肩に当てる温湿布もおすすめです。誰かにマッサージまでいかなくてもなでてもらうだけでもいくらかは痛みは和らぐかと思われます。
最後に食事はやはり脂の多いもの、カロリーの高いものは避けたほうが無難でしょう。塩分の少なくカロリー抑え目のヘルシーな食生活をしつつ適度に運動をして、そしてストレスを溜めないよう心掛けて暮らしましょう。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
肩こりが起こる要因はさまざま。
○運動のしすぎや重いものの持ち運びなどによる肩の使いすぎ
○運動不足による筋肉のこわばり
○前かがみになるなど同じ姿勢を長時間続けること
○読書やパソコンなどによる目の使いすぎ
○寒さによる筋肉の収縮
○肥満による肩への負担
○極端な痩せ型、なで肩による肩への負担
○ストレス
おおかた予想した通りだと思いますが、意外だったのが痩せ型、なで肩。
実は私はとってもなで肩なんですが、確かに40近くなってから肩こりには悩まされてきた。単に年齢のせいかと思ってたが(それも要因のひとつではあるが)、極端な痩せ型やなで肩の人は肩の筋力が弱いため肩こりになりやすいのだそうです。はあ、なるほど。ただね、なりたくてなで肩になったわけでもないし・・・こればっかりはやせたり太ったりするように自分で調整できないので辛いですわ。
運動もテニスやバドミントンみたいに腕や肩を酷使するスポーツはやり過ぎると大きな要因になるみたいです。運動不足もいけなくて運動しすぎもいけないなんて難しいですね。それから10代、20代の頃と同じようにやろうとして肩こりを含む思わぬ疲労に襲われてしまう可能性があります。加齢による基礎体力の衰えは十分考慮する必要がありそうです。
それでは肩こりになってしまったらどのように対処するかというと・・・・
あまりにも酷い痛みはやはり病院にいったほうがいいようですが、古くから行われている対処法しかないみたいです。すなわち
伸ばす、なでる、あたためる
まずはストレッチなどでこわばった筋肉をゆるめてあげる。ストレッチは肩こりの予防にもなりますので、常日頃からヨガやルーシーダットンみたいなストレッチを含む運動をやっておくのもいいですね。
それでもだめなときは、誰かに肩をマッサージしてもらう。整体やカイロを受けてみてもいいし、勿論アロマのトリートメントも効果あります。ただ、あまりにも酷い肩こりの人はアロマよりも整体やマッサージに行ってしまう傾向がありますね。そのほうが手っ取り早いから。あとは家族に肩を揉んでもらったりというのも、それこそ手っ取り早いですね。
それから肩をあたためることも効果的です。お風呂やサウナに入ってもいいですし、暖かいお絞りを肩に当てる温湿布もおすすめです。誰かにマッサージまでいかなくてもなでてもらうだけでもいくらかは痛みは和らぐかと思われます。
最後に食事はやはり脂の多いもの、カロリーの高いものは避けたほうが無難でしょう。塩分の少なくカロリー抑え目のヘルシーな食生活をしつつ適度に運動をして、そしてストレスを溜めないよう心掛けて暮らしましょう。


↑ポチっとよろしく↑お願いします☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます