私の絵本のブログに時々遊びに着てくれるゆずしちみさんというスパイシーなハンドル・ネームの方がいます。ブログの名前はその名もズバリ
ゆずしちみの大いなる野望日記
彼女は現在歯科助手として働きながらお金を貯め、来春から歯科衛生士の資格を取るための短大へ通うことになっている。しかも彼女の目標はそこで終わらず短大卒業後更に言語聴覚士になるための学校へ行こうとしている。そんな忙しい最中、図書館で読み聞かせボランティアをやったり、その上ちゃっかり彼氏まで作ってしまう抜け目なさも持ち合わせている。
そんな彼女に触発されて私も来年からアロマ・スクールに通うことにしました。昨年受験して落ちてしまったインストラクター試験のリベンジもさることながらアロマセラピストを目指してみようと思ってます。
そもそもアロマテラピーに入る前から、フィトテラピーというものにとても興味がありました。フィトテラピーとは英語に置き換えるとハーブ・セラピー。アロマとも似ているけど植物そのものを使った美容と健康法。最初はフィト(ハーブ)のほうから興味が湧いたもののアロマのほうへ興味が移ってきました。というのもハーブに比べるとアロマのほうが手間がかからないからでしょうね。
アロマをやっていくうちに当然アロマを極めてみたくなってきます。当初は自分はセラピストには向かないし、教えることは好きだからインストラクターの資格を取ろうと必然的に思ったのです。が、いろいろ勉強していくうちアロマを極めるなら施術もできないと・・・という気持ちになってきました。
アロマを極めたい→アロマを極めるならセラピストの勉強(施術)は必須→施術するならフィトテラピーもやりたい
ということで、インストラクターだけでなくセラピストの資格も狙おうと思います。来年は認定校に通い9月にインストラクター試験、11月にセラピスト試験を受けようと思います。その後ハーブの勉強もしたいと思ってますが、ハーブについてはまだ具体的に決まってません。
資格を取ったからといって仕事にありつくかどうかは難しい問題ですが、家庭もあるし年齢的な問題もあるので、とりあえず今は一番やりたいことをやろうと思います。
ぴぐもんさんに、施術を受けて、おまけにアロマテラピーで、「あなたは、大丈夫ですよ!」っていわれたら、勇気が出てきそうですね!
わたしも、今小いなる野望を持っていて、自分の作品をコンテストに出すべく 家のことほったらかしで、忙しいときに限って忙しくしています。
挑戦することが大事なんです。
勢いでスクールの受講料(結構高い!)払ってしまったけど、もうこうなったら後には引けない状態になってしまいました。がんばらなきゃね。私もゆずしちみさんのブログに触発された部分もあります。やっぱり若い人に刺激を受けつつおばさんも挑戦し続けたいと思ってます。どこまでできるかわかりませんが・・・
noelさんもコンテストがんばってください。ところでなんのコンテストですか?
私のブログにコメントがあったので早速見に来たら…まさかこんなに大々的に記事が出ていると思わなかったのでびっくりしました!私の名前を“スパイシー”と表現したのはぴぐもんさんが初めてです(笑)
やりたいと思った事は即チャレンジ、行動しなければチャンスは掴めない、と何かに書いてありました。私の座右の銘は「人生にリハーサルは無い」一度きりの人生、後悔しないように常に挑戦し続けたいと思っています。いい歳して諦めたくない!若人には負けません!
お互いに、チャンスの神様の前髪をがっちりと掴んで野望に向けて羽ばたきましょうね♪
「とあるまちの小さな庭から」を形にしようと奮起しています。
まあ、自画自賛といわれればそれまでのことですが、チャレンジしようと思ったとたん、あれもこれもとイメージがふくらんできます。
今回のは、「わすれな草」編とだけ申しておきましょう。
へっへっへ~
ゆずしちみ というハンドルネームを見るとどうしてもゆず=柚子(或いは柚子胡椒)、しちみ=七味唐辛子を思い出してしまうのでスパイシーな印象を受けたんですよ。
若い人には負けません!と若いあなたに言われたらホントに若くない私はどう反応したらいいでしょう・・・(笑)とにかくお互い野望が成就できるよう前進して行きましょう!
忘れな草ってそれ自体では目立たない花ですが、きっとnoelさんがアレンジしたら素敵に際立つんでしょうね。完成したらブログにアップしてくれますよね?noelさんの大いなる野望も期待しています。
ともかく大きくても小さくても目標を持つということは大切ですよね。
私は調香というものにも興味があるのです。
現在の私はインストラクターとして何とか動き出したいと言うのが今の目標であります。
まあ、私のほうが年も年だし、子持ちだし、資格もクロリンさんよりワンランク下でありながらずうずうしくアロマの仕事探してるわけですから、私と比べればクロリンさんのほうがずっと有利。頑張ってください!
調香、興味はあるんですが、香水売り場で香を試すのは好きなんですが、長く香を携帯すると気分悪くなってしまいます。精油もなんです。困ったもんですね(笑)でも私も香をブレンドするのは大好きです。