ようこそ!
Rosemama Color Room のロゼママです。
今朝の桜ケ岡は-1℃
予報通りの曇り空の朝を迎えました。
午後から雨の予報ですが
この時期の雨はバラたちにとって貴重です。
雪の少ない釧路では、土の表面が湿っていても
地面の下はカラカラに乾燥しているからです。
今年は気温が高くなるのが早いので
例年より2週間も早く冬囲いを外しました。
昨日、休憩なしの5時間野良仕事。
囲いを外したバラたちにたっぷりと水やりしましたが
-1℃くらいなら、凍れることもないでしょう。
今年の越冬の雰囲気はまあまあです。
大きな冬枯れも見られず、
新しいシュートが毎年枯れてしまって
花を見ることがなかったクライミングローズ
イーズリーゴールデンランブラー↓↓↓
囲いの中から元気なグリーンのシュートが
枝先まで、しっかり枯れずに生きています
今年こそは、バターイエローの大輪の花を
愛でることが出来そうです。
2014年、大野農園(十勝)で製造販売したバラです。
他のバラたちも既に芽吹いておりました
こちらはクレマチス
プリンセス・ダイアナの新芽
画像がボケてる((+_+))
さてさて、今年の今後の気候はどうなるかな
昨年は、蕾が膨らんだら大雨の繰り返し。
バラが咲き誇った光景も見れないまま
シーズンが終わってしまいました。
最後に、ネットのお片付けをしながら
満開のロゼママガーデンを夢見て
心地よい疲労感に浸っております
また新しい1週間、はじまりました。
コロナとの戦い
利用者さまをお守りする為、我が老健も必死です。
バラ以外のものの手作り苦手なロゼママは
手洗いしたマスクを持って出勤準備です。
芽吹きの写真いいですね!
とても力を感じます。
いい写真^_^