goo blog サービス終了のお知らせ 

薔薇とカラーとアートで気ままシニアライフ

最後の60代、成り行き任せで思うがままにゆったり過ごしたい。そんな日々の出来事を記す気まぐれブログでございます。

Color of Cabbaia での年秘数「9」の年を考える

2020-03-30 08:38:45 | バラとカラーとアートで素敵にシニアライフ

 

ようこそ!
Rosemama Color Room のロゼママです。

 

長いタイトルですね(;^_^A

最近、タイトルを長くすることで

自分が書きたいことは何かと言うことを

再確認しながら記事を書いています。

 

やはり、年のせい

ブログも、若い時のようにすらすらと

思ったことを書けなくなったようです。

年のせいとは言ってはいけないと

良く言われることがありますが、

そう言っている人たちに

実際の高齢者は皆無に近いです。

 

そう、実際に自分が高齢になってみないと

分からないことが多々あります。

年を重ねて変化する部分は個人差がありますが

まったく変化を感じない人などいないのです。

 

ロゼママ的には、見栄を張って

若い人と変わらないふりをする必要もない

と思うし、そんな自分を認めてあげて

その上で、出来る範囲の努力をする。

でも、決して無理はしない

決して、辛くなるような負荷をかけない

自然体で、あるがままでいいんです。

 

年秘数「9」の年のロゼママは

これまでの9年間の総決算の年。

釧路に来て10年。

ちょうど1サイクル前の「9」の年に転居し

翌年から年秘数「1」の年を迎え

9年間とにかくひた走って来ました。

 

やや燃え尽き症候群的になっております。

次に迎える9年間は、更に老いと向かい合う年。

この9年間、喜寿を超えて何を成し遂げる

 

70歳の誕生日を迎えるまで約半年。

どちらかと言うと、老後に備えて!とかの名分で

保守的な暮らし方になっておりますが、

やはり、悔いのないようにやりたいことはやる

出来ることはやって行く

 

すご~~い長い前置きですが(笑)

昨日は久々の石鹸づくりをしました。

何歳まで作り続けられるかな~なんて考えながら・・・

 

でも、やはり、メインはアートのようです

 

明日、たまたま留美さんが空きがあるとのことで

結晶の花「透過コラボ」急遽受講です

座ってでも出来るパステルアートは

年齢は問いませんよね(^_-)-☆

 

目の健康だけは、老眼と戦いつつも

そこそこ守っていきたいですね

 

YOKOさんの目の回復を

心からお祈りしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ブログご無沙汰です。大雪から一転、春のお便り

2020-03-27 06:28:32 | バラとカラーとアートで素敵にシニアライフ

 

ようこそ!
Rosemama Color Room のロゼママです。

 

ご無沙汰しておりました!

3週間ぶりのブログアップです。

新型コロナウィルスと桜の便りの中で

大雪からの次の便りは春の兆し

 

と言っても、

日陰の庭にはまだ残雪があります。

春を伝えてくれているのは

サンルームの木バラたち

 

小さすぎるサンルームですので

ようやく5鉢置いてあります。

過去には、サンルームの中ですら

越冬できなかったバラもありましたが、

低温に強い厳選されたバラたち、

それぞれ元気に芽吹き始めました!

 

 

少々、燃え尽き症候群的になっていたロゼママですが、

バラたちが芽吹き始めると、

それに呼応されるように目覚め始めます。

 

まだまだ、これからの人生長いよ!

まだ、完全ご隠居にはならないでね!

な~~んて、バラたちに叱咤されているみたいに

蘇り準備を始めるのです(#^^#)

 

コロナウィルスの関係で、29日予定の

桂会館でのイベントも中止になっておりますが、

アートの方は徐々に活気づいております。

 

明日、28日は釧路町に出張アート教室。

31日には、結晶の花「透花コラボ」

留美さんから直に、ZOOMで受講させて頂きます。

 

翌月、4月4日は、Tommyさん宅に出張アート。

結晶の花「一花」のワークショップです。

 

その他にも、嬉しいお問い合わせがありました!

そろそろ、ぼ~~っとして暮らす生活とサヨナラです(;^_^A

 

気分一新、

ブログも春バージョンに切り替えました。

皆さま、ロゼママもう少し頑張りますので

どうぞよろしくお願いしますね(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雪のない釧路のはず!?だったけど・・・・雪で窓が開きません( ;∀;)

2020-03-06 07:54:44 | バラとカラーとアートで素敵にシニアライフ

 

ようこそ!
Rosemama Color Room のロゼママです。
 

 

新型コロナウィルス関連のニュースばかりですが、

こちらはそれ以上に大変です。

10回目の釧路の冬で初体験!

予想以上の吹き溜まりの雪で

部屋の窓を開けるのもやっとです。

 

 

 

バラの庭も、すっぽり雪に埋もれてしまいました。

札幌では毎年の光景だったのですが、

まさかの釧路で・・・・!!!

しかも、春3月のはずが・・・・・( ;∀;)

 

 

じつは、今日12時15分釧路バスターミナル発の

都市間バスで、札幌まで行くことになっています。

自分の背丈ほどに積もった吹き溜まりの雪を

除雪しないと車を出せません。

 

昨日、17時。

職場から帰宅した時の玄関前↓↓↓

 

積もった雪が、矢印はロゼママの太ももです。

この雪を漕いで家に入りました!

それから更に一晩、雪が積もったことを考えると

ぞっとして外に出るのも億劫です"(-""-)"

 

でも、何とかして頑張らないと釧路バスまで行けません。

これから「力餅」を食べて除雪作業にかかります。

 

 

 

 

 


「一花」今度は春らしく優しいほんわかモードで、これはこれでいんでないかい・・(^^♪

2020-03-02 19:23:20 | バラとカラーとアートで素敵にシニアライフ

 

ようこそ!
Rosemama Color Room のロゼママです。

 

うるう年の貴重な+1日もあっと言う間に終わって

既に3月3日のひな祭りを迎える訳ですが

考えたら、この祝祭日の多い日本で

なぜか、ひな祭りの日だけは平日。

 

男の子の節句は祭日なのに

女の子の節句は平日って、

日本の古来からの男尊女卑の流れのような

とても時代錯誤な印象がありますが

皆さんは如何ですか

 

もっとも、我々が子育てした時代とは随分変わって

女の子がいるからとひな祭りのお祝いをする家庭も

ほとんどなくなって、おばあちゃんが拘っている

だけになってる場合が多いかもね(;^_^A

 

春3月、桃の節句を前に

柔らかく優しい色合いでホンワカと

と言えばかっこいいのですが、

現実は色の塗り方がへたくそなロゼママです。

どうしても、薄めの仕上がりになってしまいます。

 

 

 

ロゼママにしては珍しく何枚も描いています。

「一花」というネーミングが好きなんですね(^^♪。

和風に読むと「ひとはな」みたいな・・・・かな

 

このネーミングの響きが、

描かせたいと訴えかけている

そんな独断と偏見の妄想で描いています。( ´艸`)

 

制作ちゅうの途中経過は

どうしようもなく不安なジレンマに襲われつつ

出来上がって見ると、

これはこれで、いいんでないかい

と思えてくる(^^♪

そんなところが「結晶の花」の魅力なのかもね(^_-)-☆

 

向きを変えてフレームに入れて見ました。

 

 

 

新型コロナウィルス対策で

色んなことが中止になったり延期になったり

学校はお休みになったり外出控えよう=とか

 

そんな中なので一緒に描きましょう、とは言えないけど

スカイプとかZOOMの活躍時かも知れませんね

ZOOMマイページの設定 

真剣にマスターしてみようかしらん(*´ω`*)

 

成功したら、お知らせしますね(^_-)-☆