3月11日
1年ぶりの虚空蔵山(こくぞうさん) アオモジと サツマイナモリ、そして大展望が目的の山行計画。
お天気は、目まぐるしく変わり天候不順。2日遅れの決行です。
何んと昨日は雪今日は
途中、お母ちゃんと合流して、出発
天山も里山も家も田畑も雪 ・ ・
雪好きの私には
楽しいドライブ
雪の残った山道も、凍結は無く、yanさんとの待ち合わせ場所:木場登山口に着く。
メンバーはブログ仲間のyanさん、お母ちゃん、空さん、ミー、です。予定は冒険コースでした。が・・全員一致で変更!! 家族コースで goo yanさんのガイドで出発しました。
足元に気をつけながら、お昼頃には消えるであろう雪を楽しみながら・・ゆっくりと登りました。
家族コースでも、少々の急登はあります。細いロープも鎖場もありました。
山頂からの展望は、ほとんど360度遠くの山々や大村湾の海も見えて、期待以上のパノラマでした。 yanさんから山々の名前も教えて頂きました。
風もなく、居心地が良く、たっぷり1時間の休息&ランチタイム。
下山開始: 山頂直下の石段にはまだ雪がかき氷状態なのです。1歩1歩、慎重に下りました。 お母ちゃん気を付けて~~
下山、途中の鳥兜岩の見えるビュウポイントです。イワタバコの咲くポイントも教えて頂きました。 遠くに見える山は唐泉山。美しい山容です。
いつの間にか、木々の雪も解けて、青空のきれいなこと
高見山の登山口横の林道に降りて、そこからは、長い林道歩き です。
林道沿いの岩のつらら・・でも寒くないのですよ~
虚空蔵山の山頂が見えてきました。 あそこから降りてきたのです。よく歩きますね~
九州のマッターホルン・・カッコイイ
お母ちゃんは元気、げんき、どんどん先に行きます。何かを探しているようですよ~
車は1台も通過しませんでした。そこのお二人は、堂々と・・真ん中ですよ~
またまた変りました。山頂は意外と広いのです。
アオモジも控え目に美しい
この山系にはサツマイナモリがあちらこちらに群生していました。開いた花は、昨日の寒で茶色に・・でも心配いりません。まだまだ蕾がたくさん今からの開花です。
キブシの花
針の長さから、ヒメアリドオシと思います。 オオバジュズネノキ
ハクサンボクの木が多いようです。花芽もでてきていました。
シャクナゲの花芽を見るために、 林道歩きの途中で、岩屋登山口から少し登ってみました。残念ながら、花芽は殆どついていません。
明るい林道沿いに数本、花芽がありました。
帰り道 立ち寄った、嬉野の大茶の樹
下のお茶園のアオモジはちょい美でした。
雪つりでしょうかキレイです。今朝は雪で覆われていたのでしょうね~
お茶の花が咲く頃にも見てみたいものです。
1時間半程の帰り道は お母ちゃんとの情報交換で楽しく過ごしました。
空さんは眠かったそうですが・・ お疲れ様~
次回はタムシバ山行でご一緒致しましょうね~
See you again
極細い棘が蟻をも通すとの意があるそうな
別名一両とも言うそうです、ガッテンガッテン
ミーちゃん勉強しましたよ
同じ虚空蔵山のブログ
視点が違うと虚空蔵山が幅広くみれます
空さんへもお世話になりました宜しくお伝え下さい
登りはいいけど、下りは怖そう~
遠くから見た、虚空蔵山のかっこいいこと~
登りたくなる山ですよね。
次回はこちらから登ってみなくては。
写真のスライドショー~素晴らしい!サツマイナモリでは~
アリドオシの仲間がたくさんありましたね。
でも実はなんだかみんな似ていて、可愛いですね。
雪の虚空蔵山 お疲れさまでした。お世話になりました。
家族コースでも結構ハードでしたね。冒険コースを選択していたらと思いますと…
縦走路も同じようにハードでしたね。
キブシの花、ヒメアリドオシ、オオバジュズネノキ…多くの珍しい植物を教えて頂きまして有難うございました。
ミヤマシキミ、ハクサンボクの花が楽しみです。 またシャクナゲ、ヤマツツジも楽しみです。
林道歩きも結構色んな花たちに出逢えたのでよかったですね。
空さんへも宜しくお伝え下さい。
またご一緒できる日を楽しみにしています。
そうですね~視点が違って、見せて頂くのが楽しみですね
今回は、お母ちゃんから教えて頂いたテクの実行は宿題を次回に持ち越しました。
文字数オーバーで3回も投稿を失敗したのです。(文字が消えてしまいました)
次回に
ショウジョウバカマは明日が楽しみです。
アリドオシの仲間は、図鑑や、山の本によって名前が違い、まだ統一されていないようです。アリドオシ&ジュズネノキということで記憶することにしました。簡単
虚空蔵山系にはすでに16回登頂のyanさんですのに、お付き合い有難うございました。
林道歩きで見上げた、山頂の姿が一番印象に残りました。ビュウポイントを教えて頂き有難うございました。山頂のヤマツツジも見てみたいものです。
空さんもよろしく申しております。次のご一緒の山行を楽しみにしています。