goo blog サービス終了のお知らせ 

いつものように

からだ健やかに、こころざし高く

続けること変わらないこと

2008年12月30日 22時15分03秒 | 中小企業診断士2008


革新や変革、という言葉、
Like a rolling stone,
昨日の俺と思うなよ、、、
変わること、CHANGE、変わらなきゃ、等々・・・
一歩を踏み出すことについて語るとき変化する重要性が語られます。

環境の変化に適応していくために変化し続けることの意義、重要性は重々承知。
とは言え、世間や身の回りには・・
ただ目先の目新しさを追い求めてむやみに変化させた結果、
「え・・?こんなん変えんでええんちゃうん??」
ってこと、多々ありますよね。

あたりまえのことで申し訳ないっすけど、
自分を十分知ったうえで、強みを補完するような変り方をしないと意味がないと
思います、ハイ。
なんか変ることに意義がある、背中を押されてるような世の中ですが
変らない強さ、続けることの大切さを来年も忘れないようにしたい、と思います。
初心忘れない!ってことかな。

来年は、 「オラオラ系だぁ!」 と言ったら、
周りから 「やめとけ」 と、瞬間に言われた2008年の暮れでした。。
はは











イブにアルバイト

2008年12月25日 00時05分17秒 | 中小企業診断士2008
私の家の近所に深夜12時まで営業しているスーパーがあります。

夏頃からレジ担当に若い女性が入り、
ほぼ毎日最終まで勤務しています。

おかげで、スーパーに行くのが楽しみに
ではなくて
頑張ってるなぁ・・、という感想です。

アルバイトやパートの方の定着率を高めるために、
配置、
職務に幅を持ってもらう、、
承認や評価、
報酬の見直し、
研修や教育、
等を計画的に見直し対話を促進しモチベーションを高揚する、と。

それはそれとして、
経済的な理由、休めない理由があるのかどうかもわからないですが、
クリスマス・イブにレジ打ちしている彼女の姿を見て、
「理屈もいいけど、お前もしっかり働けよ」と、言われた気分です。

はい、頑張ります。











慣れ⇒怖い

2008年12月09日 00時08分56秒 | 中小企業診断士2008


東京と大阪をいったりきたりの生活も来年で3年目。
エスカレータで、
「あれ?歩く人はどっちやったっけ?今は東京?大阪?」
どっちでもいいや!、みたいな感じで元気に過ごしています。

昨日、受験生の時にお世話になった先生と、来年診断士受験されるクラスの皆様と
食事する機会にめぐまれました。

みなさん熱く、将来のことや、今の気持ち、取り組み方などご自身のこと、を語られらたり、
不肖ロニーの話す内容に傾聴していただいたりと、いい時間を共有させていただきました。

診断士登録して8ヶ月、
初心忘れてないか?
少し忘れていたかも・・と、気づいた一日でした。
新しい色々な人との出会いが自分を見つめなおす良いきっかけ。
フットワークは軽く足を運ぶことを大切にしたいと思います。

慣れって、、これを変えれば人生変わる、ってありますよね。

あれこれ理由や理屈つけて習慣に固執していると自覚したときは
とにかくアクションすること、
私はこれで・・・自堕落生活から脱出しました。 ⇒ しています(笑)

日常に流されないよう、
年末の暴飲馬鹿騒ぎに浸りすぎないよう、
机に向かう時間も大切にしたいものです。

東京と大阪の移動は全く疲れなくなった今日この頃です。
これも慣れですね。













評価する側される側

2008年12月06日 18時54分29秒 | 中小企業診断士2008
二次筆記試験合格発表から一日。
今でも胸がキュンとなります。
不合格が続いたときは、明日から始まるこれからをどう過ごすか・・
僥倖にも合格したときは、それはそれでボーーとしたり・・

世の中は「ご覧のとおり」で評価され、
評価される側の思いはいろいろあるだろうけれど、
あれこれ言ったところで評価する側の基準はぶれない、届かない。
だったら、評価される側はどうすればいいのか。
時間と費用を費やして結果がでないとき、どう対処して前へ進めばよいのか。

不合格が続いたとき考えた。。
頑張ってる姿は自分が一番知っている、
家族も見ている、
快楽を得て、痛みを避けるのが人間の本質なら、
快楽を捨て、痛みと向き合うドMな日々。。
結果をだすために後悔しない日々(=プロセス)を積み重ねてゆくだけ。
評価され価値があるのは結果だけど、
自分の頑張り、その姿を家族に見てもらうこと、それは価値はないか?

価値はない。
多分、ないんだろう。
個人の頑張りましたぁ、とかプロセスなんて、
世の中にとっては価値はない。

でもモノの考え方はひとつじゃない。
毎日疲れてるのに財務やったよ、とかお酒も我慢したよぉ、ってのは、
自分や家族にとってはお金や評価で購えない無形資産。

家族や同じ勉強してきた人間はみんなわかってると思う。
プライスレスなもの、熱いものが世の中を動かすって。。

困難に敢えて立ち向いナイスファイトしたその生き様。
世の中を動かす力は結果じゃない、と思う。
















チームリーダー

2008年12月04日 00時45分22秒 | 中小企業診断士2008
来年度のプロジェクト立ち上げ準備をしています。

提案、
予算確保、
メンバー確保、場所確保、
体制、マネジメント、
モチベーションアップ、
・・・
雑用係り(笑)

やることは多種多様ですね。

ったく、プロマネってやつは・・

10人足らずの小規模プロジェクトですが、SE生活の集大成として
珠玉のプロジェクトってやつをやってみようか、と、企てています。
メンバーにとっても、自社にとっても、顧客にとっても、そして、
もちろん、私にとっても。

目標を達成して、プロジェクトに関わるメンバー、顧客、自分、みんなが成長する、
そんなあるべき姿を今一度、目指してみようかな・・、と。
何を今更、なんていう自分には、とりあえず来年一年はひっこんでもらいましょう、ハハ
 
Have I compromised my sincerity?
Have I spoken or acted shamefully?
Have I been lacking in spiritual vigor?
Must I regret the level of my effort?
Have I lapsed into laziness?

毎晩、唱えるか(笑)




1 2 0 1

2008年12月01日 00時59分51秒 | 中小企業診断士2008



5年前の12月1日、診断士の勉強を始めました。
TACのビデオ講座を申し込みに行った日です。
忘れないようにキリのいい日に申し込みに行きました(笑)

安くはない金額の出費。
平凡な、不満もないが希望もあまりない日々との訣別。

5年たって思うこと。
人間は変われる。
何歳からでもリスタートできる。
新たな出会いが人生を変えるかもしれない。

そして、今思う。
次の5年。
この5年に負けない、恥じない
素晴らしい5年にする。

良いイメージが現実を変える。








帯屋町商店街にて

2008年11月29日 17時45分24秒 | 中小企業診断士2008
高知・帯屋町商店街をまたもやズンズン奥へ奥へ進んでいくと、
地元の方や県外からの観光客で賑わう『ひろめ市場』があります。
高知に来るとほぼ毎回と言ってよいほど立ち寄ります。
にぎやかな雰囲気と個性的な個店、おいしい食べ物が魅力的です。

今回、
その手前で作業所展なる催しが営まれておりました。

へぇ~、てな感じで見ていたら、
MADE BY ドングリのミニ・クリスマスツリー発見

即、買いました(笑)
あれこれ買い物してしまい、ワクワク感が消費を促進することを体感した次第です

またいらんもん買って

あぁ


カフェにて

2008年11月28日 17時50分27秒 | 中小企業診断士2008

四国の四万十川の河口近くの町、四万十市にきました。
年に何度か定期的に訪れます。

産業、
観光・スポーツ、
地域のつながり、
故郷・都会、
お年寄り・若者、
日常、
季節、
時間帯・・など、
自分なりのキーワードがホロホロと浮かんだのですが、
それは、また体力のある時に。

川べりを歩きました。
ズンズンと上流に歩いていきました。
カフェにてランチ。

美味しくてリーズナブル

以前伺った時は、夏。
店は超繁盛。

11月の今頃は、さすがに落ち着いた雰囲気で
BGMは癒し系、
ゆったり、とした気分に。。

まわりに何にもない、
目の前に川があるだけなんですが、、
川といっても「四万十川」ですが・・

人通りのあるところにモノ並べた、
飲食提供するだけでは、
苦しいなぁー、実感。。

そこにしかない、
そこに行かないと味わえない、
たとえどんなに不便でも。
不便であればあるほど・・

高品質な商品やサービス。
消費者との絆をつくるストーリー。
如何に情報発信するか、
消費者の心に踏み込むか、、
実感した次第です。

残念だったことは一人で寂しく川を眺めてたこと








社長と語る

2008年11月27日 00時17分33秒 | 中小企業診断士2008
飲んでるだけかょ
って、…なことはない(笑)

社長は体が思わしくなく、
『もう、俺の代で手じまいや』ってのが口癖、
自分に何ができるんだろう、
IT系診断士なのに…

でも、試験に合格してから二人で色々喋るようになって、信頼とまではいかないけど、
売上を速攻伸ばすとかではないけれど、
人の痛みはわかるので、
診断士として
愛すべき酒好き社長や社長のまわりの方々に感謝されるような自分になりたい
ならなくてどーする
うーん、酔っ払った
社長、お酒強すぎ(笑)


何をするのか

2008年11月25日 21時54分41秒 | 中小企業診断士2008


今日は備忘録。
年内は工業簿記、原価計算。
1月まで商業簿記、会計学。
1月下旬から主に日曜日、通学の予定(多分・・)

年内すること

原価記録と財務諸表
個別原価計算
材料費、労務費、経費会計
製造間接費会計
原価の部門別計算
個別原価計算における仕損
総合原価計算
仕損・減損が生じる場合の計算
工程別総合原価計算
組別・等級別総合原価計算
連産品の原価計算
標準原価計算
標準原価計算における仕損・減損
原価差異の会計処理
標準の改訂
経営管理のための会計情報
直接原価計算
直接標準原価計算
企業予算の編成
原価・営業量・利益関係の分析
最適セールス・ミックスの決定
事業部の業績測定
予算実績差異分析
差額原価収益分析
設備投資の意思決定
戦略の策定と遂行のための原価計算

と、テキストの目次をパンチしてみました(笑)

はは、お腹いっぱい・・・
でも、負けないもんね
でも、泣いたらゴメン





秋深し

2008年11月23日 13時48分37秒 | 中小企業診断士2008


昨日、一ヶ月間の実務従事が無事終わり。
高齢じゃなく(笑)恒例の打ち上げで・・
楽しいひと時を、ささやかながら達成感とともに味わっていました。

新しい人との出会いや刺激、小さな達成感の積み重ねが
自分を変えていくきっかけ、
明日を少し変えてくれるかもしれない力、
そんなものになっていくのかなぁぁ、
とか思いつつ・・
焼き鳥をほおばる私でした

出会いがあれば別れがある、と世の中では言いますが
出会った人は大切に・・

今日も久々の診断士仲間との再会が楽しみです。

ボケ防止にボキ1級始めます
やるからにはゲットします   



11月の雨

2008年11月10日 01時27分03秒 | 中小企業診断士2008
横浜の部屋の整理をしていました。
診断士受験生の頃の資料を眺めながら、今の自分を確かめていました。
幸いなことに、関東と関西を往復する生活は未だ継続中で、
思えば、二人の自分と相対しながら過ごした3年間です。

仕事する自分、勉強する自分。
家庭にいる自分、単身の自分。
ひとりな自分、仲間といる自分。

ひとつひとつこなしていき、
いつものように、
勉強をはじめた頃のように、
前に進んで行こぉ、、

と、思った冬のような雨の休日でした。



経営者との話 vol.1 

2008年08月01日 18時55分23秒 | 中小企業診断士2008
ronnyです。
こんばんは。

先日横浜で、現在は経営者の元同期と話をする機会がありました。
印象的だったのは、土日働くことがサラリーマンの頃は
嫌で嫌でたまらなかったのが、今では苦痛どころか逆に楽しい、
とさえ思う。と、あっけらかんと言っていたことです。

私の友人ですから?、あまり真面目な男ではありません(笑)
その彼においてをや・・、おそるべし社長業!
主体的に生きるって素晴らしいことだなぁ、と思いました。

明日は一次試験。
このブログを読んでいただいた受験生全員の合格をお祈りしています。
集中力を切らさず途中退室などもってのほか、
最後の最後までねばってほしいと思います。

私にとって一次試験とは、
勉強をはじめた頃は一生かかっても合格できないほどの高い壁。
2次試験に合格できた年には、油断さえしなければ合格はできる。
同じ対象でもこれほど感じ方が変化しました。

この変化が自分の成長なんでしょうね。
暑い2日間、ナイス・ファイトで!

経営者との話 プロローグ

2008年06月07日 01時04分49秒 | 中小企業診断士2008
こんばんは、梅雨の晴間ですね。
明日はシステム移行の立会いロニーです。

中小企業診断士!として何ができるの?
何か変わった?と、いう答えを見つけるために
経営者(まぁ、いろいろな・・)と話して見つけたネタをシリーズ化して
そこからアプローチしてみます。
継続のモチベーションとしてブログを使ってみます。

ある夜。大阪・京橋。と、ある飲食店。

店主「ごめんねぇ、今日エアコン壊れてんねん。ごめんやでぇ~。」

それから・・3日、その25年使われた業務用エアコンは当然の如く
修理不能で買い替えとなりました。。

ロニー「業務用エアコンって高いんでしょ?
    でも、繁盛店だからすぐ回収できるね。
    病気したこと思えばなんちゃないっすね、ガンバ!」

店主「そう。ローンは金利がばからしいから現金払いがいいんだけど・・」

ロニー「へぇーさすがぁ、●●さん、すごい 

店主「でもね教えてほしいんだけど、いつも設備の交換の時に業者が
   リースかレンタルか、どちらにしますか、って聞くんよ。
   どっちがええのん?、よくわからへんねんけど?!」

ロニー「それはね。・・」

ロニーは、ここぞとばかりに説明しようとしたのだが・・、
ただ唯一残念だったことは既に酔っ払っていたことでした。。

                 (明日は仕事なので、続く)