とばしたーとばした 六若じゃー!

(六若パラダイスのブログ部門)

別にたいしたこと無いことを、独り善がりでさりげなく、できるだけ長く続けよう・・・

えーなーこれ、ほいしなーこれ

2009-11-13 | 中讃
琴平町豊明地区の文化祭(昨日から今日まで)に、今年もちょうさが登場!
出展者は札の前太鼓台のK氏


怪しい世界で流行りのタケコプターアングル


その中でも、特に六条のちょうさがよう出来とるには、深いワケがある。


ワシのHPから画像をコピーしただけでは物足らず、
ついにうちのちょうさの設計図を入手し(ワシがコピーしてあげたんやけど)
細部に至るまで、うちのミニチュア版を作ってしもた。

彫りもんや土台の形どころか、ロープの結び方までそのまんまやで!


衣装置場まで来て、締め布団の写真撮って、何すんやろ?思たら、
金糸でほんまに刺繍してしもたがな。目に血ィまで入っとるがな。


そして最後に、金縄の先端の上がりやたるみを調整したのは、六条のめんどげなおっさん(笑)。


ほんで、感想聞かれたんで、「房の大きさがちょっと・・・」ってつぶやいただけで、
翌日には1本だけやけど、ちゃんと作ってきてくれたよ。

本人曰く「時間がなかったので太さがちょっと・・・」

また来年が楽しみやなっと(笑)

(追記)
今日の記事アップして、パッと画像見たら、一瞬ほんもんかと思たわ・・
六娘やかしゃ、完璧に間違ごたぞ!



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (端龍)
2009-11-13 22:56:04
こういった素晴らしい物を作り上げる方には、一生、頭が上がりません。
あと、西駐車場に投光器はいりません。
なんせ来年の私のテーマは「打倒!西駐車場!!」なもので。
豊明文化祭 (Satoshi)
2009-11-14 16:33:18
お疲れ様でした。また先日は失礼いたしました。
いつもどれも見事な出来ですが、今回の六条のミニチュアの
細部までへの懲り方、すばらしいですね。

トラバ出来なかったとの事、それではこちらから
ドラバさせていただきますm(__)m
Unknown (六)
2009-11-15 20:37:03
端龍さん>新居浜の路上以来ですなー、お元気でしたか?
あの西駐車場でも、キレイに撮る人は撮るもんなー
来年はぜひ西Pに打ち勝ってください!

Satoshiくん>そやそや、君んとこにはなぜかトラバ出来んのやったん忘れとったわ。

コメントを投稿