第13回湘南台プラレール運転会お披露目、第52回みんなのプラレール投稿作品

かつて「むさしの号」や波動輸送などで活躍した、豊田車両センター所属の115系の中で唯一の6両貫通編成だったM40編成です(現在は3両)。
6両編成時代には、菱形とシンパのダブルパンタのモハ114や、唯一残るサハ115形300番台など、個性的な車両や貴重な車両が組み込まれていた編成です。
各車紹介

クハ115-さくや398
こちらは松本側先頭車です。

モハ114-374
霜取り用の菱形じゃん・・・パンタと集電用のシングルアームパンタを載せています(実車は2014年1月に長野へ回送)。

モハ115-348
スカ色のモハ115は、実は全国でもこの車両だけだったりします。(実車は長野へ回送)

サハ115-319
スカ色のサハ115も全国でこの車両だけです(実車は長野へ回送)。ちなみに「サハ115」自体も、かなり貴重な存在だったりします。

モハ114-354
こちらは集電用のシングルアームパンタのみ搭載しています。

クモハ115-318
こちらは東京側先頭車です。

かつて「むさしの号」や波動輸送などで活躍した、豊田車両センター所属の115系の中で唯一の6両貫通編成だったM40編成です(現在は3両)。
6両編成時代には、菱形とシンパのダブルパンタのモハ114や、唯一残るサハ115形300番台など、個性的な車両や貴重な車両が組み込まれていた編成です。
各車紹介

クハ115-さくや398
こちらは松本側先頭車です。

モハ114-374
霜取り用の菱形じゃん・・・パンタと集電用のシングルアームパンタを載せています(実車は2014年1月に長野へ回送)。

モハ115-348
スカ色のモハ115は、実は全国でもこの車両だけだったりします。(実車は長野へ回送)

サハ115-319
スカ色のサハ115も全国でこの車両だけです(実車は長野へ回送)。ちなみに「サハ115」自体も、かなり貴重な存在だったりします。

モハ114-354
こちらは集電用のシングルアームパンタのみ搭載しています。

クモハ115-318
こちらは東京側先頭車です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます