goo blog サービス終了のお知らせ 

~六〇一の改造車のページRe~

詳しいような詳しくないような改造車解説ページ

115系40N黄色

2012-03-27 17:26:00 | 西日本ローカル系
第47回みんなのプラレール投稿作品



115系体質改善40N更新車の黄色塗装編成です。


105系30N車と同様に、全車張上げ屋根化としたほか、窓枠を銀、窓サッシを黒でそれぞれ塗装しました。


また、編成の向きをオール3ドア編成3-2-2-3ドア編成と逆向きにしたため、これらの編成との併結も可能です。


↓第13回湘南台プラレール運転会にて(公開終了後に撮影)


11月10日追記:修繕工事を実施しました。



修繕内容
・張り上げ屋根の大幅な削正
・やすりがけやり直し
・再塗装

115系(3500番台連結編成(3-2-2-3ドア)

2012-01-22 23:56:00 | 西日本ローカル系

第32回(中間車)、43回(先頭、後尾車)みんなのプラレール投稿作品



117系の中間車を改造した115系3500番台を組み込んだ編成です。
パンタの位置が他の車両と異なっています。

元々は以前に製作した115系30N編成の差し替え用中間車として製作した車両でした。



しかし、やがて専用の先頭、後尾車がほしいと思うようになり、後日、30N編成の先頭、後尾車とほぼ同じ仕様の車両を製作しました。



結局は1から新しい編成を作ったのと同じことになってしまいました(笑)



手前が今回の3-2-2-3ドア編成、奥が30N編成(オール4ドア編成)です。何かが写りこんでいるのは気にしない方向でw

115系(クモハ115-1600編成・黄色)

2012-01-11 23:21:00 | 西日本ローカル系
第37回(落成時)、第80回(修繕後)みんなのプラレール投稿作品


こちらはクハ115(東海顔)側です。

そして・・・


こちらがこの編成の特徴でもある(?)クモハ115-1600(妖怪ぬらりひょん切妻顔)です。



ちなみにこの車両の完成によって・・・





私の末期色は10両を突破しました

7月2日追記:修繕工事を実施しました。



修繕内容
・側面、屋根のやすりがけやり直し
・再塗装

115系(30N黄色)

2012-01-02 16:56:00 | 西日本ローカル系
第26回(完成時)、第93回(修繕後)みんなのプラレール投稿作品



デビュー作の105系とほぼ同時製作で作っていた車両です。105系共々初期の改造車両とあって、塗装などにかなりの粗が目立ってしまいました。

3両目に201系中間車改造のドア開閉車を組み込んであります。

各車紹介(いずれも完成時)



クハ115(先頭車)




モハ114




モハ115(ドア開閉仕様)




クハ115(後尾車)


10月6日追記:修繕工事を実施しました。



修繕内容
・後尾車の運転台部分の接合やり直し
・側面、屋根のやすりがけやり直し
・再塗装