goo blog サービス終了のお知らせ 

~六〇一の改造車のページRe~

詳しいような詳しくないような改造車解説ページ

475系急行「ゆのくに」「立山」

2014-04-19 15:48:00 | 北陸(国鉄・JR)
第14回みんなのプラレール!!投稿作品



かつて北陸本線で運行されていた、471系、475系、457系による急行列車編成です。
「ゆのくに」「立山」の名義で作りましたが、「加賀」「兼六」「くずりゅう」なども再現可能です。

各車紹介(注意:落成時期が各車違うので号車番号順とはなっていません)

4号車(サハ455)

最初に完成した車両。主な加工は塗り替え、屋根機材交換など

5号車(サロ455)

サハと共に完成した車両。加工内容は165系かいじのサロとほぼ同じですがこちらは方転改造も行っています。

7号車(サハシ455)

ビュフェ車です。車体を一旦バラして窓配置を組み替えました。

↓製作時


↓組立後

窓の大きさはパテ、プラ棒などで調整。

1、2、3号車、6、8、9号車

手前が9号車(クモハ)、8号車(モハ)、6号車(サロ)、奥が1号車(クハ)、2号車(モハ)、3号車(クモハ)です。
1号車と9号車は動力車となっています。また、2号車と8号車のモハはユニットの関係で向きが逆になっています。6号車のサロは5号車と同仕様です。
主な加工は屋根機材交換、塗装変更など。

10、11、12号車(クハ、モハ、クモハ)

最後に完成したユニットです。編成の関係で両端が動力車になっています。
加工内容は他車とほぼ同じです。

475系旧北陸色

2012-10-12 00:24:00 | 北陸(国鉄・JR)
第83回みんなのプラレール投稿作品

赤とクリーム帯の、旧北陸色の475系です。



基本的な仕様は475系北陸色基本編成、青単色編成と同じですが、この編成は屋根にベンチレーターを載せています。(他車はなし)

基本編成(いずれも左)との比較

↑先頭車(後尾車も同様)


↑中間車


この編成の後尾車にも連結器を装備。これにより、基本編成、青単色編成同様、新編成との併結が可能です。


↑併結時(左:新編成 右:旧塗装編成)

475系青単色

2012-10-12 00:02:00 | 北陸(国鉄・JR)
第83回みんなのプラレール投稿作品

もう皆さんもご存じ(?)、475系の青単色編成です。



ってかこれ、私で何番煎じになるんでしょう・・・w

車両の仕様は475系基本編成とそろえています。



最後尾のクハ455に連結器を装備。これにより、475系新編成(クハが先頭の編成)との併結が可能です。



↑併結時(左:新編成クモハ 右:青単色編成クハ)

521系

2012-01-23 00:45:00 | 北陸(国鉄・JR)
第34回(1編成目)、第85回みんなのプラレール(2,3編成目)投稿作品

北陸シリーズ第3弾、521系です。



種車は5000系マリンライナー2編成です。

先頭車(クモハ521)は5000系マリンライナーの中間車に後尾車の運転台を取り付けた上で先頭車の動力台車を組み込んで製作しました。




後尾車(クハ520)はマリンライナー後尾車のパンタ交換(下枠→シンパ)、トイレ部分の窓埋めなどをして製作しました。(パンタは285系から複製)



帯はいずれも塗装です。


おまけ



475系と521系の並びでございます

8月14日追記:2編成目と3編成目が落成しました。


手前が3編成目、奥が2編成目です。

2編成目はクハ520を先頭にして1編成目と向きを逆にしました。

3編成目は前後に増結対応工事を実施。これにより、3編成を連結した6両編成が可能になりました。

↓3編成連結時

手前から2編成目、3編成目、1編成目の順です。

475系北陸色

2012-01-11 21:16:00 | 北陸(国鉄・JR)
第30回(基本、増結編成完成時)、第81回(基本編成修繕後)、第82回(新編成完成時)、第85回(増結編成修繕後)みんなのプラレール投稿作品

415系800番台に続く、北陸シリーズ第2弾の475系北陸色です。

基本編成(完成時)


増結編成(サハ455連結編成)


ちなみにこの編成、基本編成と増結編成との併結では基本編成の向きが実際とは逆になってしまいます。

本来は

クハ-モハ-クモハ+サハ-モハ-クモハ

ですが、この車両では

クモハ-モハ-クハ+サハ-モハ-クモハ

になっています。

↓手前の編成のパンタの位置に注目(前から2両目)

ちなみに手前が基本編成、奥が増結編成です。(現在は併結不可)


基本編成は415系800番台(左)との併結も可能です。ちなみにこの場合だと正しい編成の向きになります。

7月10日追記:基本編成の修繕工事を実施しました。

修繕内容
・屋根機材交換(パンタ以外)
・再塗装(この時白をつやありからつや消しに変更&パンタ以外の屋根機材の銀塗装廃止)

7月16日追記:新編成が落成しました。

この編成では中間車を方転して、クハ455が先頭になるようにしました。


↑新編成中間車


基本編成(後方)との併結時↑もちろん正しい向きです(

9月2日追記:増結編成の修繕工事を実施しました。

修繕内容:基本編成と同じなので省略

このときサハ455後部側の連結器を基本編成のクハ455タイプのものに変更↓

これにより新編成との併結が可能です。基本編成との併結は不可能になりましたが(笑)