第14回みんなのプラレール!!投稿作品

かつて北陸本線で運行されていた、471系、475系、457系による急行列車編成です。
「ゆのくに」「立山」の名義で作りましたが、「加賀」「兼六」「くずりゅう」なども再現可能です。
各車紹介(注意:落成時期が各車違うので号車番号順とはなっていません)
4号車(サハ455)

最初に完成した車両。主な加工は塗り替え、屋根機材交換など
5号車(サロ455)

サハと共に完成した車両。加工内容は165系かいじのサロとほぼ同じですがこちらは方転改造も行っています。
7号車(サハシ455)

ビュフェ車です。車体を一旦バラして窓配置を組み替えました。
↓製作時

↓組立後

窓の大きさはパテ、プラ棒などで調整。
1、2、3号車、6、8、9号車

手前が9号車(クモハ)、8号車(モハ)、6号車(サロ)、奥が1号車(クハ)、2号車(モハ)、3号車(クモハ)です。
1号車と9号車は動力車となっています。また、2号車と8号車のモハはユニットの関係で向きが逆になっています。6号車のサロは5号車と同仕様です。
主な加工は屋根機材交換、塗装変更など。
10、11、12号車(クハ、モハ、クモハ)

最後に完成したユニットです。編成の関係で両端が動力車になっています。
加工内容は他車とほぼ同じです。

かつて北陸本線で運行されていた、471系、475系、457系による急行列車編成です。
「ゆのくに」「立山」の名義で作りましたが、「加賀」「兼六」「くずりゅう」なども再現可能です。
各車紹介(注意:落成時期が各車違うので号車番号順とはなっていません)
4号車(サハ455)

最初に完成した車両。主な加工は塗り替え、屋根機材交換など
5号車(サロ455)

サハと共に完成した車両。加工内容は165系かいじのサロとほぼ同じですがこちらは方転改造も行っています。
7号車(サハシ455)

ビュフェ車です。車体を一旦バラして窓配置を組み替えました。
↓製作時

↓組立後

窓の大きさはパテ、プラ棒などで調整。
1、2、3号車、6、8、9号車

手前が9号車(クモハ)、8号車(モハ)、6号車(サロ)、奥が1号車(クハ)、2号車(モハ)、3号車(クモハ)です。
1号車と9号車は動力車となっています。また、2号車と8号車のモハはユニットの関係で向きが逆になっています。6号車のサロは5号車と同仕様です。
主な加工は屋根機材交換、塗装変更など。
10、11、12号車(クハ、モハ、クモハ)

最後に完成したユニットです。編成の関係で両端が動力車になっています。
加工内容は他車とほぼ同じです。