goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気まま~ ろくのブログ

のんびり手つくりを楽しんでいます。

切り株調査 3回目

2020-09-11 05:57:13 | いろいろ

おはようございます。

森の中は気持ちいいですね!!

皇居豊明殿に使われている天井板の木の切り株調査

もしかしたら、ここではと言う事で父を連れて行きました。

50年前に木を切った時の写真と比べると山の感じは似ていたのですが、

写真を比べて見ても背景の山の角度が違うようです。

近いところまで来ているようですが、

違ってました。

父は峪(さこ)の広さがもっと広く9メートルに刻んだ木が余裕で並んでいたと

ここの谷は少し狭くて違いました。

とりあえず、このうねの頂上まで上がりましたが、開けた感じではなく

狭かったです。

現在、木を切った父と木を出した村の方2人の記憶だけが頼りですが、

3人とも記憶が定かではない年齢です。

切り株の年輪を数えに行った方があると聞きましたが、

高齢でお亡くなりになってました。また山の持ち主も高齢でわからないそうです。

果たして見つかるかどうか?ですが、父が元気でいるうちにひっぱりだして

何度でも行く予定ですが・・・・

森の中は気持ち良くて、コケを見つけるのが好きです。谷水もキレイだし

ではまた

今日もブログを読んでくださってありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

そして 良い一日をお過ごし下さい

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 

 


蔵から引き出しを見つけました。

2020-09-07 05:13:27 | いろいろ

おはようございます。

昨日一昨日とは稲刈りでした。私は全く手伝いしないでいいと言う事で

助かりました。母屋の掃除に明け暮れてます。

今まで息子がいたので農業に関しては何も手伝いした事もなかったので

オヤジもそこはよく解っているので、農業が楽にできるように

一人農業出来るように道具にこだわり、車庫も設備を整えてあります。

さーて話しは変わります。

蔵の掃除をはじめていますが、衣装蔵に昔のタンスや引き出しがあり

中をチェックすると、叔母さん(義父の妹)の小学校の頃の通知表や賞状が出てきました。

 

60年以上経っているものと思われます。もしかしたら

おばちゃんが使っていた前からあったのかもです。

ただ、飾りの金具が錆がひどく、昨日はあの手この手と頑張りましたが、

そう期待できるような物ではないかもです。

中身はおばちゃんが里帰りをした時に見せたいと思います。

今日も錆とりやってみようと思います。

きれいになったら 

ミュージアム用に使いたいと思っていて展示作品の台にしたりもありかなあ

私の暮らす村は台風はそう心配することもなかったようですが、

皆様のところに大きな被害がない事を祈っています。

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

  

 


蔵と中庭

2020-09-03 05:59:38 | いろいろ

おはようございます。

台風の影響で風が強いです。

昨日は母屋の中庭の掃除をしました。

何年分もの枯れ葉

後ろが山なので特に多いですね

ゴミ袋 中に5個、かなりの量でした。

父母が暮らしていたので、何年も触らず、

オヤジが子供の頃からあったそうです。

 

本職の植木屋なので今後に期待です。

さーて掃除は今日も続きます。

ではではまた

良い一日を・・・・

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

  

 


切り株調査

2020-09-01 05:12:47 | いろいろ

おはようございます。

早速、森の中

谷に降りるとこんな小さな川がいっぱいで

山に作業道がついているので、軽トラで途中まで

山を登ったり下ったりの繰り返しで、探し物は見つからず

なんせ50年前に話しなので地形も変わっているし、父の記憶が

さだかではない部分もありでしたが、次回は必ず探せる方向です。

今日は筋肉痛かと思いましたが、そうでもなかったです。

きっと明日ですね

次回の調査は稲刈りがおわってからです。

帰りの景色

ではではまた

良い一日を・・・・

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

  

 


記録

2020-08-30 05:45:16 | いろいろ

おはようございます。

シュウメイギクの花が咲きました。

春先に新しい芽を鹿に食べられていたので、今年はもう咲かないんだと思ってましたが、

蕾もいっぱいついてます。嬉しい

町の観光について町をこよなく愛している方たちと雑談

町の観光協会とは何ぞや? 

批判になるので、これから先はやめておきます。

さーて、昔むかしのお話です。

皇居の豊明殿に使われている天井板は我が町の杉が使われています。

その木を伐採したのは私の祖父です。少し余談です。

私の祖父は全国の名木を伐採する仕事をしていました

高さは数十メートル以上の物、金額的にも○○千万のものです。

特に九州、京都、神社仏閣などなど、現地に行きその木が樹齢がどれくらいかなど、

木を見ただけでわかる木の博士とも言われていました。

祖父の写真です。1本のロープだけで一番高い位置まで登り作業をします。

まさに職人芸!!

そして父は祖父の手伝いをしていました。父は現在86歳 いつ何がおこるかわかりません

天井板に使われた木の切り株の一部は町の情報館に展示されていますが、

山の中に残っている切り株がどこにあるのか?誰も知っていない父だけが知っている事が

発覚!! これは父の記憶が確かなうちに現地調査をすることとなりました。

私も付き添う事になったので少し楽しみです。

新しい施設を建てると事が多くなっていますが、

歴史あるものを大切にしてそれを観光につなげていく事も大切だと思います。

我が町にはいろいろな観光資源があるのでこれをどう町の観光につなげていくか

考えるだけで少しワクワクします。楽しみです。

もちろんミュージアムの準備も着々と

では皆様良い一日を 今日は義母の49日です。いよいよ本当の旅立ちです。

息子やじいちゃんがまっています。

お寺で法要があります。

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

  

 


父が育てたカサブランカ

2020-07-25 05:42:45 | いろいろ

おはようございます。

実家の父が育てたカサブランカ

母屋の玄関に飾りました。

現在、父は86歳 私の育てている花や野菜が気になり時々チェックにやってきます。

まあいいですけどね!!

こちらはホームセンターで購入した花、玄関先に花があるっていいですね

ではまた

お気をつけてお過ごしください

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。


7月22日

2020-07-22 04:38:34 | いろいろ

おはようございます。

ご無沙汰してました。

一緒に暮らす義母が7月13日に他界しました。

4月に脳出血で倒れ3ヶ月入院してましたが、

回復する事もなく旅立ちました。

コロナの関係があるので、家族葬にしました。

県外の親戚も見送る事はできませんでしが、おばあちゃんの孫(私の娘)は

内孫なのでリモートで葬儀に参列 見送りました。

入院中に面会できるのも3分以内、それも家族だけ

義母の二人の娘と私たち夫婦

大変な時期での入院で寂しい思いをして事だと思いますが、

天国で、義父と息子が待っているので49日過ぎたら会える事でしょう

毎日、夕方には御詠歌を唱えています。仏様になって

極楽浄土に行けますように49日まで続けます。

初七日過ぎたので少しは落ち着きましたが、49日まで二七日 三七日・・・

お寺で法要があります。

大事な事なので最後までしっかりとお努めしたいと思います。

長い間更新出来ずでしたが、

遊びに来てくれた方ごめんなさい、

ではまた

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。

 


7月4日

2020-07-04 06:34:07 | いろいろ

おはようございます。

落ち着かない日が続いています。

一昨日は病院まで今日も病院です。

とうとう鳥取市で感染者がでました。

病院の面会が少し緩み、2,3分だったのが、15分になっていたのに

きっとまた面会制限がかかります。

息子が旅立ってから来月の7日で1年になります。

8月だったので、初盆は今年です。

県外の娘や叔父叔母たちもコロナの関係があるので

とても帰れません!!やはり県と県をまたいでは自粛しなければ他人に迷惑がかかります。

鳥取で感染された方は仕事で東京に行っておられ感染しておられるようで、

行動範囲が新聞に掲載されていました。接触者はなんと180人

濃厚接触者20人とニュースで言ってました。

かなりの行動範囲です。東京から帰ってから、島根県の知人と岡山、広島にも行かれているようでした。

それからさらに職場にも勤務

市内で絵本の読み聞かせイベントがありそれに講師としておられたようでした。

孫も誘われたので母親と出る予定にしていたそうですが、行かなかったそうです。

良かった!!

やはりこういうケースは本人が自ら自粛しなければいけないと思います。

世間ではコロナ差別とかいいますが、それは違うと思います。

やはり自分の娘も帰らないといいます。大勢の他人に迷惑をかける事になると言います。

やっぱりそういう思いやりも大切です。本当にこの先も自分の行動範囲をメモに書かなくちゃと思いますが、

今の私は病院と帰りにスーパーに寄るだけですが、

帰ったらうがい、手洗いを充分にしないといけませんね

いろいろな花が楽しめるようになりました。

 

では皆様良い一日を

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。


名刺の試作・シフォンケーキ

2020-06-28 10:23:14 | いろいろ

おはようございます。

名刺の依頼がありました。

ただ自分の名刺のカットをカットマシンで試みていますが、

アウトラインの位置などなかなか難しいです。

小さな名刺1枚でも

自分を紹介する大事なアイテムなので拘りたいと言う事で

特殊な用紙を希望されています。

さーて上手く行かなければどうするかな?

いくらコストがかかってもいいと言われたので

しつこく頑張りたいと思います。

 

手作りマスクをプレゼントしたらお礼にシフォンケーキをいただきました。

嬉しいです。

早速いただきました。

甘さ控えめ、小豆が入っていて、最高に美味しかったです。

では皆様良い一日を

ランキングに参加しています。

ありがとう 

ポチ!!応援よろしくお願いします。


オヤジ=主人

2020-05-11 10:18:28 | いろいろ

おはようございます。

息子がいなくなってから(ワンピースマニアだったので、麦わら帽子をかぶり冒険の旅にでました。)

9ヶ月がたちます。

去年の今頃はすごく元気だったのに

この先を書くと・・・

今日は我が家のオヤジについて書きます。

SNSには程遠いアナログなオヤジです。

SNSが理解出来てないと思います。

オヤジは二足のわらじをはく職業です。

①本職は植木職人

②農業でエゴマ、米を作り(亡き父から受け継いだ農地を守るため)

③スキー場の圧雪の仕事(ピステンのオペレーター、ゲレンデを整備している)

 ④もう一つは○○これは町のために働いている

二足どころか、四足(笑)

4番目に書いた○○が一番メイン、大切な仕事です、

その事を踏まえていたので、家族は何がおきようと犠牲をはらって来たつもりです。

息子の事は一切、私がしてきました。

今までは仲の良い夫婦とは決していえませんでした。

とにかく私の中ですべての事の優先順位が息子が一番でしたので、オヤジには自分の事は自分でやって!!

そんな生活をして来ました。

お互いやっている事は理解しているけど、自由にどうぞって感じでいました。

今でもその傾向はあります、何をしていようが毎日が元気でいればそれでいいかなって思います。

ただ息子がいなくなった今では、

悲しみや喜びを共存できるのは主人しかいません

年老いた2人の両親も2人になってますが、そこは置いておきますね!!

毎日ニュースもコロナ中心、ワイドショーもコロナ、コロナです。

気をつけないと私は61歳、主人は59歳

感染すると危険な年齢です。

幸いにも鳥取県は感染者は3人でとどまっています。

でも県をまたいでの移動が出来るようになったら、感染者が増えると思います。

外出の後のうがい、手洗いは必ずですね!!

横道それてます。

私も仕事はぼちぼちします。昔のように一日中仕事をしているという状況ではなくなり

これはコロナの関係です。

これがきっかけになって、私の中では良い方向に向かったのかなーと思います。

依頼があった時だけで、あとは自由に息子の残したキャラクターのグッズ販売を地道にやろうと思います。

オヤジもそれは理解してくれているので、今まで忙しかった分、のんびり過ごそうと思います。

若い時は「もうこんなやつ、・・・!!」なんて時期もありました。

今となっては私にとっては良いパートナーとなりました。

息子がいなくなってそれに気がつきました。

生きるのも子供に迷惑をかけない程度でいいかなって思いますが、

息子がお母さん元気で100歳まで生きてって言い残したので

頑張りたいと思います。

さーて 趣味の野菜作りと花 

ミニひまわりと柔らかマロンがやっと芽を出しました。

上手く育てる事が出来るかな?でーす。

とにかく朝晩の水やり、様子見

畑は家から50メートルほど歩くと行けるところなのでいいです。

ではまた

良い一日を過ごして下さいね

ランキングに参加しています。

ありがとう

ポチ!!よろしくお願いします。