プロダクトバックログのリファインメント(グルーミング)はスクラムの公式イベントではありませんが、スクラムを円滑に実施する上で、欠かせないものです。
プロダクトバックログの見直し(手直し)をイベント化して行うチームもあれば、継続的に日々実施しているチームもあります。
進め方はチームで決めればよいですが、スプリントに上手く取り入れたい作業です。特に、POが忙しく、なかなかPBLの更新がされない場合は有効です。
スプリント期間中、プロダクトバックログ・リファインメント会議を通して、開発チームは来るスプリントで実装するバックログ項目について学びます。これにより、次のスプリント計画が容易になり、また、将来のスプリントでの作業内容が予測できることで安心感も得られます。
開発チームがPOに必ず聞くべき質問があります。
落とせるバックログはありませんか?
POにとってPBLから要求を捨てるのは勇気のいることです。よほどできたPOでない限りPBLはどんどん膨らんでいきます。
同じチームなのですから、率直に聞いてみてください。POも促されると、これはしなくてよいかなと、本音が見えてきます。
PBLが肥大化すると、PO自身がプロダクトの要求一覧を上手くメンテナンスできなくなります。チPBLにムダなモノは入れない、またはPOにどこかで境界線を引いてもらうことは、チームがPOを助けることでもあるのです。