goo blog サービス終了のお知らせ 

   思いつくままに!

     スポーツ・海外など。

北京五輪予選 vs サウジ

2007-09-09 17:09:12 | サッカー
ガチンコの試合は、
目こすってでも見なきゃね^^



日本はベトナム戦で勝ち、
2戦目のサウジでのアウェー。

サウジは1戦目のカタールに負け、
言ってみれば日本よりも2戦目にして
崖っぷちのホームでの試合。



そしてこの試合が始まる前に、
同グループのカタールvsベトナム戦が終ってて
その試合は、カタール有利と思ってたけど
なんと引き負け。

よって日本、サウジ両チーム監督とも
試合が始まる前は、最低でも引分けを、、、
そんな風に考えただろうし、

当然選手には勝つ意識を伝えるだろうけど
オリンピックに出場するのが目的ならば
特にアウェイの日本は、
引分けでも先が見える、、
そういう状況だったと思う。


日本のスターティングメンバーでの
前の試合からの目立った変更と言えば、
U-20代表だったデカモリシと内田の先発。
先日のベトナム戦では、u-20からは
柏木だけだったから、徐々にU-20の世代が
チームに入っていけてる印象。

さーデカモリシ、チャンス到来ですね!!

ああいう状況でビビるタイプじゃないだろうし、
一発決めるかな??と期待してたけど、
そんなに甘くはない^^

平山との争い、そして時間帯によっては
2人がピッチに同時に立つ時が来るか??
結構それはそれで楽しみ^^

やっぱりポストとか単純なヘッドの高さなら
間違いなく平山の方が上だもんね。
でもデカモリシには、本番には強いというか
本番で練習ではやってないプレーが、、
そして、さっきのプレーより次はもっと良いプレーが、、
出来そうな雰囲気があるんだよね~


なんとなくだけど

‘気で負けるな!!‘
よ~し 俺もヤラなきゃな!

そう思わせてくれるんだわ^^

だから期待してるよっ!!



もう一人の初先発組の内田も
スライド大きく見えて迫力あるし、
何度か長い距離走って
突破が見れたけど、クロスがね~
もうほんのちょっと正確になればね~


このクロスのことだけど


最近のA代表の試合をたまに見れたり
五輪代表の試合見てると
サイドを突破出来るとこまでは行くでしょ??
でも結局抜けてからのセンタリングの精度が問題でしょ。
抜ける前にアーリークロス入れる場面も少ないし、
そのクロス入れても球筋が似てる・・というか、
クロスって別にあの高さじゃなくて
浮かさないでキーパーとDfの間に入れても良いわけで、、
どうも点で頭にドンピシャを狙ったクロスが多過ぎて
見ててもクロスを入れた瞬間に、あダメっぽいな、、
そんな場面が多いんだよね。

昨日なんかは飛び込む人材が居るんだから、
そういうアーリーとか、キーパーとDfの間に早い浮かせないクロス
がもっと見たかったな。

あと、シュートのこぼれ球を拾ってシュートする場面って見る?
俺はほとんどそのこぼれ球が、相手に渡るのしか記憶に無い。
こういうのはFWの‘どこに来るか??‘
の読みも大事だし、
Mfでもパサーの人では、そういう感覚はあんまりないように感じるね。

昨日の試合では家長とか柏木にそういうシュート期待したけどね。



シュートのシーンもそうだし、
クロス上げるシーンもそうだけど
まだまだキレイ過ぎる??そんな気はする。

キレイでも点取ってりゃ良いのよ。
でも確率上げるには、キレイ過ぎるのは問題だと思うな。
そういう問題を打破していくのは、デカモリシみたいな
タイプがいる、いないでは大きく違うハズ。





そうそう


注目の柏木は、コメントにもあったけど
まだチームに溶け込んでは居ない状態で
かなり窮屈そうな感じだね。
そもそも今、プレーの幅を増やしてる段階で、
どこが適正なのか??分らないけど、
監督としては、このゲームでは
あの運動量を生かすなら、、ということで、
後半の初めのうちは走りこんでく役目を柏木がやってたけど
次第にもう少し後でボールを触り出すようになった。

位置的には、その少し後が良いんだろうけど、、、

昨日は、印象だけで書けば、
梶山から家長にパスが行って、それから柏木にボールが来るわけで
そうなると柏木は、リズムが合わないのかな??

見てるだけだと、梶山の位置に柏木が入って、
柏木から家長にパス出して、タイミング見て柏木がスペース見つけて
走りこんだ方が、全然リズムは良いだろうなとは思った。

でもその位置になっちゃうと守備は??
どうなのかね??
今までのコンビネーションもあるし
監督としては、すんなりポコッとは
ハメられないんだろうけど。



さー結果としては0:0で勝ち点1
後半はサウジに退場者が出たけど
日本が攻め続けた印象はないね。
サウジも引いて、ほぼ3人しか攻撃しなかったけど
その3人でシュートまでいける辺りが、やっぱりサウジ。
でも昨日は迫力には欠けてた。

が、、、

サウジがもし、勝ち点3を取らなきゃいけないと思ってたなら、
とても目立ってた攻撃陣を3人??も交代しないんじゃないの??
サウジもカタールの結果知ってて
退場者出てからは、引分け狙いでしょ??





これでこのグループは、かなり客観的には面白い展開になったね。
まだまだ先は長いから、こんな序盤で勝負が決まるわけがない。
多分終盤の2試合までは、もつれるだろうけど、
この年代は、選手が心技体頭で成長して行ってる段階。

試合後の選手のコメント聞いてると
ほぼ同じような印象を持ってる。

それは、自分たちのプラン通り試合が
ある程度進められた。
でも退場者が出たから、勝てる試合ではあった。

(これ書いた後で、今TVで、昨日インタビュー見た選手と
違う選手のコメントもやってたけど、、、
ちょ ちょっと 印象が違うわ~^^
ガハハ 知~らね)

見てる側からすれば当然と思えるコメントではあるけど、、
こういう統一感は、
案外珍しいんじゃないの??

やっぱり頭も鍛えられてるのかな??


もう一つ見逃せないのは、
選手個人が成長するのは当たり前だけど、
それをチームの成長に変えて行けるかどうか??
それは監督の仕事。

監督も成長してるハズ。
昨日のガチンコを終え、
反町監督は、結構サウジとの差がないことに
手応えを感じたのでは??



次のカタール戦での、
ゲームプランも楽しみだな^^
どうか、この年代ではずば抜けて判断が早く見える柏木を
うまく融合した試合を見たいです。


って、もうすぐじゃんカタール戦!!
なんなんだよこのスケジュール^^

2007 U-17 日本 vs フランス 後編

2007-08-26 22:26:30 | サッカー
両国の国歌斉唱が終わり
ホイッスルが鳴る。

こちらから見て
左から右に攻める日本代表。
そして俺の前にはフランス代表の左サイドバックが居る。
この選手が、またデカイのだ。
そして頭はモヒカンだ。
しかもアフリカ系だから
近くに寄らないと、そのモヒカンの形が見えん。
さらに足は、横に行って確かめたくないが、
かるく俺の腰まである感じだ。
見ただけで”やる気”を感じる風貌だが、
相手をするのは俺じゃない。ホッとした^^

とりあえず、ニッポン・チャチャチャ!
と前に柵があるのを確認してから手を叩く。



おぉぉ~っと、こんな事を書いてる場合じゃない!



しかし日本内、もしくはアジア内だけで試合してて
初めてこの手の選手に対峙する選手の心境を
想像したら、そりゃ鼓動が高鳴るよね^^

こういう単純に体格の違いなら、
まず慣れが大事なんだと思うよ。
だから16歳でこういう舞台に来れる、、
それだけでも普通は出来ない事だし、
今後に活かせる経験も多いはず。

(ふと思ったけど、世界大会以外でもユース以下の
各年代での各国のサッカーの交流ってあるのかな??
アジア内じゃなくてね。
そして別に代表同士での交流じゃなくてもね。)





ボールが動き出し
両チームともにコンパクトな状況にびっくりした。
こういうのは世界の標準なんだろうけど、
普段TVでしかサッカーを見てないと
なかなか画面では見えずらい部分だとも思う。
その両チームがコンパクトな状況とは、
Dfラインから相手のDfラインまでの間隔が
やたらと狭い。
初めは4-2-3-1っぽいシステムの日本だったと思うけど
それだけコンパクトだから
配置がどうのこうのは、
あまり関係なくなる時間帯が多い。
4-2-4になる時だってあるし。

そんな中、フランスにボールを持たれるけど、
決定的なシーンにまでは行かないだろう、、
そんな事を感じさせる膠着状況が続く。

日本では、1TOP気味の柿谷
そして、ウイング?の水沼、端戸
10番の山田辺りが絡むと、
ダイレクトパスが連続して決まり、
思い切りが良い場面も見れて
なかなか楽しい気分にさせてくれる。
この辺りのパスワークが
新黄金世代といわれる所以なのかな??
と思いながら見てたけど、
そのパススピードの速さを意識してるからなのか
その辺りでのパススピードでは
フランスに負けていない感じで、
しかも今までメンバーが固定されてるのか??
ボールを持ってからは、
確かになかなか攻めきれない状況なんだけど、
チームとしてのリズムがあって、
また何人かは、とても17歳とは思えない
判断の速さだとも思った。

そのリズムの中心は柿谷。
何で8番を着けてるのか知らないけど
タイプ的には7番か10番な感じの印象で、
足首柔らかく、リズムが良く、
トラップも柔らかく正確で、
トリッキーなこともするけど
難しく見せない様な感じで
サスガにプロ契約をしてる選手だな、、
という印象。

もうちょい縦に抜ける意識を持って
しかも抜けるんだったら
ラウールみたいなタイプなのかな~とか思った。
この選手の一番印象に残ってるのは躍動感。
もしかしたら自信とかも関係するかもしれないし、
抽象的な言い方しか出来ないけど、
この選手の途中交代まで続いてた一定した躍動感は
天性のものなんじゃないのかな~
そう感じた。

ただ、いろいろゲームプランやらで
1TOP気味な役割だったけど
その後ろのポジションで見たいと思った。


あと有名な選手では水沼だよね^^
この試合で、唯一スペースに走ろうとする
意識があった様に思えるんだけど、どうなのかな??
トップスピードに乗るのが早くて、
スペースに飛び出してくタイプなのかな??
やっぱりサイドに抜けてからの動きとかプレイの幅、
精度を高めればこれから大きな期待だよな~
よく親と比べられて彼自身は辟易してるだろうけど^^
水沼で一番印象に残ったのは粘りだね。
中盤のサイドでの守備なんか粘り勝ちだもん。
かなり印象的な場面だったな。彼の守備は。
真剣に勝負して勝ってたよ。


結局1:2で日本代表は負けて、
トーナメント行きに関しては
他グループの結果待ちになった。

この試合だけを見て感じたのは
確かにフランスのゲームプランは
まず日本を0点に抑えて、、
という戦い方をしてたと思うけど
1:2になってからは特に、
もう少し全体的に前がかりに
なる時間帯があっても良いんじゃないかな~と思い、
ファーストストライカーが居らず、、、
相手がライン下げててもミドルも打たないから
どこからでも狙ってくるんだ、、
という怖さがなく、
(皮肉にも柿谷の点は、センターライン付近からのロングだ^^)
あと1TOP気味な柿谷を抜いて行こうという動きが
あまりにも少なかった、、と思う。

また、負けてる時に1点を取るオプションも
まるで感じられなかったのが残念だった。


なにはともあれ、
この世代もしっかりファイト出来る世代に感じた。
5分の間に2点決められ、
逆転されても、
絶望感にひたってる選手は居ない。
キャプテンマーク巻いてる水沼のスピリッツ
柿谷の躍動感。
これからも注目したいと思う。

そういえば、試合後に、
あの2人インタビューしてないで
みんなと一緒に、あいさつさせてやってよ^^
たまになら良いけど、まさか毎試合後じゃないよね??^^


それにしても、この世代がワールドユース予選辺りまでに
どうなっていくのか? 
そりゃ、とても楽しみだな~^^



そう思いながら、猛烈に予想した通りに、、
駐車場から1つしかない出口へ
四方八方から一斉に向う車の中で、

こう言っちゃ悪いけど、
まるで意味がない様に見える^^
光る赤い棒を振り回す姿の
さっきの目の据わりきったオマワリさんの横を通り、
暗くなり、道の横のオレンジ系のライトが優しい
ハンガン沿いのハイウェイを走りながら、

こう思った。



ずば抜けた才能を持った選手がいる場合、
その世代は、切磋琢磨し上手くなる。
そして、そのずば抜けた才能が大きければ大きいほど
その世代は、その選手にないものをもった
個性的な選手もそろい易いと思う。

そしてそのずば抜けた才能を持った選手の人間性で
その枠というか、影響度が大きくなる。
俺はそう思う。

あとは、その個性を適材適所で
使って上げれば良いのでは??
単純なはずだけど、そう単純にいかないから、





運とかの話しにもなるんだな~多分^^

2007 U-17 日本 vs フランス

2007-08-26 00:38:47 | サッカー
ハンガン沿いを車で走る。

走るというか、やっぱりの土曜日の渋滞なわけで
入れ忘れたガソリンのガス欠が心配になるほど
トボトボ走る。



今日は、U-17 WC のグループリーグ戦の最終戦
日本 vs フランス。



このU-17日本代表は、
新黄金世代といわれる世代。

今回のU-17 WC では、初戦で1勝を上げ、
2戦目では、
優勝候補ともいわれてるのかな??ナイジェリアに3:0で敗れ、
今日のフランス戦は、
自力でのトーナメント進出を賭けた一戦。


トボトボ走りながら、
ソウル郊外の光の当り方によっては、
遠くからでもゴツゴツした感じの分る山を横目で見ながら、
旧?黄金世代のアジアユース時やら、
ナイジェリアでのワールドユースでの
自分にとっての印象的だった場面を
頭に浮かべてた。


さー、世間で言う新黄金世代!
黄金世代と比べて、どんな感じなんだろう??
素直に、今日見に行く一番の見所はそれだ。

とはいっても、旧?黄金世代の16歳の頃の試合を
見てるわけでもなく、
ましてや16歳のサッカー少年の試合を見るのも初めて。
だから自分の中での比較対象は、
ほぼプロの試合になってしまう。



アスファルトでない、
臨時で使ってるんだか分らないけど、
帰りになかなか出れなくなるのを
猛烈に予感させる小広原に、
今時のソウルで、、といったら失礼に当るか??
まったく言い訳の利かない感じの
目の据わりきったオマワリさんの誘導により
吸い込まれる様に車を止め、

まずはチケットを買いに行く。
なるべく早く着くつもりだったが、
その頃は既にキックオフ30分前。

そして近代的な高陽総合競技場の周りで聞こえてくる言語は、
韓国語より日本語の方が多かった様に感じた。

その中、元日本代表の選手が仕事で来てるのか??
慌しくしている姿を見れたり、
車にある外温度計では、39.5度を指してたのに、
しっかりネクタイをしめスーツを着た
サッカー関係者を思わせるムッシュを見ると
この試合が17歳以下の試合だろうと、
やはり注目度のある、世界的な大会なんだな、、
ということを、俺に印象付けた。


スタジアムの中に入る。

なにせ熱いから、
水分補給のために売店に行く。
コーラ、サイダー、水
そして1種のスポーツドリンクしか選択肢がなかった。
俺は迷わず水を頼む。
万が一気の抜けたコーラでも出てきてみろ、、
一気にオーバーヒートしそうだった(何が?)


階段を上がり、
トラックの中のゴールや芝が目に入る。
とてもキレイに刈られている印象で、
パスワークを大事にしてるだろうこの年代の
日本代表にとっても良い芝なのかな??
そんな風に思った。

生ぬるい風をたまに感じ
スタンドを見渡す。
大体40%位埋まってるのだろうか??
そして日本の応援で来てる人が多数いる。
だけど散らばってるので
その応援という意味での迫力は、ほぼない。
唯一集まってるのは、日本からのウルトラだっけ??
いつも応援しにいってると思われるサポーターが
試合前の太鼓を鳴らし始め様としている
その横を通り、なるべく中央でサッカーが見れる様に
メディア席の横、その少し上の位置で見ることにした。

本当はメディア席の真上の2階席に行きたかったが、
スタッフに聞いてみたら
その位置からは、よく分らんけど

”一度スタジアムを出てから
階段を上って、、と”

その様に説明を・・・というか、
俺にはそう聞こえたので
キックオフまでの短い時間を考え、
その位置で見ることにした。




つづく

2010に向けて

2007-08-03 23:16:50 | サッカー
アジアカップが終わり、
日本は次のアジアカップでは
確かシードがなくなり、
第三次予選からだっけかな??
予選を戦わないとならない。







サウジ戦、韓国戦とみて、
ほぼ同じメンバーで、同じ戦い方をしたと思う。
フォーメーションは多少変わってたけど、
MFの1人1人の役割は、ほぼ変わってないのでは??

結果的に言えば、
韓国戦は、先発メンバー変えて
前半でスタミナ使い切るような
逆に言えば、先を見据えての?戦い方じゃなくて、
気候、コンディンションに合わせた戦い方してみてたら、
今回のアジアカップだけの事を考えれば、
負けてても意味があったのかな??
そんな風にも感じるな。

さて、何はともあれ、これからだよね^^



(あんなグテングテン同士になる環境、
場所、時期、ゴールデンゴールなし、
なら放り込みで良いじゃん、もう^^
興行的に成り立たなきゃダメだけど、
もう少し開催時期とか、なんとかならないのかな~
とも思うな。)



先の代表の話しだけど、
俺は今ならオシム監督続行でやってもらいたいよ。

言い方悪いかもしれないけど
次の監督候補が新聞賑わせてて、
その監督がオシムより期待できる、
と思うなら別だよね^^


             
オシム監督って、WCまでの契約だったっけ?

アジアカップで4位になって、
現時点での、オシム監督が考えている
これから先のWCまでの構想・計画を知りたいね。


アジアカップ後に、そういう話って
マスコミが聞いたり、オシムが話したりしてるの??
俺は、それは知らない。
インターネット見てるだけだと情報が足りないな。


しゃべれる範囲で良いから
今回こういう結果になったけど、
今からこうしていく、、
みたいな話しが聞きたいということ。


オシムは、韓国戦後に
”同じ選手に2度チャンスを与えた。
3度目はないかも??”
って、コメントし、相変わらず日本代表の、
個人の能力の不足を感じさせる様なことも言ったよね??


ここからは、オシムがはっきり言ってないから
自分の妄想になるけど、

個人的には、オシムが”個の力が足りない、”
ということをアジアカップ敗退後にコメントしてる
ことから単純に考えれば、召集する選手を
結構大幅に変える時期に来てるのかな??
とも思うね。
(最近のオシムのコメント見てると、
サポーターからこの辺りを煽られるのを
結構期待している様な気もするんだけど、、、、、
これも自分の妄想かな^^)

 

 当たり前だけど、今まで召集されてる選手も
優秀な選手ばかり。
けど、やっぱりそれ以上の選手がいて、
アジアカップがベストメンバーではないのでは??
そう思うね。
それは、オシムのサッカーのためのベストメンバーとか、
それとも日本代表が勝つためのベストメンバーなのか??

単純に、どっちも同じなんじゃないか??
そんな淡い期待を、俺はまだしてる^^



代表メンバー的なこと言えば、
オシムだって、当然どんな人が足りないか??
そういうのは分ってるでしょ。
分ってるというか、一般サッカーファンと
同じじゃないの??違うかな??

最近のプレー見てないからなんとも言えないんだけど、
タイプだけで言ったら大久保みたいな、
ボール来たら、まずシュート狙うタイプとかね^^
そういう選手なんじゃないのかな~ 足りないのは・・


そういう事言ってると、
まだ、オシムのサッカー分ってない、、
って言われれば、それまでかもしれないけどね!?


あっそういえば、そういうプレータイプの播戸がいたね~
播戸の怪我は残念だった。。
播戸居れば、今回もちょっと違う結果になっていたかもね??

個人的に思うのは、プレータイプでなく、
性格的には、ああいう明るくて
ガッツが前に出るタイプが
代表に居る時は、強く感じるんだよね俺は^^
ゴンみたいな役割ね^^

ああいうタイプが居て、
俊輔とか遠藤の役割がもっと明確になって、
彼達も一層輝ける。
チームを構成する選手としてもそうだし、
もちろんプレーにも影響は大きいと思うな。
どうかな?


は~あ しっかしもうちょいJの試合やら
稲本、中田の試合とか見たいよな~
播戸なんて、ナイジェリアでDfの裏とって
小野からのパスを受けて、相手Dfにウインク
して以来見てないもんな~
そりゃ大袈裟か!?^^

海外出てる松井、森本とかも
見たいよ。2010のために!!



ということで、
全く試合を見てないんだから、
メンバー予想も出来ないんだけど、
なにせ面白いんで^^、
予想じゃなく、

こういうメンバーで2年後くらいに見てみたい!
というのを書いてみた^^

ん?
2年後じゃ全然おそいか^^



言っとくけど、基本的にミーハーだから!^^


怪我とか全く気にしてないです。
なんとなくゲームみたいだ!


ちなみに俺は大昔PSを買ったけど
ソフトはウイニングイレブンというのしか
買ったことがなかった(笑)




        森島 
   高原  (釜本) 
  (森本)
           小野
中村        (梅崎)  
(松井)    稲本
   鈴木  (柏木) 
  (今野)
           駒野
中田        (加地)
(本田)            
    闘利王 中澤

アジアカップ 日本vsオーストラリア

2007-07-21 23:52:00 | サッカー
ひっさびさに日本代表の試合をTVで観れた^^
もうちょい試合を観たいよな~


どれくらい久々かというと、
中村憲を初めて代表で見たっつーんだからな、、


今日は後半から観てたんだけど、
まー最終的にPKでも勝ったから良いんだけど、
ストレスたまるよね~ ああいう試合は。






まずCKからオーストラリアに決められて、
3分後に高原が決めたけど、
さすがにああいう国際試合でも
PAで落ち着いて来たよね高原は。

当然応援してるし、
カズの次の日本のエースは、
高原しか居ない、、と思い続けてるから
点取ったのは嬉しかったな!

キツイ試合で点を確率高く点を取る、
それがエースだよね。

またちょっと体調崩してたみたいだけど、
日本代表で、絶対外されないエースに
今大会でなって欲しいな、、と思ってる。







後半から観てて
延長含めて一番イライラしたのは
やっぱり遠藤のバックパスだね、俺は。
ただああいうリズム取りは、
遠藤の役割だったんだろうねチームとしての。

状況としては、

相手は1人少ない。
中盤、DFも動けて居ない選手が相手に居る。
延長ではゴールデンゴールのルールでなく30分ある。
あと延長前にオーストラリアは3人の交代枠を使い切ってたよね。

だから、

前のめりになる必要がない。
ボールを動かす人としては、
リスク負ったプレイはしなくて良い。

その通りだと思うよね。
でも、ちょっとボール失い過ぎたかな遠藤は??^^
オシムの指示というか、ああいう状況での遠藤の
役割は、ああいう感じなんだろうな、と思う。

だからやっぱり思うのは、
中盤のバランスがいまいちな気がする。
たまに叱咤してるのが画面に映ってたけど、
オシムとしては、中村憲に、
もうちょいリスク持ったパスとか、
切り込みを期待してたんじゃないかな~

3人目のFW入れて
確か中村憲が下がったと思うけど、
その辺の期待に今日は答えてなかった、、
そう思うんだけど
どうかな??



さー次は、サウジかな??

観てて面白いサッカーを
期待したい!
オシムが描いてるような
そういうサッカーが観てみたい!



そういえば、、
ホントどうでも良い話なんだけど、、
どうしても高原が、
欧米かっ!!
で、ぶっ叩かれる方に
似てきたと思うのは
俺だけ??^^

アジアCL:浦和1-0上海申花(中国)

2007-04-11 22:50:33 | サッカー
久しぶりにjリーグのチームのゲームを、TVで見れた^^



以前見た時の浦和は、まだ三都主が居たし、
随分前だよな~



前見た時は、長谷部がとても目立ってたから、
今日は、小野も居たけど
長谷部を見たいな、、とか考えながら見てた。

長谷部は、ボランチの位置に居たと思うけど、
さすがにプレッシャーない位置でボール持てば、
前に良いパスを何本か出してた。
だけど、PA近辺まで上って行った時は、
ちょっと思い切りが悪く、
迷いがある様に見えたけど、
確か怪我してた??んだよね??
その影響なのかな??
なんの迷いなんだか??


う~ん
このゲームの位置付けが、
選手にとって、そういうテンションなのかな??


長谷部は、インタビューとか見てても、
とってもヒーローを意識した選手だな^^と思って、
プレーも熱いし応援してるんだけどね!







jリーグのゲーム、国内カップ戦があり、
スケジュールの問題があるから、
当然いつもコンディション100%でのゲームなんて
出来ないのは当たり前だと思うけど、
このアジアCLって、まだJのチームが
優勝したことがないはずだから、
やっぱり狙って欲しいね。優勝!!


浦和は他のJよりは層が厚いし、
もしかしたら今回は??
とか思うけど、情報をいろいろ見てから
書いてるわけじゃないから
他のチームの状況も分らないし、
応援するだけ、、という状況だな。


浦和もだけど、Jから参加するチームで、
圧倒的に勝てる相手は、
出場してる東アジアのクラブチームの中にもないのは、
歴然としてるわけで、
見てる方としては、ゲーム自体に
派手さをあまり感じないけど、
今のJの力を計るっつー意味では
思ったより大きな意味があんじゃねーの??
アジアCLって!?



そうそう



今日は、シュートも決めてたけど
阿部が、迷い無い感じだったね!

中田浩二

2007-03-12 00:14:55 | サッカー
中田の特集を見た。
もうそろそろサッカー選手で中田と言えば、
ヒデではなくなってきてる??
もうちょいかな??^^


なんか彼自身の特集だから、
後味悪くなるような
番組構成はしないんだろうけど、

サポーターにも声掛けられたり、
試合にも出れてるみたいだし
良い感じのように見えるね^^


スイスのリーグが日本のJリーグ
と比べて、どんなもんか??
は、分らないけど、
当然もっと大きなリーグへの移籍を
狙ってるだろうから、
Jでプレーするより、目に留まるし、
自分にとって意味があると思ってるんでしょう。


中田も、ナイジェリアユース世代。
やっぱりこの世代は、他の世代より
飛び抜けて、日本の中ではスケールの大きな選手が
そろってると思うんだけど、どうでしょう??
中田も、レフティで、2つ以上のポジションが
こなせるというのが海外からオファーが
ある大きな理由だと思うけど、

それだけじゃ器用なだけだしね^^
ポジショニングとか状況判断とかが良く、
視野も広く、パスセンスもある。

もしかしたら、そのレベルの話しはおいといて、
それらの能力が備わってるのは、
海外では当たり前の能力かもしれないけど、
日本では、やっぱり一つ一つのレベルが高いと思うな。

最近は、正直jリーグも見れてないけど、
レベルは上ってるんだろうか??



中田は、早く呼ばれるべき人だよね、今の代表に^^
そうそう、あの本田に良い影響があると思うな。
中田のサイドでの守備は特に。


そういえば、パリの日本食料の店で、
とんこつラーメンだか、そば、麺類だけ買ってたね^^
ヨーロッパだと、その地の料理は、
当然おいしいのがあるだろうけど、
麺類は日本と似た様なのがないだろうね~
あ、中華はあるか^^
でも、なんか妙に納得したな^^

あと、おしんことか食べたくなるだろうね~
つーかタイ米じゃない米も
美味しいのは、そんなに食べてないだろうな^^
モテそうだけど、日本食作ってくれる人は、
いるのかね??^^


ガハハ、どうでも良い話しだな。



かわいい自分には、旅をさせろ!!!

つーことで^^

TOYOTAカップ

2006-12-16 23:16:03 | サッカー
TOYOTAカップって
サッカーファンにとって
どんだけ価値があんのかね??
ワールドカップは、それなりに
盛上る様になったんだろうけど。。


日本内でね。


元はと言えば、
南米の王者とヨーロッパの王者とで
世界一を決める試合。

そして盛上り過ぎての暴動とかを避けるために
中立国で行われる大会。


サッカー好きの間でも
日程的にガチンコの試合が望めない、、
など、いろんな意見は当然あるけど、

毎回、南米のチームの選手のTOYOTAカップ
への意気込み、とかのインタビューとかで、

TOYOTAカップに対する思いを
真剣な眼差しで話してるの見ると、
サッカー見る様になって
日の浅い俺なんかが感じる
TOYOTAカップのイメージと
とても温度差を感じるのが正直なところ。

確かに、ヨーロッパなんかは、
シーズン終ってないし、
大事な試合が控えてるし、
本気の本気か??って言ったら
疑問だしね。

この辺は、ヨーロッパはともかく、
南米、ブラジル行って
BARとかで監督気取りで飲んでる
おっちゃんとかに聞いてみたいね^^

TOYOTAカップって何なのか??





ちょっと良いチャンスがあり、
TOYOTAカップの
インテルナショナル(ブラジル) VS
アルアハリ(エジプト)

を国立競技場で見ることが出来た。
しかも中央の前の方で^^
感謝だな~ホント。
今までで、一番サッカーを見るのに
良い席だったと思う。


まー やっぱり身体つき、、というか
デカイね^^ そして身長なくても
やっぱり動きが早いだけじゃなくて
強さを感じる選手がほとんど。


あと歴史があっても、
現在、世界的に注目されているクラブでは
ないから、

特に誰を見よう、、

と思ったり、いろいろ期待して見に行ったわけでなく、
ブラジルのクラブチームを、
今まで見たことないから、
まず見てみよう、、と思ってた。

感じたのは、
ブラジルのチーム側から見ると、
やはり、時間帯によって
行く時、、というか、本気度が
高い時と、普通の時の差が大きく感じた。

これは、もっと大事な試合だと
本気度の高い時間帯が長くなっていくのかな??

こういうのも全体の動きを、
見ないと分らないから
LIVEで見ないと分らない。

で、、

この辺が、
日本のJリーグの試合とは
違うんじゃないのかな~
と、単純に思う。

Jリーグの試合は、
やっぱりノッペリした
試合があると思う。

普通がず~っと続く様な感じ。

たまに海外とやる
日本代表の試合見てて、
あっけなく点取られる時があるけど、
こういう時間帯を感じられても
ああいう点の取られ方するのかな~
とか考えてた。

ま、そのインテルナショナルも
明らかに気を抜いてる時間帯に
アルアハリにヤラれてたけど^^


いや~
LIVEは迫力だね~
バルサも決める人が決めて勝ってるだけに
決勝はやっぱりバルサが攻める時間帯が多いだろうけど
インテルがどういう風に試合に臨むか??

これはこれで、とても興味深いね!!


U-19 決勝 北朝鮮戦!

2006-11-13 13:00:49 | サッカー
あっぶね~~


小野世代以来、
初めて次の試合が見たくなった
U-19の試合だったのに、、
見過ごすとこだった^^

しっかし、こりゃ酷いスケジュールだね。


ちなみに、監督のビブス11番でしたね!
だから何か意味があんのかね、あのビブスは^^



ということで、



テレビ付けたら、
前半の終盤、柏木が右サイドで
ボール持ったところでした。

韓国戦でヒールパスしたのが
柏木だっていうのも分らない
レベルのTV観戦での情報なんだけど、
話題にもなってて、今日は柏木を見よう
と思ってた矢先!

獣の様に、突っ込んで行きましたね!

気ん持ちイイ~~
イヤ、本当に^^
ああいう思い切りの良い前の向き方は、
まさに今、日本のサッカーで求められてるものでは??

まあ、かなりスペースあったんで、
そのスペースの前までは、
ああいう獣の様な動きは、よく見るけど、

”DF2人を完全に抜こう!”

という気での突進でしたよね!!


詰められて、一度後ろチラッと見て、
もう一度前向いてゴール右端にシュート!
完璧なゴールでした。

この柏木選手。

Jでは、あまり注目されてなかったんですかね??
まずは、その”気”とスタミナがスゴイのではないでしょうか。
後半、サイドでボールキープしてるところ見て、
テクニックもあるんだな~と思ったけど、
キレで抜くタイプですよね??

この日程で、チームでも体力残ってる人
スタミナ切れの人の差がある様に見えた試合で、
柏木選手のスタミナは目立ってたと思います。
あと、この試合で股抜きパスを3度通してましたね!!
梅崎選手に通した股抜きは、梅崎が決めてれば~^^
あのシーンは燃えましたな、また良いシュートでした^^

スペースに出すパス等、噛み合わずに結果パスミス
になった場面も見ましたが、狙いが良く分る、、
というか、やりたい事が、こっちが見てて面白い
と思うサッカーの様で、数試合で大化け可能な年代!
これからも注目ですね!


さて、試合は、ほぼ後半から見る、、
という状況だったんですが、

Fwが森島、青木の先発だったようですね。
コンディションと展開読んでの
青木の先発起用だったのでしょうが、
やはり結果論では ?? でしたね。

また、後半、森島からハーフナーに
変えた時からは、
Mfの梅崎と柏木が近くに居る時以外は
得点の匂いが全く無くなりましたな。。

前の試合の韓国戦では、
押し込まれながらも
前線でシュートまで行ける
印象的な場面が多く感じ、
ディフェンス時も落ち着いてるので
負ける気がしなかったのですが、

今日の後半の様に、
前線でキープが出来ないと、
前の試合だと、上れるタイミングでも
Mfが思い切り良く、上れなくなり、
自然とシュートまで行けず、
やってて疲れるの当然だけど、
見てるのも疲れましたね^^

一部では、”19歳かよっ”
という意見もあるようだけど^^
あの北朝鮮の20番、7番は
速いですね~
 Dfが本職ではない選手が
CBに入ってるようで、
単純に2人に裏取られる場面で
何度もゾッとしましたが、
MF、DFともにキツイ中、
最後の、ここで止めなきゃ、、
という場面では全力絞り出して
追いついたり、スライディングで
止めたり、、とそこでも”気”
を感じました。


が、、、


延長戦で
7番??がスルーパスで抜け出した時と、
キーパーとDfの間に入れられて9番??
が抜け出した時は、覚悟しましたね1点を^^

延長戦の残り5分くらいの時、
北朝鮮の20番??がベンチの指示聞いた時から
かなり距離のあるミドルを北朝鮮が打ち出して、
”あっPKなら行けるか!?”

とも思ったけど、
ベンチよりも選手が、
良い度胸してますね、北朝鮮は^^

PKでは全員に決められて
日本の負け・・

残念だな~ホンット。。

U-17も優勝してたし、
ここで、U-19が優勝してれば、
これからのアジアでの戦いも
試合の展開が楽になる事も
多くなるのでは??
と思ってたから勝って欲しかった。

でも来年の世界ユースの切符は手に入れている。
これが一番の目標だったハズ。

さて、楽しみが増えちゃったな~^^

この年代は面白いわ。
梅崎、柏木、田中、山本の個性あるMf。
リーダーシップありそうなDf福元。
キープ出来てズドンが期待出来る森島!
スナイパー青木!のFw陣。

フル代表でも、この個性が通じるように
なるように、世界ユースまでも
良い準備が出来ますように!!


応援しましょう!!!!!

アジアU-19 準決勝 韓国戦! 

2006-11-09 23:35:21 | サッカー
韓国語の放送で見てるわけですがね、

吉田監督ってテロップ出てて、
画面見ても、どうみても加藤コーチだし
また自分が、間違えて名前覚えちゃってるのか??
なんて思いましたよ^^


監督! 

8番のビブス位は
試合中取った方が良いと思うんですがね~^^
つーか、なんか意味があるんでしょうかね、あれ??


まあ久々にサッカーの試合を見れてる、、
つー事と、大御所HPさんが、お忙しくて
更新してくれないことで^^、
普段ほとんどサッカー見てないから
戦術などの時代の流れは、
全く分らなくなってきましたね。


ここ3試合見て思うのは、
どこでボールを奪おうとしてるのか
全く分らない。
シュートまでさせてやっと
ボールを奪えるというか、、なんというか、、
まあ雨だし、、ぼそっ。。


ということで、、



印象を書きますが、、



日本が変ったのか何なのか??
アレですが、韓国相手に最後まで
気持ちでも負けていなかった感じですね^^
だから何回も流れが、韓国に行っても
もう一度、流れを引き寄せられる。



まずは、始まって5分以内に点取られたんで、
ディフェンスの印象だけど、
初めと終わりの15分は、
やっぱり集中していかないと
ダメだと思いますよ。
特にチームとして、序盤は様子見で・・
とか思ってたって、相手はそう思ってないわけだから、、
かなり集中力掛けて見えました^^

1発目のシュート打たれた時も
相手が4人上がってるんだから、
枚数も足りないし、、、

あとセットプレーもそうだし、
ずっとそうだけど、
真ん中で人数足りてる時でも
間隔開けて、Df並んでるけど、
ボールを見てしまい、
特にサイドに振られたら
誰も、前からどう来てるか??見てない。
何度も決められそうになったのは、
こういう場面が、多過ぎる気が
するけど、どうでしょう??

例えば、韓国お得意の
サイドから逆サイドに振って
頭で落されて、中央からドスン。。

こういう攻撃されたら
もっと怖かったです。

要するに、年代の問題かも
しれないけど、ちょっと先を
読まな過ぎなんじゃないのかな~
なんて思いましたね、俺は^^


Mfの選手では、
注目されてる梅崎を見てましたが、
1試合休んでるからか他選手より、
コンディションも良さそうで、
柔らかいトラップ、ドリブルを見ると、
サスガ注目されてる選手だな~
と思いましたね。

特に走り方が、重心が低く
アスリートな走りだな~という感じ^^
日本では、今まで司令塔タイプの選手が
突出した才能を持ってた印象だけど、
この選手は、今日の位置??の
442のハーフが適正な感じですかね??

プレー見たいんで
もうちょっとボール呼び込んで欲しいな、、
とも感じましたね!!

あとPKで自分が成功した後の
2人目の選手が失敗して、
慰めてる場面が移ってたけど、
イイ奴そうですね~彼は^^

これからいろんなタイミングで
いろんなチャンスがあると思うけど
しっかり掴んで欲しいです。

あ~山本選手は、どうしたの??
腹痛??
この前の山本選手のポジションに
梅崎選手が入ってたけど、
是非、同じピッチで見たいですね!俺は。


Fwはなんと言っても、、
あれ、名前なんだっけ??

そうそう

デカ森島!!

いやっ、
期待しちゃって良いですか!?
ホントに^^

期待しちゃうな~

大らかな性格。
おだてりゃどこまでも木登って・・・
好きなんですよ、こういう選手^^
ちょっとタイプ違うかもしれないけど
ゴンみたいな役割してるんじゃないかな??
チームでは^^
結果出してるしね!

韓国のDf相手に
当たり負けせず、
まだテクニックとかじゃなくて
体でポストしてますよね^^
Pkも最後の最後で流れ変えたのも
森島だと思います。

そう期待しよっ!!

あと、あの途中から
入ってくる青木!
なんだか勝負師な顔してますね~^^

日本が2点取れてるのも、
しっかり前線に人が居るからなんですが、
2点目の時も、梅崎がドリブルで上がって、
1人目の頭にわずかに合わず、
森島がシュート、キーパーがパンチング、
それを青木が決めてるんだから、
中央に3人居るわけです。

しかも読みの良いところに青木。
青木な大会になれば・・・^^

そういえば、韓国もDf、Mf、Fwと
毎回印象に残る選手が居ますね^^
途中からだったと思うけど8番、
あと10番は、やっぱりセンス感じますよね!?


さて、結果は
2:2

PK戦でも両チームで6回打って5回失敗、、
という雨で、しかももともとピッチの
悪い中での試合だったけど、
気持ちの入った良い試合でした^^

そしてPKで勝ちました!!

選手の、Wユース決めた後の談話見ても
ちょっと感じたけど、
初の優勝が、また1歩、
大きく前進したのを感じた試合でした!!


はぁ~長文で、もれそっ!! ガハハ