goo blog サービス終了のお知らせ 

   思いつくままに!

     スポーツ・海外など。

森島(セレッソ)の引退

2008-12-17 23:38:00 | サッカー
全然Jリーグ見てないから
この前まで知らなかったけど
原因不明の首痛で試合に出てなかったんだね森島。



それでそれが原因で引退するのだそう。
残念だよな~
個人的にはそんな時期(試合)があったか記憶ないし、
イメージだけなんだけど、
中田ヒデ、森島、ゴンが居る代表は
点を取れる感じがした^^

そういえばWCのチュニジア戦での
ゴールも印象深いよね。
あの時はFWは柳沢、鈴木だった??と思うけど、
やっぱりトルシエの時代の攻撃陣って
層が厚かったのか??
1人1人の個性がはっきりしてるのか??
役割がはっきりしてるのか??
今より点を取るパターンが多かった印象なんだよな~

森島の個性、良いとこはいっぱいあるんだろうけど
まずは点を取れるMFだよね、
春先とか森島、藤田ってよく得点ランキングの上の方に
居たじゃない??なぜか記憶に残ってるな。


あとはよく言われるボールない時の動きだよね。
素人目にも何でだろ??
と思ったのは、いつの間にかフリーになるんだよね森島って。


WCの試合だったか、その前の何かの試合だったか
忘れたけど、中田ヒデがボール持って
森島が前線に居て、DFが前方横に居たのまでは
TVで見えたけど、画面が移って
中田がパスしたら、なぜか森島がゴール前で
フリーでシュートする体制になってるんだよね。
スローで見たら確かDFの後ろに一度隠れて
それから動いてたりね、、

森島って言うと、人間的にもとても良い人だ
って印象があるけど、
なんてイヤラシイ動きなんだろ、と素人目にも思った^^


ああいう動きは、運動量、元々のセンスがないと
いくら教えても、、、というものなのかもしれないけど、
出来ればホントに、
なんとか、是非、

いや
是非是非是非是非是非是非是非是非!!
森島2世を育ててくれる事を、

いや
森島2世を何人も何人も育ててくれる事を希望します^^

北京オリンピック・サッカー

2008-08-16 01:27:59 | サッカー
今まで興味もなかった競技を
初めて北京オリンピックで見てたりするけど
世の中いろんな競技があって面白いんだね~



ソウルに居るもんだから
韓国が強いアーチェリーとかも昼休みに
見たりするんだけど、
弓撃つ時間なんてほんのちょっとでね、
ほぼ待ち時間だよ。

すこ~しイライラするけど
その待ち時間も集中を切り過ぎない
選手とか見てると
そういうのも見所なんだな~と思ったりね。



歳かな^^





んで、イライラすると言えば
サッカーでね。
元々口が悪いのは承知なんですけど、
クソつまらなかったですね^^



予想できる範囲の1番悪い結果でね、
なんの意外性もなし。
というのは、良いとこも出せたとは思うけど、
今まで以上の事が出来なかった様に見えた。
ということ。

今まで出来なかったんだから
それが本番で出来る様になるのもオカシイんだろうけど
やっぱ応援してると
そういう場面を期待しちゃうよね。
本番でそういうの求めるのが自然だと思うし。

つーか、本番前でも”オォォー”
っていうプレーが出来て
本番でもそれが出来れば
それが1番良いんだろうけどね。





今回は選考から
外野でもいろんな意見があったけど、
今考えれば、相手が決まってから
かなり選手を入れ替えてる印象なわけでね、
その入れ替えの理由を報道だけ見てたら、
監督は、外野からは見えない事情があり、
”和”という表現でそれを言ってた様に感じたけど
そりゃいろいろあるんだろうね
それまでのキャプテンが外れてるわけだから。

あと相手が決まって、最終的に、
滑り込みで選ばれた
豊田、森重、長友、谷口や、
本田を一列上げたのを見てると
和というより当たり負けしない
フィジカルがポイントだったんだろうな??
と思うよね。

それは、ここで勝つためでしょ。

だから監督が3連敗で終った後で
”ここが最終じゃない”
と言って、結果より内容重視
の様な発言するのは
選手のためだとしても
決勝トーナメントまで見たい
応援してる側からは、
少し納得出来ないな~
と思うな。



あと、あんまりよく分らないけど
今までのオリンピック代表見てると
反町監督の目指すサッカーって
やっぱり相手の良いとこ消して
1:0で勝つサッカーなのかな??
今回だって前のオリンピックより
失点も少ないし、見てる方も
そんなに失点はしないんじゃないか??
と思う様な、全部そういう試合だったもんね。

それもスタイルだし、
監督の発言とか、
個人的に少し感じる、応援してる側との壁??
を考えると、ちょっと前のイタリアのサッキを
思い出す^^

反町監督には、
サポーターにはあんまり愛されないけど、
結果を出して黙らせる様な
日本のサッキに是非なってもらいたいな^^



ただ俺は今、魅せる部分がたくさんあって、
熱くなれるサッカーが好きだし観たいな^^

今回はそれが悪いとは思わないけど
観てる方が、そしてもしかしたら
やってる方も??
熱くなりずらい代表だったと思う。


本田のファンというわけじゃないけど、
今までの流れで、
発足当初からの生き残りの??
PK与えちゃった本田を最後まで出さないのも
なんとなく熱くなれない象徴に思えるんだよね^^

ユーロ決勝見て。

2008-07-01 22:55:12 | サッカー
決勝以外はハイライトしか見てないけど、
今回のユーロは見てて
相当面白かった様だね。

やっぱり攻撃的な試合の方が
面白いね!
攻撃的というか、攻撃にも人数を掛けるサッカーか!?





15分までは完全にドイツペースで
ドイツが球を持ち、左のラームの攻撃が目立ってた。
その後いろんなとこで書いてるの見るけど、
イニエスタが走り込んでシュートを打ったとこから
ガラッと流れが変り、スペインの選手が連動しだした。

ああいった流れが変る瞬間、、とか、
チームがなんかのキッカケで連動する、、とかは、
見てると明らかに感じられて面白いね。
多分、やってる方は、急に何かが変った、、
という風には、ほとんどの人が感じないんだろうけど。

それにしてもスペインって
あんなに守備が堅かったかな??
ドイツの粘り気が薄くなったのかもしれないけど(笑)
プジョル中心に、だと思うけど、
球際とかドイツに負けないもんね。

後半のラスト15分でも
ほぼ”スペインの勝ちだな、、”
みたいな雰囲気作ってね。

そりゃ強豪の無敵艦隊だからね、
ドイツを0点に抑えるのが珍しいか??
とかそういうんじゃなくて、
44年間も優勝してない代表には思えない
自信とまとまりが感じられたねスペインには。
少なくとも決勝では。

自国リーグ以外でプレイしてる選手も増えて、
国内の地方同士のプライドの戦い??が
上手く緩和されてるのかな??^^







朝っぱらから刺激的な試合見せてもらって、
正直、全く刺激のないこの前のバーレーン戦を
思い出してたんだけど^^

ま~何が違うって、
攻撃が怖いか??怖くないか??だよな~
スペインとか、あんな体でけーのに
速さまで備えちゃってるFW一人がいて、
1人でも十分怖いのに、
その後ろからボンボコ来るもんね。

ホントあのイニエスタとかシャビは相手はイヤだろうな^^
ラモスだっけ??相手は対処し易い??かもしれないけど
フリーにしちゃヤバイし、ラモス見てたら
どんどんセナやらまで上がってきちゃうし、
決定的なとこではシャビとか良いとこにいるんだよね。
ああいう位置取りはマグレじゃないよな~





あと細かいけど決定的に日本と違うと思うのは、
ウラ取って中に行くか??外に開くか??
の違いだと思うんだよね。
今のサッカーの守備だとウラはなかなか取れないんだろうけど、
取れるんだったら外より中でしょ??
そんなの回数の問題じゃないと思うんだよな~



自分のスタイルもあるんだろうけど、
玉田とか後ろに来てパスはたいて
サイドに流れてたって全然相手は怖くないんじゃない??
まずは単純にウラ取って、中狙って欲しいけどね。
そうすりゃ相手のサイドの人が減るし、
もっと良い球がサイドからも
入って来る確率も上がるんじゃないかな??

第一に外より中でウラ取られる方が相手は間違いなくイヤなんだから。

それに予選では、
俊輔のパス、玉田の瞬発力は全然余裕で通用してるでしょ。
なんでわざわざ相手のレベルに合わせるかな~
という場面も多いと正直に思う。





まあ贅沢な話しで、今はあり得ないんだろうけど、
2次予選までは2位でも良いから
個人・チームの長所だけで
突破してもらいたいな、



と思います^^

五輪代表 北京へ!

2007-11-22 21:53:03 | サッカー
最終戦までもつれた五輪予選、
結果的に、その勝負で引き分けて北京行きが決定した。

そりゃホッとするよね~^^



これで北京行けなかったら
メディアでは、戦犯は誰やら、なにやら!?
という話しも出てきて、
んで、得てしてそういう戦犯っていうのは、
その理由も含めて、的はずれな場合もあるわけでね、

当然、結果が悪ければ、
チーム関係者、個人、
の今後の悪循環の元にもなりかねないわけだし・・

ま~まずは、北京行きが決定したということで、
結果以上の好循環のきっかけはないわけで、
ここからさらに前進して欲しいし、
してもらわなきゃ困るよね^^





この試合で印象に残ったのは、
やっぱり最後の耐えてた時間帯だけど、
ホントに何人かは??全員かな??
出し切ってたよね~
こっちも、もちろん力入ったわ^^

でもね、ああいう跳ね返しだけしてると
自分達が追い詰められて
相手は確実に余裕が出てくるよね??
(俺にはこう見えたけど、サッカーよく知ってる方達の
コラム・ブログ見てると、冷静に対処し、余裕もあった。
という見方がほとんどだね^^)

実力的には、あそこからトップに当てる、
ビルトアップ出来る人も居るんだから、
場面によっては、そこまで相手に寄せられてない時は
跳ね返さないとこも見せた方が良いと
俺は思うんだよね。出来るんだから。


反町監督は、
会見で、サウジのバネの話しをして、
攻撃面でのそういう人材不足を言ってたけど、
守備面でも同じなわけでしょ??
サウジのバネを止めるには
数的有利を作るのが大事なんだろうけど、
それと同じくらい効果的なのは、
相手をあきらめさす事だとも思うな。
”この1戦だ”と思う気持ちは相手も同じだもんね。
五輪をかけた、目の前に相手の居るサッカーの勝負だからね。
だから、あそこで跳ね返すだけじゃない、、
そういう意識も大事だと思うな。
その意識が相手を”ちょっともう無理だな”
という気持ちにさせるんだと思う。

それにしても昨日は両チームがコンパクトだったんですかね?
画面では、中盤の細貝、青山がとても目立って見えたな。
細貝はチームではなかなか試合に出れてないようですが、
熱い守備しますよね、集中力の上限が高く見えました。
また後半は、点取るならポジション的に
青山なんじゃないかな??
そんな感じがしたな~

監督の会見から見ても、
戦術通りだと思うけど、
サイドからの攻めの時は、
青山の上がり等、攻撃の厚みがあったと思うな。


俺はサウジのサイドが、
サイドに張って前に出て来るし、
ベトナム戦の流れで、初めから4バックで来るかな??
と思ってたけど、
前回のサウジ・アウェイでイメージの良かった3バックにして、
選手の不安を排除し、引き分け以上を成功させた監督が
これから本番まで、チームをどうレベルアップさせるか??
それも楽しみだな^^



さぁ~ 出来れば俺も北京行きてー!!






そういえば、サッカーって北京でやるよね?

五輪 ベトナム vs 日本

2007-11-18 23:31:13 | サッカー
さすがに点差を広げたい試合だっただけに
攻撃的なフォーメーションで、
ここ何試合かの中では、見てて面白かったな^^



でもやっぱり、後半は、前半で3点取ってるし、
”もう勘弁して、、”
という流れに見えなくはなかったですね。




選手個人個人、監督のやり方など
ここ何試合か見れてるだけに
いろいろ感じる事もあるけど、
もう予選では、サウジ戦が残ってるだけだし、
チームも応援してる側も
その引き分け以上で良くなったホームでのサウジ戦に
集中した方が良いんでしょうね!?^^

今回は家長、森島がメンバーに入っておらず、
安田が入っていたりしますが、
ベトナム戦前の合宿、そしてベトナム戦の
流れを重視した結果で、
梶山とか本田拓は怪我の影響での不選出でしょうね??
この辺の選考方法や、選手の起用方法は、
反町監督はくせがあるというか、
多分”今1番良い状態”
を重視してるという事かもしれないけど、
正直もう少しシンプルにしないと、
相手に伝わりにくく、悪循環はあっても
好循環にはなりにくい、
少しそんな事を感じます^^



チーム状況はどうなんでしょうか??
気にはなるけど、そんな事を言ってるひまはなく、
もうサウジに負けなきゃ良い、
と、目標が一つで分り易い状況ですから、
上手くまとまってくれるでしょう!





それにしてもサウジ戦は、ホームということで、
なにも安心できる要素ではないけど
アウェイよか良かったですね。
サウジも日本の寒さはキツイでしょう??
後半はエンジン掛かるでしょうから
前半になんとか点取って欲しいですね。



本田にしろ梅崎にしろ、タメが効くし、
先発は安田が出そうな気がしますね。
水野はかなり疲労してる感じで90分はきつそうだったけど、
サウジだったら、水野が上がった後のスペースは
間違いなく狙ってきて決定機を作るでしょうね。
次の試合は守りから入る、、のは当然としても、
このチームでのプレイスキック含めて攻撃でのキーは
水野の様に感じるので、
水野がこれからどんな選手になってくのか??
別に次の一戦だけが大事じゃないけど、
一つのターニングポイントになる様な気もします。


オシム監督も快方に向ってるという情報も
あるから、ここは一つ、100%の力を出し切るために、
120%の今まで体験したことのない力を出して、
それが今後の100%になれるチャンスになるんじゃないかと??
そうなって欲しいです^^





でも、みんなここは、怪我だけは気を付けて!
サウジ戦で勝っても負けても、何も終らないから!!

ACL 浦和優勝!!!

2007-11-14 22:22:39 | サッカー
やりましたな、浦和!!

永井のファインゴールの後、
1:0になり相手のカリミが入ってきたり、
後半23分辺りまでは
さすがにこの大会初の決勝ということで
硬くなってた感じだけど、最後の最後まで
よく相手の時間帯を耐え切りましたね~^^
このチームは中央の縦のラインが安定してるからか
やっぱり強いわ^^
戦術から来るものなのか、
無駄でどうしようもない動きがない様に感じ、
だから明らかな体力切れにはならないしね。
それにチームでの自信を感じるよね。
サポーターの声に押されて
最後の一歩も出る感じだしね^^

ま~こんな時は、たくさん書いてもつまらんね!





オメデトウ!





そしてホイッスル鳴っても
リーグに向けて気が切れてない様だったから
負けないんじゃないかな??


ACL勝って、どういう変化があるか??
これも日本のクラブは経験してないからね。
それはそれで今後の楽しみだ。

五輪予選 カタール vs 日本

2007-10-19 01:09:54 | サッカー
一度書いて、なぜか消えてしまったので
簡潔に書きます^^

ちょっと空気読めてない内容になるかもしれませんがね、
先がある話しなんで、否定的な内容書いても
しょーがないかもしれないど、
素直に書かせてもらうと、
昨日の後半は、チームとしてどうしたかったんですかね??
それすらはっきりしない。

水野の怪我で家長をその位置に入れて、
本田、家長というFW抜いていくタイプじゃない2人がサイドに居て、
前半は守備とオフザボールが特徴で、
上手くハマってる様に見えた李に替えて
どちらかというと攻撃面ではポストしてから
前を向いて、、というのが特徴の森島入れて、、

引き分け狙いであーなったんですか??
とても点を入れるための選手の配置には思えなかった。

本田、家長、テクニックあるしキープ出来る。
でも個人で何分キープしろと・・

とても機能する配置には見えませんでした、俺には。。

今回は結果的に1:0からどうしたいのか??
分りづらい采配だったと思う。






幸いにも次のアウェイまで1ヶ月あり、
あたふたした状況で試合をするわけじゃないアウェイのベトナム戦。
確かにベトナムはホームでは強豪に引き分けてる。
だから慢心したらやられるかもしれない。
でも日本の方が強いハズでしょ。

1戦1戦、力、出し切りましょう!
誰もが悔いが残らないのがベスト。
主役は選手達。

反町監督も協会といろいろある様ですが、
あと2戦、良い準備してもらいたいですね。
日本の場合、他の大陸の国と試合がなかなか出来ないんだから、
五輪出場は、やっぱり大事だしね!

ACL 城南 vs 浦和

2007-10-05 12:53:53 | サッカー
ACLの決勝に勝ち上がるための準決勝戦の1試合目
アウェイの城南vs浦和を観た。

この前の全北戦を観た全州とはまた違い、
結構なアウェイ気分を満喫させてもらいましたな^^
試合前に場内アナウンスで城南の応援の練習だもん^^



ソウル市内の2万人入る競技場での試合なんだけど、
休日ということもあって、思ったより人が入ってたな。
例えチケットを配ってたとしても
ほぼ満員近く入ってた様に感じた。

ま~ 韓国のマスコミは
サッカーのクラブの試合でも韓日戦だ、韓日戦だ
と盛り上げようと煽ってましたな^^
 一般席もほぼ城南のサポーターで埋まり、
結構応援慣れした小学生達もいて、
笑える範囲の^^野次聞いて、
やっぱサッカーに対する野次の方が自然じゃね??
とか思ったけどね^^




さて試合は、と言うと
ホームの城南に早いプレスからボール奪われ
攻撃にも人数を掛けて来て
浦和も引くので
完全な城南ペース。

あそこでああやって耐えて、、
その後ペースを掴んでいって、、と、
体力を考えた戦い方だと思うんだけど、
案の定1点決められた。

このペースで行けば
終盤には城南が疲れて浦和にもチャンスが
来るだろうな、、とは思ったけど、
(城南は、最後まで運動量が落ちてる様には見えなかったな。)
やっぱりあっさり点を取られすぎじゃないかな??
最後は個人のミスでの失点だったわけだけど、
点を入れられたら、急に動きが早くなるわけだしな~
と思うのは、サッカー知らないだけなのかね??

浦和は、そこからも焦らず、
丁寧にサッカーをして、丁寧にパスを回し、
ペースをつかんでいく。

サイドは守備の時間が多く、
疲れもあってか、なかなか上がれないんだけど、
やっぱり中央のポンテ、田中、ワシントンは強力だね。
なんせこのポンテ、ボールを取られない。
無駄にボールを持たないのが前提だけど、
無理な状態からパスすることもなく、
ボールのもらい方が上手いんだろうな~
と思う。
派手さは全く感じないけど^^
周りの選手の信頼を感じるね。
やっぱり今の浦和の安定した強さは
ポンテのプレーでの影響も大きいんだろうな。

2試合続けて浦和の試合を観れてそう思った。

そう思うと、浦和の試合をもう一回観たくなったよ^^
次はポンテだけずっと観てみたい^^
俺はサッカーをやった事がほとんどないけど、
ポンテ観てれば、いろいろサッカーの動きが
分るんじゃないか?? そんな気もしたよ^^


 次に向け。


この試合は、韓国の友人と一緒に行ったんだけど、
彼が言うには、城南は攻撃のタレントより
守備のタレントが多いって言ってたけど
去年のKリーグのMVPだったはずの8番、
モッタ、後半途中から出てたキム・ドンヒョン、
そしてこの試合には出てこなかったけど、
ドリブラーのチェ・ソングと揃ってるんだよね攻撃陣も。
この試合見ててもモッタには何度もやられそうになったし、
8番は良いボールを蹴ってたし決定力もあった。

よって監督も試合後に言ってたけど、
アウェイでも点を取れる力はありそうだよね。



今回は、日本からの浦和サポーターは
300~500人くらいだったのかな??

次のホームでは、どの位レッズサポーターで
埋まるんだろうか??

次は0-0、1-1でも良いという
もしかしたら準備段階で慢心する可能性もある試合。
サポーターの応援の中、しっかり先制点を取って
今後のためにも、強さを見せ付けた戦い方を
して欲しいですね!

ACL 浦和 vs 全北現代

2007-09-29 17:49:35 | サッカー
韓国の全州での試合を見に行った^^





実家が浦和ではないし、
特別な浦和のファンってわけじゃないけど、
浦和がまだ弱かった時代でも
福田とか縦にガンガン行ってくれる選手が居たり、
日本のチームの中では
昔からチームの個性があって浦和は好きだ。

あと川崎Fがベスト8止まりになっちゃったけど
この大会では日本のチームが優勝してないし、
去年の結果を元に出場権が得られるわけだから、
本当の意味で、この大会で優勝すれば
現在アジアで一番強いのかどうかは、
よく分らないけど、やっぱり優勝して欲しいし、
せっかく日本でやる世界クラブワールドカップに
アジアのチャンピオンとして出場して欲しいと思うんだよね。

そんな事を思いながら見に行った。





ま、正直な話し、ちょっと飲んでから行ったし、
”アウェイ戦で、キーパーの上へロケット花火が・・”
みたいな報道も見たけど、
キーパー目掛けて、、には実際には見えなかった
チャチな花火さえ、やたらとキレイに見えたり^^
俺にとっては、お祭りの延長みたいな気分での観戦だった。





そうそう

その花火とかにまつわる話しをすると、
以前の話しに遡らなきゃならないだろうけどね、
浦和と韓国のチームとでは、
練習試合含めて、選手同士の乱闘??も
続けてあったみたいね??

この試合の時は、
前日に浦和の選手が止まってるホテルの前で
全北のサポーターがクラクション^^;
とかもあったりで、
試合が荒れなきゃ良いな~と思ってたけど、
試合は全北の選手が退場になったり、
確か禁止されてた??はずのサポーターの旗を浦和が振れば
全北のサポーター前半にはなかった様だった旗を、
後半から振り出したり、

一般席からだったけど、全北を応援してるだろうと思われる席からは、
禁止されてるだろうロケット花火が打ち上げられれば
試合終了後、勝負に勝った浦和サポーター席からは、
大き目な花火が打ち上げられたり、、
ま、荒れてるわけじゃないけど、
良い雰囲気とは違ったな^^
サッカーの試合だし、
ああいう雰囲気が普通なのかもしれないしね。

上に書いたのは、詳しく調べてるわけじゃないから
事の流れやら順序や禁止されてる事は
確実じゃないけど、旗、花火の順序は、
個人的には、そのように見えたよ^^



”子供とかも見に行ってるんだから
花火とか危険だし、、”
という意見があれば当然正論だし、
禁止されてりゃ、そりゃやっちゃいけないけど、
あの夜に行われてた両チームのサポーターの行動は、
ちょっと乱暴な言い方になるかもしれないけど
許容範囲なのかな??と思った。


なぜかというと、

・いろいろ予防(禁止)するにこしたことないけど、
 見えてた範囲では、けが人が出る雰囲気ではない様に個人的には感じた。
・サポーター同士の場外での大きな争いはなかった。
・褒められた事じゃないけど、
 負けた全北の一部のサポーターの怒りの矛先は、
 浦和の選手・サポーターじゃなく審判に対してだった。

ということ。



ただね、、

やっぱり悪いけど、全北の選手のやった幾つかの事は、
許容範囲を超えてたと個人的には思うな。
試合終わって、審判に中指立てたりね、
見てる側から見れば完全に故意なレイトタックルだったりね。。

まーね、韓国の選手のラフプレーまたはギリギリのプレーは、
今に始まったことじゃないし、
それが球際の強さにも繋がる部分も0じゃないだろうし、
データは分らないけど、相手チームが怪我する事が多い、、
などは特には聞かないし、
全部を否定することは出来ない。

でも、この日のいくつかのラフプレーや中指立ては、
審判のジャッジや、
アウェイの中、試合時間以外では分らないけど
試合中は、自分とこのチームには絶対にマイナスになる
応援の仕方はしない、、
というポリシーが感じられる浦和サポーターの
強烈な応援にペースを崩され、選手が苛立ったことが
原因なんじゃないかな~ と思っちゃったよね。

もし、そういう流れだったのなら、
プロとしてちょっと情けない、、
と思われてもしょーがないんじゃないのかな~??

確かにね、この日の審判は
ホームジャッジをまったく感じさせないジャッジだった。
そしてラフプレーギリギリのプレーにも
どちらかというと甘くなく、笛を吹く印象だった。

でも、その笛を吹く基準は、両チームに対して変らなく、
一定していたように見えたんだけどね。
だからその基準に選手は、
合わせるしかないんじゃないの??
難しいだろうけど、しょうがないと思うな。
笛吹く基準が一定じゃないなら審判の問題でしょ??


ちょっと個人的には、
特に試合終わった後の全北の選手の行動は
見ててさびしくなったな。
俺は一般席と呼ばれるとこで見てたけど、
実際に周りに居た、そこから見える限りの韓国の人は、
試合後の審判に対する抗議の時はシーンとしてた。
そして抗議が終わってもシーンとしてて、
大部分は、その選手の行動を受け入れてる様には感じなかったよ。
でも一部のサポーターから投げられたペットボトルとかもあったりして、
余計にさびしく感じる演出だったね。





サッカーの内容はというと、
両チームが集中してる時間が長くない、、
というか、正直次にサッカー見る時は
選手のコンディションが良い状態の時に見たいな~
そう思った。

浦和は、チームが出来てて、
攻めてて”ココだ”っていう時間帯があるんだよね。
だから特定の人のゴールの匂いより、
チームで攻めてて、誰かが点入れるな、、
そんな匂いがする^^

現代全北より攻めのパターンが多く、
全北の攻撃時でも、守備の焦りがなく、
ああいうのを受け渡しが上手く行ってる、、
っていうのかな??
素人なりにはそう思った。

だから勝負とは話しが別だけど、
俺にはあの日は、浦和の方が断然強く見えたね。



結局浦和は2:0で勝ち
準決勝進出!!
次の相手も韓国のクラブで城南一和。

現代全北より城南一和の方が
チーム状態が良いんじゃないかな??
リーグの順位も上の方だしね。
多分だけど、現代全北より城南一和は
ホームがソウル中心に近いし、
日本の情報というか浦和レッズの情報は
たくさん得れるだろうね。

確か城南一和というチームは、
統一教会が関係してたんじゃなかったかな??
2年に一度ピースカップというのを韓国で開催して
ヨーロッパ、南米の名門クラブを呼んだりしてて、
サッカーにそれなりに投資もしてる。
ま、世界クラブワールドカップに対する
スポンサーのモチベーションは高いだろうね。
そりゃ出場決定なら選手に
ボーナス出て当然だと思うんだけど。。。

やっぱり日程もきついし、
そうなるとクラブ・選手のモチベーションの差が
勝敗に出易いと思うんだよね。


どうなるんだろうね?^^





そういえば、
クラブのモチベーションとも無関係ではない話題で、
Jリーグ・チェアマンが川崎Fに対して
リーグの規定に抵触してないのに
ACLの試合直前のリーグの試合で8人を温存した
ことに関して事情説明を求め、
協会の専務、キャプテンがリーグの試合で
主力を温存したことに不快感を示したらしいね。

そして川崎Fの事情説明後にJリーグ・チェアマンが理解を示したと。。

協会は、簡単に言えば”リーグがあってのACLだ”
ということを言いたいし、植え付けたいんだろうけど、
それだったら、チェアマンが理解を示すんじゃなくて
川崎FとJリーグチェアマンが
”わーわー”やってるところに
協会の専務、キャプテンが”まあまあ まあまあ”
ってする方が、演出としては良くね?

まー、規定に抵触してないのに
せっかく協会から特別に飛行機まで飛ばしたんだから、、
っていうなら、そりゃイチャモンに思われても
しょーがないんじゃないか??と。。
報道見てる限りはね。





さー

準決勝の1戦目は10月3日、
アウェイでの城南一和戦!


いずれにしても、ここは一つ浦和にも
城南一和を上回るACL優勝に対するモチベーション
を期待して、ACL、リーグ制覇という
ことを達成してもらい、
リーグ、ACLの両立の方法の一つのパターンとして
初めての例になって欲しいですね。


モチベーションに関しては、
アウェイの城南一和戦でも
許容範囲^^での、あのサポーターがいれば
大丈夫な気がする!

まだ1ヵ月後だけど

2007-09-14 21:58:56 | サッカー
五輪のカタールでのアウェイ戦。

今までの先発だった梶山、本田拓
という守備的Mfを2人も欠く事になっちゃったねー
どうなるんでしょ??

1ヶ月あるし、合宿とか強化試合はあるんでしょうかね??
Jもあるから、なかなか体力的にもキツイと思うけど。



さて、ホームでのカタール戦はハイライトしか見れず、
この前のサウジ戦を見て改めて思ったのは、
以前よりは人が動いてて、テンポが少し良くなったよね。
周りの選手の動きとかも関係することなんだろうけど
以前は、ボールが足元に来てから、前を確認して、
考えて、それからやっと何か仕掛けをする、、、
そんなイメージがあったんだけど。。

少しづつメンバーも変ってるというのも
あるだろうけどテンポが変ってると思う。





そして、次のアウェイのカタール戦も大事な1戦。
現在日本は勝ち点7
ここで勝てれば、最終戦までもつれても
ホームでサウジに勝たなくて、
引き分けでも五輪に行ける状態になるし、
ここで勝って、次のベトナム戦アウェイでも勝てれば
五輪行きが決まる。





そんなに上手くいくかね??    ん?





いずれにしても、毎度だけど負けられない試合。
カタールはこの前の試合では、
怪我かなんかで主力のFwが出れなかった様だけど
次のカタールのホームでは、その選手が出てくる感じ。

そうなると、まったまたフィジカル強いだろうし、
ドン引きしてたらエライ目に合いそう。
反町監督はどんな先発メンバーで行くのかな??

梶山、本田拓が出れないから、
選考から守備的Mfを新たにメンバーに増やすのか??
誰が呼ばれるのか、それもとっても興味深いな。



そうそう、1人は梅崎ですね。

あんまりこういう言い方は良くはありませんし、、、
もちろんしたくはないのですが、、、







な~にやってんだよ、早く選べっ!!







と、ツバを飛ばし言いながら
おもむろに浣腸でも
してやりたい気持ちですね


いろいろ意見はあると思うけど、
反町監督には、五輪で結果出して
WCにもコーチとして行ってもらっても
良いのでは??と思ってるにも係わらずですよ、

梅崎が呼ばれてないのは
何百歩ゆずっても納得がイカン。

なんか五輪代表以外の事情があっての事なら
匂わせて欲しいよな。

今の五輪代表に必要なのは
ドリブラーなのかもしれないけど
ドリブラーじゃないけど飛び込んで行けるし、
梅崎のシュートレンジの広さ、
シュートの正確性、
そしてこの世代では十分な攻撃時の判断の早さとかが、
どれだけ試合に影響するのか
見てみたい。


ダブルボランチ??で
柏木、梅崎の攻撃的Mf。(3バックならトップ下に梅崎か柏木)
森島、家長の2トップで家長がサイドに開いて、、、、、

もしくは、森島1トップで、
その後ろに梅崎、柏木、水野という感じが
(3バックなら2シャドーで水野はウイングバック)
現実的な感じもするけどね。

でも、やっぱりアウェイだし守りからだよね。
Jの試合も見てないんだからDfのメンバーとか
守備的Mfは、わからん