U-21の中国戦
ユース代表の北朝鮮戦を見れたので
印象を^^
どちらの代表の選手も、ほぼ初めて見る選手。
そして、各代表としての、
試合の位置付けも分ってない状況でんな。
だから書ける事もあるハズ^^
U-21とユースを見て、
同じ感想を思ったのが、
単純に体格が良くなってますね。
サッカー人口が増えてる事の表れと、
ジム等のトレーニング方法が良くなっているのか
バランスの良くみえる筋肉をした選手が増えてると思います。
つい最近まで、東アジアの国との試合では、
単純に当たり負けする試合が多かったわけですから、
進歩してるのではないでしょうか??
あとは、シュートが確実に上手くなってると思います。
この2試合だけなんでしょうか??
U-21
反町監督率いるU-21ですが、
戦術はほとんどなしで、
のびのびプレーさせて、
適正、長所を海外との試合で
見極めてる段階でしょうか??
そういう印象でした。
それにしちゃ、思い切りの良いプレー
が少ないように思うのですが、
ペナルティーエリア前でのワンタッチなど、
前半の監督の指示だと思いますが、
良い面も見れました。
が、、
やっぱり、思い切りの良いプレーが
少ないと思いますね、まだまだ。
そういった面では、監督の意図してるところは
出来なかった試合なのかな??
とも感じました。
Jリーグでも試合に出てる選手も多いのかな??
レフティの本田??(左サイド)は、
1:1でも強く、またもっと強くなりそうで、
違う試合も見てみたい選手です。
試合的には2:0で勝ったわけですが、
見てて、俺は、つまらない試合でしたね^^
やはり、”こう来るだろ!”
という時に、そうしてくれて、
しかもそれを成功するのが見れる、、、
そういうプレーがないのが
自分が、つまらなく見える原因です。^^
でも、ちゃんと勝っている。
オリンピックのガチンコ予選まで
どういうチームになってるのか??
とても楽しみです!反町監督だし、
面白いチームになるかも、、ですね。
そうそう
この反町監督。
日本では珍しいタイプの監督で、
仙台の時の何試合しか見てませんが、
ロジカル??戦術的な守り方、
PAまでのボールの持って行き方
を指導出来て、しかも
ファンタジーを兼ね備えた監督だと
思うのですが、期待したいですね^^
ユース代表 北朝鮮戦
この試合は、上のU-21の親善試合とは違い
世界ユース大会の切符を賭けてる試合。
ということで、当然、それなりの緊張感もあり、
90分寝ませんでした^^
この代表は、U-21より個性があるチームな気がしました^^
それはポジション問わず。
良いリーダーシップのある選手がいるのでしょうか??
それとも監督??
ただ単純に年代??
興味ありますね。
まだ1試合しか見れないので、
攻撃の選手ですが、
自分なりに一番目立ったのは
10番の山本。
ちょっと外見とかボールの持ち方は、
一見本山みたいなタイプかな??
とも思ったんですが、
いくつか検索してみると、
彼のプレー見てる人は、
小野みたいなタイプ、、
という印象の人が多いようですね。
この選手は、”早く行ってくれ!!”
と思う時や、”そこでシュートだろっ”
という時に、そうしてくれました^^
ガハハ 好みの問題かっつーの!
え~そうではなく、、、
一人だけ単純に動きが、
周りより早かったりするんですよね、この選手。
これは、スタミナとかに自信なきゃ
続けて出来ないでしょうけど、
中盤でも、サイドでも、そういうプレーを
何度もしていたと思います。
自分が思うのは、かなりこの試合では、
意識の高いプレーを心掛けてたのでは
ないでしょうか??
例えば、DFとの距離があっても
マークに付かれている事を想定する、、
そういう現状よりもキツイ状況を
想定してプレーしてるように見えました。
だから、ミドルレンジからのシュートの
足の振り幅も小さい。でも芯で打つから強い。
サイドでもDfが来てないけど
全力で行って、スライディングで上げる。
見る人によっては、必要ないプレーかな??
多分、もっと上のレベルでやりたいんでしょうね。
団体競技ですから、そういうアピールもしないと
他チームや、海外からもお声が掛からないと思います。
ちょっと知りたくなる選手ですね。^^
自分にとっては。
楽しみです!違う試合がみたい~
ユース代表の北朝鮮戦を見れたので
印象を^^
どちらの代表の選手も、ほぼ初めて見る選手。
そして、各代表としての、
試合の位置付けも分ってない状況でんな。
だから書ける事もあるハズ^^
U-21とユースを見て、
同じ感想を思ったのが、
単純に体格が良くなってますね。
サッカー人口が増えてる事の表れと、
ジム等のトレーニング方法が良くなっているのか
バランスの良くみえる筋肉をした選手が増えてると思います。
つい最近まで、東アジアの国との試合では、
単純に当たり負けする試合が多かったわけですから、
進歩してるのではないでしょうか??
あとは、シュートが確実に上手くなってると思います。
この2試合だけなんでしょうか??
U-21
反町監督率いるU-21ですが、
戦術はほとんどなしで、
のびのびプレーさせて、
適正、長所を海外との試合で
見極めてる段階でしょうか??
そういう印象でした。
それにしちゃ、思い切りの良いプレー
が少ないように思うのですが、
ペナルティーエリア前でのワンタッチなど、
前半の監督の指示だと思いますが、
良い面も見れました。
が、、
やっぱり、思い切りの良いプレーが
少ないと思いますね、まだまだ。
そういった面では、監督の意図してるところは
出来なかった試合なのかな??
とも感じました。
Jリーグでも試合に出てる選手も多いのかな??
レフティの本田??(左サイド)は、
1:1でも強く、またもっと強くなりそうで、
違う試合も見てみたい選手です。
試合的には2:0で勝ったわけですが、
見てて、俺は、つまらない試合でしたね^^
やはり、”こう来るだろ!”
という時に、そうしてくれて、
しかもそれを成功するのが見れる、、、
そういうプレーがないのが
自分が、つまらなく見える原因です。^^
でも、ちゃんと勝っている。
オリンピックのガチンコ予選まで
どういうチームになってるのか??
とても楽しみです!反町監督だし、
面白いチームになるかも、、ですね。
そうそう
この反町監督。
日本では珍しいタイプの監督で、
仙台の時の何試合しか見てませんが、
ロジカル??戦術的な守り方、
PAまでのボールの持って行き方
を指導出来て、しかも
ファンタジーを兼ね備えた監督だと
思うのですが、期待したいですね^^
ユース代表 北朝鮮戦
この試合は、上のU-21の親善試合とは違い
世界ユース大会の切符を賭けてる試合。
ということで、当然、それなりの緊張感もあり、
90分寝ませんでした^^
この代表は、U-21より個性があるチームな気がしました^^
それはポジション問わず。
良いリーダーシップのある選手がいるのでしょうか??
それとも監督??
ただ単純に年代??
興味ありますね。
まだ1試合しか見れないので、
攻撃の選手ですが、
自分なりに一番目立ったのは
10番の山本。
ちょっと外見とかボールの持ち方は、
一見本山みたいなタイプかな??
とも思ったんですが、
いくつか検索してみると、
彼のプレー見てる人は、
小野みたいなタイプ、、
という印象の人が多いようですね。
この選手は、”早く行ってくれ!!”
と思う時や、”そこでシュートだろっ”
という時に、そうしてくれました^^
ガハハ 好みの問題かっつーの!
え~そうではなく、、、
一人だけ単純に動きが、
周りより早かったりするんですよね、この選手。
これは、スタミナとかに自信なきゃ
続けて出来ないでしょうけど、
中盤でも、サイドでも、そういうプレーを
何度もしていたと思います。
自分が思うのは、かなりこの試合では、
意識の高いプレーを心掛けてたのでは
ないでしょうか??
例えば、DFとの距離があっても
マークに付かれている事を想定する、、
そういう現状よりもキツイ状況を
想定してプレーしてるように見えました。
だから、ミドルレンジからのシュートの
足の振り幅も小さい。でも芯で打つから強い。
サイドでもDfが来てないけど
全力で行って、スライディングで上げる。
見る人によっては、必要ないプレーかな??
多分、もっと上のレベルでやりたいんでしょうね。
団体競技ですから、そういうアピールもしないと
他チームや、海外からもお声が掛からないと思います。
ちょっと知りたくなる選手ですね。^^
自分にとっては。
楽しみです!違う試合がみたい~