goo blog サービス終了のお知らせ 

『1011』~thee michelle's night XX

DJイベント「ミッシェルナイト」開催告知ブログ🙂
~毎年この時期になると彼らを思い出さずにはいられないあなたに捧ぐ

イベントまであと5日

2006-10-06 03:23:52 | イベントカウントダウン日記
昨日は更新を休んでしまった。
色々と大変で、体の余裕がなくなってきてしまった。
ちょっと昨日だけは、と思ったら52号がとんでもないものをUPしていて
つい、ただのお客さんになって記事を読んでしまった。

余りの懐かしさに、切なくなった。
そして、改めてイベントをやる意義を思い出した。

そうだ。あの解散当日だけではなく、各会場で
白いフラッグにメンバーへのメッセージを集めている
有志が居たのを思い出したんだが。
あのフラッグはいまだに事務所にあるのだろうか??
それが非常に見たくなった。
自分もどこかで書いた。
「解散なんてするなよ!バカー!」
とかだった気がする。(笑)
あれから随分時間がたっていたんだな、と改めて感じた。


夜になって思い出したように、昔からのフライヤーの束をファイルに整理しはじめてみたら、とんでもないでかい入れ物があっという間にいっぱいになった。

ミッシェルの解散ライブパンフを見ながら資料を整理してみたのだが。
これが・・・中に載ってないのがいくつも手元にあって。笑ってしまった。

アベが加入した、一番最初のライブのフライヤー。
もらい物だが、日付を見てビックリした。スゲー。

ウチには、元ファンだった子が、ミッシェルファンを
卒業する際に処分に困ったもの達が大量に集められた
時期があった。(笑)
そのおかげで過去の資料には困ってないのだが、それを見て
「これ、みんなみたいかな?」とちょっと思った。

それで軽く思いついた。
今度のイベント。意味もなく17:00開場から、開演の18:30まで
普通のDJタイムがついている。これ。
この時間をちょっと利用してある企画を思いついた。

題して「ミッシェルEXPO 06」 (笑)

なんて事はない。DJが小さめにBGM音楽を流しながら店内に張り巡らされたポスター。グッズ、資料、などなどを自由に閲覧できたり、座って会話できるような「開演前」の時間を作ろうと、そんな試み。

あくまで開場時間。明るい店内でBGMを聞きながらそこでおしゃべりしててもよいし、“出入り自由”を利用して一旦、チェックイン?した後に近所に腹ごしらえに外に出かけてもかまわないというシステム。
あなたならどう使いますか?

18:30までに店に入ればドリンク代込みで2000円。
この時間に間に合いそうもなければ、メール予約しておくのも良し。

開催間近になっても、まだまだ改善されていくミッシェルナイト。
これはもう徹底的にネタを仕込んでいこう。
会場はスタッフ最高のアウトブレイク。開演前に打ち上げモードに
なったら面白いのに(笑)

そんなわけで明日は最後の営業に行ってまいります。
これで印刷フライヤーも完全にはけました。2500枚。
その内何枚が床に捨てられたか。何枚が人の手元に残ったか?
これも、いい体験をしました。

宣伝なきイベントに客は来ない(したとしてもこない時はこないが)
これをモットーに(笑)
折込、宣伝を利用させていただけた各イベント・会場の方々には
心から感謝をいたします。ありがとうございました。
イベントにはこれなくても、ここのサイトを見て一瞬でも
昔のTMGEを思い出して、音楽を聴きなおしてくれる人が居たら
そんな一期一会でもいい機会を作れたんじゃないかと満足です。
10/11って毎年そんな感じで思い出せれていくのではないでしょうかね。


では。以下は恒例。
去年のTMGEナイト開催に際し、元ミッシェルメンバーへの解散後の思い出を語るコラム
の第3回。
この回は変則で、昨夏 突如として現れた覆面サッカーサポータバンドのミッドウェストバイキングスについての語っています。
いまや、THE BIRTHDAYがある中で「きっかけ」になったのかもしれないといえるこの日のレポ。
気になる方はこちらからご覧下さい。



参加有志からのラストヘブン日記2

2006-10-05 21:35:06 | ラストヘブン
2003年9月23日大阪市中央体育館
 会場の中のトイレ激込み!
 アリーナ限定グッズお目見え!
 ブロック区切りすぎててすごい。しかし途中で取っ払われる。
 途中、隣の男子が泣き出す。

 途中、アベがステージを降りて
「腹いたか?便意か」とファン。
 みんな一気に「アベー」コール。

 チバの「サンキュウー!ロックンロールジャンキーズ!」に涙。

 大阪に降る雨に歌えば♪って、武蔵野で。
 キウ「阪神優勝おめでとうございます」そんなこといっとる場合か~!

 すごいブロック区切ってるのにダイバーがいて驚き。
 ヤンジャガ、ピンヘッド、ブラタン、キャンディ、ジェニーなど、幸せに踊った。

 ライブ後のサタニック最高に盛り上がってた。


2003年9月25日京都磔磔
 会場周辺には、チケット譲ってくださいの看板持つコ多し!
 四条の通りにまで!
 中には、手の込んだ看板持つコまで。

 メンバー出てくる左側通路はスタッフ陣で埋め尽くされ、
 懐かしのカメラマン佐内さんも見える。
 そして出てくるメンバーもファンに触られまくりもみくちゃに。
 登場SEレディスエンドジェントルメン~ですでに感傷モード。
 G.W.Dの最初のギャーがウエノ氏では無くチバ。
 世界~エレクトリクのつなぎはやばい!泣く!
 最後コウジくんの脱いだTシャツがライトの上に引っかかり苦笑。
 アベが客見て笑うのが久々に見れ、嬉しい。
 チバ、ブルーズ!って叫びまくる。
 チバMC「いまだにタクタクって漢字でかけません」

 MCでキウ、舞台から見て左にかかった看板を見ながら
 2回もお礼を言う。(スタッフが作ったらしい)
 キウ、2回もTシャツ投げる。
 ダニーゴーの途中でチバ先に楽屋へ。
 アベ、ビックリした様子でチバを見ていた。

 ライブ終わって、下から2階の楽屋に向かい叫ぶファン達・・・
 ミッシェル最高!
 いっぱい声が届いていたはず。




2003年9月27日名古屋レインボーホール
 駐車場から会場までの道が、とにかくテキヤだらけ!
 わらっちゃうくらいに道端で売ってるポートレートやテレカの数々!
 しかしどの写真見ても「あ~これ○○の写真だわ」って
 分かってしまうのに失笑。
 すかさず記念にテレカを買う友人に大爆笑。

 荒野の1ドル銀貨で登場。
 タンバリンを持つチバ。1曲目リリイに驚いて失笑!
 続いてバドメン。

 アベッキー、ギター持ち上げたり、
 端っこまで弾きに行ったりサービス全開。
 コウジくんにスポット当たり、G.W.D 。
 チバ「シャチホコロックンロール」って。
 カモン!名古屋ロッカーズ!とキウとカブり、ドモらせる・・・
 キャンディで歌詞を間違え、チバ、コウジくんと一部の客に笑われ
 中指を立てられる。
 しかしビリー、愛という憎悪で中指を返しをされていた。
 
 個人的にどっかの曲で男子がダイブした時頭から落ちたみたいで、
 すぐに警備の人たちが駆けつけてたんですが
 アタマ切っちゃったみたいで、点々とずっと血の跡が残ってて。
 彼は大丈夫だったのかな・・・。


2003年10月1日長野ジャンクボックス
 サニーサイドリバーでキウその他からもらい泣き。
 アベが今日も笑ってくれて嬉しい。
 キウ2回も跳びこむ。
 2回目はタバコすいながら出てきてた。
 客が大人しかった印象がある。
 会場の外でメンバーはバスで次の新潟に移動したらしく
 沢山のファンに手をふったそうだ。


2003年10月2日新潟フェイズ
 ギュウギュウ。
 当日券20枚のみ出たらしい。
 始まる前から倒れる人が出たとか。
 ゴッドファーザー~ドロップで始まる。
 チバはグラサンにベージュのシャツ。前髪下ろし気味。
 ドロップなのに凄いアグレッシブな動きをしてるコウジくんに感動。
 ルーシー。キウのドラムで振り向いたチバ。
 珍しく既にグラサンを外していた。
 ルーシー後半、コウジくんのアンプトラブル。
 曲が終わるとスタッフが集まり急遽直す。

 するとその間チバ「久しぶりだねえ」と、MC。
 おもむろにハープを取り出し、キウがなんとなく
 あわせて叩き始めたリズムに合わせアベもバッキングを。
 チバ・キウ・アベで即興ジャムセッションが始まった。
 キウは嬉しそうにチバを見てて、チバもキウとアベを見てノリノリ。
 そしてチバ、アベに向かって目配せでなんかの曲の指示を出す。
 反応して弾きだしたアベに「違う違う」と笑顔で首を振り、頷き、
 ハープを鳴らすチバ。
 そして歌いだしたのが≪ドゥザブギー≫。
 3~4フレーズやったときコウジくん復活~合流。歓声を浴びる。
 続けて苺庭。とても幸せ。
 深く潜れ、アイワズウォーキン、シトロエン、ゴッジャズ、、、良かった。
 コウジくんのヘイホーに負けてないくらい、チバも叫んでた。
 
 リリイが本編ラスト。
 帰るよ、リリイ・・・でチバ、マイク置き先に楽屋へ。

 キウのMC面白かった。
 「レインボータワーに上りました。あのグルグルまわるやつ。
 上から下を眺めていたら、人間なんてちっぽけだな~って思いました。
 ま、自分も小さいんですが・・・」
 って。そんなキウはアンコールでハイネケンとタバコ持参。

 アンコ。チバ「サンキューロッカーズ!
 アイラビュベイベー!!!」と叫びキウが
 「カモン!新潟ロックンロール!」で始まったのがリボルバ。
 そしてダニー。会場が明るく照らし出される。
 キウ、白いT シャツ投げ込む。そしてダイブ!
 アベも客と目が合い照れ笑いしてたり、よく微笑んでた。

 アベチバ、珍しく?ライブ中ジャケット脱いでシャツになってた。


2003年10月4日ZEPP仙台
 キラービーチが非常に良かった。
 地方遠征最後の地。だったけど、ミッシェルとペットボトルの
 因縁の地のだけあった。  前方はぐちゃんぐちゃん。最後なのに。

 翌日の新幹線では、チバさんは一睡もせずに流れる景色を
 眺めていたそうだけど。

 この日の夜はもう身内で話すことがなくなってた。



 そしてついに、2003年10月11日・・・
 皆寝不足にて当日を迎える。
 とにかく並ばされて疲労困憊。
 入り口でパスを受け取って・・・そこからまた歩く歩く・・・・・・・
 大量のロッカーを通り抜け、歩く歩く・・・
 会場に入っても、PA席や車椅子席を通り抜け歩く歩く・・・・
 非常に人は多かったんですが、空間かなりあり余裕もって見れました。
 外ではエレクトリクが発売。長蛇の列。

 客電落ちて、1曲目ドロップ。泣く。

 でも、もう、これが最後だと思うと意地でも楽しもうって、
 頑張った!頑張った!
 コウジくんのGTブルンブルンが真顔で、ちょっとつらかった。
 その上、マイクにチュの音がいつもよりイケてなくて・・・

 世界・・・でアベッキーの弦が切れる。
 長かったなあ。この日の世界。
 もう、でも、一生懸命目に焼き付けようとはしたんだけど
 全然!記憶なし。
 ただみんなマイクで「ありがとう」って言ってて。辛かった。
 ありがとうなんて要らないし。
 ありがとうなんて、いやこっちが!って。

 終わって特大LEDで「THANK YOU ROCKERS」と、
 燃えるバイクが映ってた。
 あと会場で燃え尽きたファンの映像。
 とにかく最後はもうバタバタで。

 なんでこんなに最後っぽくない最後だったのかなあ~って感じで。
 かなりあっけなくて。


 最後会場あとにするときガイチ氏の前に現マネだった
 山口氏を偶然見ました。
 もう何年ぶりかなあ?ギアん時交代してたから4年位かな?
 デビュー時から、ずっとチバを起こしたり(笑)と
 頑張ってた山口氏でしたが、今や外部の人なんで、
 中に入ろうとして、セキュリティースタッフに止められてた
 のを見てしまい・・・
 ああ・・・やっぱ最後なんだなあって
 ・・・しみじみ辛くなりました。

 終わって外でたら小雨で。
 寒かったなあ、あの日・・・。

 そして、最後にふさわしく沢山の懐かしい面々と会った。
 お互い・・・よくやったよね、と苦笑いだった。



参加有志からのラストヘブン日記

2006-10-05 19:55:48 | ラストヘブン
2003年9月12日札幌ペニーレーン24
 ツアー初日。
 いつもと違うメンバーに動揺。
 観るからに、最期に向かったツアーという感じを受ける。
 SEも昔からのから今のまでさまざま。
 客よりメンバーの方が感傷的になっているような気がする。
 ブラックタンバリンを久々に聴ける。
 ヤンジャガやベガスもあり。


2003年9月13日札幌ZEPP
 台風で雨が降ったり止んだりの天気。
 チケ持ってないコ達のかたまりも目に付く。
 当日券待ちで、徹夜してるコもいたみたい。ごった返した会場前。

 SEにてtomorrow never knowsなどかかる。
 チバはMステのあの衣装でサングラス。
 アベは真っ黒。クハラは白シャツラメ。
 ウエノはピンストで白シャツ。
 1曲目から泣き出すコ達もチラホラ。
 踊れないくらいに人で溢れかえる会場。
 バイバイッと去っていったチバに、泣く。
 ペニーレーンよりプレミアムな内容。
 ペニーよりもメンバーにいつものアクションが戻り、
 「こうじゃないと!」と、道産子の友人も喜ぶ。

 しかしドラム氏・・・「泣くな!」って、友人より。
 もらい泣きするぞ~!
 アンコールでマシュマロ。
 演奏も歌詞もメタメタ?!
 チバも「だめだあ~!」とばかりに頭をぐしゃっと抱えてて、
 顔もくしゃっとしてて。やばかった。
 しかも(よかったらここに居てくれよ)のココに、ってとこで
 会場を指してて。客は盛り上がってて。

 チバ見たら最前で泣きまくってたコを笑顔で見てあげてて。
 コウジくんは、深々と頭下げて。キウはピースして帰ってた・・・。

 しかし最後の世界の終わり。
 ずっと下向いてて歯を食いしばってたたいてるキウにもらった人多数。
 何回も同じフレーズを
 「まだ終わらせたくない!」とばかりに繰り返すキウ、そしてメンバー。
 でも3回目のとき途中でチバはギターを置き、立ち去る。

***後日談。
 空港にてスタッフ皆様方オソロのアデクションバッグにて、
 手荷物受け取りレーンにて8個ものアデクションが流れてきて、
 それを眺めていた友人失笑。
 そしてわざわざそれを全部とってあげてたアベッキーにまたも失笑。



2003年9月15日
 本日10時からTMGE幕張解散LIVEの追加券チケット発売。
 千歳から20分後にかかった電話ではもう売り切れ。


2003年9月17日広島クラブクアトロ
 ゴッドファーザーでスタート。
 1曲目トカゲ。まさにアバラが折れそうになるくらい、押されまくり。
 ダイバーがボコボコ落ちてきて、唇から流血。
 カメラマンが2~3人も居て、邪魔だった。
 アベッキーは、赤いバラだった。
 コウジくんは、左右に頭を振ってて、汗か涙か判らない雫を散らしていた。
 GTで、ブルルンってハンドルまわす仕草のコウジくんにほころぶ。
 キラービーチ初!バランスをうまくとりなって~♪と最後に歌うチバ。
 やるんか?と思わせといてやらない。最後までチバ。
 ☆型タンバリンに、チバファンこける。
 しかし全体的にシングルが多い印象を受ける。
 アンコールはブラタン、ジェニー。最後リリイ。
 終わっても、リメンバやフリーデビルで踊りまくり。皆帰ろうとしない。


2003年9月18日松山サロンキティ 
 物販3万円以上買ってドラムヘッドをもらう。
 記念だから、とアデクションバックを2個買う松山は、
 本当に、本当に、ただのいつものライブだった。
 全然解散前風じゃなくて。
 かえって、ライブ後落ち込みまくる。楽しすぎてて。
 もう、なんでなんで終わりなのか?と。
 サニーサイドリバー。この日のサニーサイドリバー、良かった。
 ダンスは好き?だか、踊るの好き?だか、
 そんなMCで始まったピンヘッドも、最高だった。
 マシュマロモンスターでおたけぶ客にニヤリ。懐かしい。
 さよならベイベーでのウエノにっこり。
 アンコール2回階段から出てくるときに低い天井に頭ぶつけてアゴがあがってた
(いつもどおりの?)やってくれたチバにファンは泣き笑い。


 2003年9月20日福岡B-1
 ハイチャイナとそのイントロのドゥザブギで軽いラモーンズ?のカバー。
 恐ろしく客を入れていない。ガラガラ。でもソールド。
 チバとキュウがMCで昔の水没したBe-1の思い出を多く語る。
 シトロエン。チバが2階にぶら下がるスパイダーマンを見つめて歌う。
 この日のメニューもZEPP札幌バージョン。
 ウエノ、コーラスを何かに驚いてなぜか飲み込む。


2003年9月21日ZEPP福岡
 当日券に朝から並ぶ。
 強風に冷やされ長蛇の列に並びゲットした整理券も、結局入場時にまた抽選。
 先頭の徹夜組の不良学生二人が速攻外れて悲鳴をあげて騒然となった。
 
 やっとキラービーチ聴ける。トカゲ、奴隷、武蔵野等。
 エレクトリックサーカスで「夜になってから花が咲く♪」の歌詞を
 チバ歌詞忘れ、よりによって「俺達に明日なんてない」と歌われ、苦笑。

 リリイで始まりダニーで本編終了。
 アンコールはトカゲ、奴隷。2回目武蔵野、ジェニー。


・・・つづく・・・



ラスヘブ総括!

2006-10-05 18:34:09 | 管理人から
当時公式HPにてアップされてたラスヘブ幕張の実況写真
今見直すと本当に懐かしい・・・
私、会場着いたのが直前だったもんで、雰囲気とか殆ど記憶ナシですが・・・
終わって小雨ぱらついてて、寒さが肌に沁みた秋の夜でした。

TMGE
- Last Heaven tour -

■2003.10.11@幕張DAY フォト・ドキュメント■
↓PLAY BACK↓

enter



あと1週間だよ!

2006-10-04 01:53:37 | 管理人から
どうも。
沖縄で地雷を踏んで亡霊生活真っ只中の52号です。
ミッシェル解散してもはや3年?されど3年?
最近、また、いろいろ各メンバの動きとか色々目まぐるしくて・・・
なんか、いっぱい、感じることがあります。
メンバー見てても本当に、今でも、やっぱりどんなにミッシェルが好きだったんだろうって
ことごとく思い知らされて、世の中なんでこううまくいかないのかなあ・・・って
落ち込んだりもしてます。
ミッシェル曲がたまにクラブでかかると、いきなり飛び込んで来る人達
いっぱいいるでしょ。
そういうのみても、ミッシェルのでかさを感じます。

ミッシェル幕張まで1週間。
ラスヘブ時、幕張直前何日か開いたよね。
皆、何してましたか?

これって昔、VIEWSとかってなんか社会派?なかんじの?雑誌に1回載ったんだよね。
おもしろいから載せてみた。


※余談ですが、ミッシェルのチラシとかで欲しいのあったらリクエストください。
当日は折り込みフライヤーにランダムに過去のフライヤーが混ざりますが、それとは別にどうしても欲しいというのがあれば、なるべく(コピーになるかもだけど)数あれば実物を当日用意しときますんで。
数が少ないのは、先着順という事で。
よろしくー。

←ちなみにこうゆうのね。