11日(土)に恒例の国民休暇村「網張温泉」での家族忘年会をちょっと早めにやりました。今年は道路に雪が全くなく、網張スキー場も下草が見え滑走不可の状態でした。例年だと12月1日がスキー場開きで道路も雪に覆われます。除雪はしますが、吹雪くと道路と周囲の区別がつかなくなり、轍道が唯一の目印になります。大雪でワイパーも利かなくなったら立ち往生となります。忘年会を早めにしたのはそんなことを心配したからでもあります。
休暇村の建物に大きな氷柱がつくのですが少しずつ小さくなり今年は10㎝位の小さな氷柱でした。温暖化を感じざるを得ません。

夕食はバイキングです。少しずつ、色々食べられるのが楽しいですね。

今回は子供3名、孫4名、我々夫婦計9名が参加しました。

2時間カラオケを楽しみました。孫2人は盛り上がったいましたが後半は眠くなって途中でリタイア。

展望ルームの一角に神棚があります。網を張るほどの聖なる場所だったのでしょう。

吊り橋(左手)を渡ると日帰りの温泉館があります。宿泊者は無料で利用できます。

これも恒例になっているロビーでの記念撮影です。

外は強風が吹いていましたが雪はほんの少ししか積もっていませんでした。

下界は風もない良い天気に変わっていました。

忘年会の締めはボーリングでした。
来年は元気で全員揃った忘年会を持てたらと思っています。
休暇村の建物に大きな氷柱がつくのですが少しずつ小さくなり今年は10㎝位の小さな氷柱でした。温暖化を感じざるを得ません。

夕食はバイキングです。少しずつ、色々食べられるのが楽しいですね。

今回は子供3名、孫4名、我々夫婦計9名が参加しました。

2時間カラオケを楽しみました。孫2人は盛り上がったいましたが後半は眠くなって途中でリタイア。

展望ルームの一角に神棚があります。網を張るほどの聖なる場所だったのでしょう。

吊り橋(左手)を渡ると日帰りの温泉館があります。宿泊者は無料で利用できます。

これも恒例になっているロビーでの記念撮影です。

外は強風が吹いていましたが雪はほんの少ししか積もっていませんでした。

下界は風もない良い天気に変わっていました。

忘年会の締めはボーリングでした。
来年は元気で全員揃った忘年会を持てたらと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます