goo blog サービス終了のお知らせ 

定年夫婦の暮らし方(店長日記)

盛岡に住む定年夫婦(昭和20年生)の暮らしを分ち合います。

6泊7日関西旅行 フェアトレードショップ ヒサム工房(京都)訪問

2012年12月14日 | 思い出の旅行

 是非見たいと思っていたヒサム工房(裏寺通り店)を訪問することができました。時間がなかったのですが駆け足で見せてもらい店長さんと情報交換することができました。オリジナル商品の開発等を行いヒサム工房の独自性を高めることに力を入れているようでした。

 

   

  大きなお店でディスプレイもしっかりされていました。 

  

  商品も豊富です。

   

  化粧品にも力を入れています。   

  

  作家のコーナーもありました。

  

  東日本大震災支援のための募金活動もしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6泊7日の関西旅行 大津~京都

2012年12月11日 | 思い出の旅行

 フェアトレードショップ「風”s」を訪問後、名古屋駅からJR東海道線で大津に出る。名古屋から大津に着くまで大垣と米原で乗り換えなければならなかった。新幹線は充実しているけど在来線が置き去りにされているように感じる。

 

昼食は名古屋駅でなぜかきしめんではなくそばでした。

ホテルにチェクインして夜の琵琶湖を散策

夕食は居酒屋で

鮒寿司、珍しいけど手放しで美味しいと言えるものではなかった。

赤い色のコンニャクにびっくり

翌日、三井寺見物に出かける、大津市内の町並みがいい。

三井寺の近くの琵琶湖疎水の紅葉風景

三井寺の山門

見事な石壁

国宝の金堂、戦火で焼失したあと北政所が1599年に再建した桃山時代の代表的な建築とのこと

高校生が金堂を見学していました

大津の観光地はサインが整備されていました

京阪電車に乗り京阪三条に向かう

駅を降りたら目の前は三条大橋でした


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6泊7日の関西旅行 フェアトレードショップ風”s(名古屋)訪問

2012年12月11日 | 思い出の旅行

 フェリーを降りて名古屋に出て名古屋市役所の近くにあるフェアートレード ショップ「風”s」を訪問。 オーナーは外出中でしたがスタッフの方にショップの運営や社会貢献活動について説明していただき大変参考になりました。

 

ショップは愛知県女性総合センターにあります。

棚から天井まで商品がぎっしり詰まっていました。

壁も商品やポスターで隙間はありません。

震災支援活動として被災地で作ったものも扱っていました。

国産の食品も扱っています。

オリジナル商品のクッキー

オリジナル商品

まさに掘り出す様な感覚です。

ギフトも独自性を出す様に工夫しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6泊7日の関西旅行 フェリー(仙台~名古屋)乗船

2012年12月11日 | 思い出の旅行

 盛岡から高速バスで仙台に出て仙台駅前から仙台港フェリー埠頭行きのバスに乗る。

 

仙台港行きのバスを待つ間、デパートで待つことに、既に同じ様な人がいました。

 

仙台駅前の晩秋風景です。陽が差していましたが少し寒かったです。

 

観覧車が見えてくれば仙台港はもうすぐ。見本市会場の「夢メッセ」も近くにあります。

 

太平洋フェリーの一番豪華と言われている「キソ」です。これから乗り込みます。

 

12時50分仙台港出港、前日まで天気が悪く船揺れが心配でしたが海は穏やかで安心しました。

 

早速、昼食をとりました。バイキング(一人1000円)料理と生ビールでした。

 

 

太平洋フェリー「キソ」の船内、2007年に乗った時よりちょっと古びた感がありました。

 

ラウンジ

 

夕食もバイキング料理(2000円)と生ビールでした。

 

シアターがあってショー(無料です)が楽しめます。

 

バイオリンとピアノ演奏でした。好きな曲「屋根の上のバイオリン弾き」の演奏が聴けて満足でした。

 

1等船室、早割りで一人6000円でした。時間がある人に絶対お勧めです。

 

朝食もバイキング(1000円)でした。さすがに生ビールは我慢しました。

 

船尾からの景色、2006年にピースボート主催の世界一周の船旅を思い出しました。

 

名古屋港に入り大きな橋(名城大橋)が出現。

 

名古屋港風景

 

いよいよ名古屋港フェリー埠頭に着岸です。快適な船旅でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6泊7日の関西旅行

2012年12月05日 | 思い出の旅行

 11月28日から12月4日まで6泊7日の旅行に行ってきました。

 テーマ毎に報告します。楽しんでいただければ幸いです。

 

           「日程」

 28日 盛岡 → 仙台港(太平洋フェリー)名古屋へ 船内泊

 29日 名古屋港 → 名古屋 → 大津  大津泊

     •フェアトレードショップ 風's 訪問             

 30日 大津 → 京都 エクシブ京都八瀬離宮泊

     •三井寺(大津) 

      •フェアトレードショップヒサム工房訪問

      •圓通寺(京都) •上賀茂神社(京都)       

  1日 京都 → 奈良 奈良ホテル泊

     •宝鏡寺(京都) •大聖寺(京都) •中宮寺(奈良)     

  2日 奈良 → 大阪(飛行機)松山 松山泊

     •法華寺(奈良) •春日神社(奈良)               

  3日 松山 → 砥部 → 松山(飛行機)大阪 大阪泊

     •砥部焼                             

  4日 大阪(新幹線)盛岡

     •フェアトレードショップACHA訪問

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生笹かまぼこ

2012年11月09日 | 思い出の旅行

 「ビジネスマッチ東北」の前日、夕食は仙台のホテルの近くの洋風居酒屋でとりました。

 この洋風居酒屋で初めて食べた「生笹かまぼこ」が美味しかったので紹介します。仙台では一般的な食べ方になっているのではと思いますが…。

 

まずは生ビールで乾杯、一息ついて肴の物色をしています。魚のカルパッチョ、焼鳥、揚物、そして「生笹かまぼこ」を注文。

生笹かまぼこを注文したらこんな姿で登場。このまま食べるのかと思いました。

どうやって食べるか思案していたらコンロが登場、ようやく、食べ方を理解。

早速、カンカンに炭が起きている金網の上に置いたらいい具合に焼けてきました。

裏表にひっくり返しながら焼き続けました。

最後はこんないい具合に焼けました。これをわさび醤油に浸けて食べたら今まで食べた笹かまぼことは全く違う食感と味にびっくり。ちょっと大変だけど正しい笹かまぼこの食し方だと思いました。

店内はこんな雰囲気、バックグランドミュージックのジャズがマッチする不思議な店でした。

ちなみに写真のお客さんが食べていた鉄鍋入りのロールキャベツもおいしそうでした。次回は試してみたいと思います。

ちなみに生ビール4杯ずつ飲んで合計6000円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道家族旅行(札幌)

2012年08月06日 | 思い出の旅行

 この日は小樽から札幌に出て白い恋人パーク、羊ヶ丘公園、大通公園を見物して苫小牧港から23:59発のフェリーで翌07:30八戸港に戻りました。

チョコレートが貴重だった時代を彷彿とさせる展示品(白い恋人パーク資料館で)

体験コーナーもあります。

オリジナル缶も注文できます。

白い恋人フットボールスタジアム、見事に管理された芝生で小学生が練習していた。

スタジアムにあったレストラン「owl's」のカレーです。

羊ヶ丘、クラーク先生が指差す先に札幌ドームの偉容な姿が見えました。

日曜日の札幌大通公園は観光客や家族連れで賑わっていました。

 

花壇のコンクール入賞作品?

 

フリーハグを実践している女性と出会いました。ハグすることでいやされ元気になれるとのこと。ちっと恥ずかしかったのですが私もハグしました。二人の女の子もハグしてくれました。北海道の方、フリーハグを体験してみて下さい、いやされますよ、人を信じたくなりますよ。(ブログで紹介しても良いとのことでした。)

苫小牧23:59発のフェリー「シルバークイーン」で八戸へ、快適な航海でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道家族旅行記(層雲峡)

2012年08月02日 | 思い出の旅行

 27日は層雲峡温泉朝陽リゾートホテルに宿泊、大人8980円、小学生6286円で夕食はバイキング、小学生以下の子供にはビンゴゲーム参加券(500円)と旭山動物園の入場券付でした。安いわりに設備、食事内容はしっかりしていました。お勧めできるホテルです。

 28日は早めに朝食をとり、旭山動物園に行く前に層雲峡黒岳ロープウエイに乗ることにしました。

 

夏休みが始まって最初の金曜日とあって家族連れや観光客でにぎわっていました。そう言えば中国人も多く宿泊していました。

5階の部屋から見えた渓流の景色

食事はバイキング、野菜、果物中心の朝食をとりました。残念ながら夕食はお腹がすいて撮り忘れました。

長女家族の朝食風景、落ち着いてゆっくり食事を楽しめました。

朝食後、層雲峡黒岳ロープウエイ(往復大人1850円)に乗り黒岳7合目まで行ってきました。

眼下に層雲峡温泉街が見えます。

黒岳駅の展望台からの眺め、中高年の登山客が黒岳を目指して登っていきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道家族旅行

2012年07月31日 | 思い出の旅行

7月26日から30日の日程で富良野、層雲峡、旭川、留萌、小樽、札幌を回ってきました。

 26日 盛岡~八戸港出航22:00 ベガ船内泊

 27日 苫小牧港着06:00~占冠~富良野 *ファーム富田見物 旭川~層雲峡温泉

 28日 層雲峡温泉 *黒岳ロープウェイ ~旭川 *旭山動物園 ~留萌~小樽

 29日 小樽 *倉庫街見物 ~札幌 *白い恋人パーク *羊ヶ丘 *札幌市内見物 

    ~苫小牧港出港23:59 シルバークイーン船内泊

 30日 八戸港着07:30~盛岡  

八戸港のフェリーターミナル、乗船申込書を提出してチケットを購入する。

我々夫婦は特等にしました。

特等はツインで3室だけです。

中級ホテルのツインルーム?のような感じでした。

    

    洗面台とバスルーム

大きな窓は開放感いっぱいでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道家族旅行記(富良野)

2012年07月31日 | 思い出の旅行

2日目のコース

 27日苫小牧港着 06:00~<国道235>~富川~<国道237>~11:00中富良野~旭川~層雲峡温泉泊 

 

苫小牧港から長女夫婦の車(7人乗り)に同乗して中富良野に向かう。

日高地方は競走馬の産地、国道235号線沿いに競走馬の牧場が続く。広々とした風景はやはり北海道ならではのもの。

キャンピングカーと思ったら馬が2頭乗っていた。コンビニの駐車場で。

休憩で立ち寄った道の駅で出会った自衛隊のバイク部隊(?)

中富良野にある「ファーム富田」でラベンダー畑を見物する。駐車も入園も無料なのがよい。

ちょうどラベンダーは最盛期、「ワーッ」と言う歓声が自然に出るほどの美しさでした。

遠景が美しいので展望台からの見物はおすすめです。

凝ったディスプレイの土産売場

店内の過激なディスプレイは見もの

植物で屋根も壁も覆われたエコ店舗

ラベンダー畑の見物バス(大人300円)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする