goo blog サービス終了のお知らせ 

3dプリンター自作ロボットを息子と設計し始めた件!?

ロボワン自作参加のため
作り始めた。ロボットの記録
覚え書き

プリンター返品

2020-10-06 06:00:00 | 日記

スカスカ


ノズル変えようにも、
作りが荒く変えられない

対角しかビスしてなくて
ノズルはずそうとすると
相手がわがまわる

とにかくスカスカ
日に日に悪化
二回に一回の失敗が
三回に一回の成功に
さらにスカスカ


実は二台目
同メーカ
設定もなれてきたと思っていたが、
九月一週目にかってこれはないは
アマゾンで出品者に初期不良か設定か交渉しようにも
アマゾンが間に入り三日前に返品交換期間過ぎていた

商品は気に入って二年ぶりに追加
初代は息子、二台目私にしていたのだが、

初代まだ現役

アマゾンに出品者に問い合わせる方法聞いている途中の
「返品希望ですか」
「気づいたら三日程過ぎてました」
「症状でたのは、一週間以上前ですよね?」
「本格的に使い始めたのは二週間前からなので、使用度は二週間、フィラメント一本行かないですね。データはほとんどおなじなのに初期不良かなと」
「返金返品で良ければ、交換できないのですが」
「在庫あります?」
「ありますがシステム上再購入して下しい

ということで、返品して週末に発送し週末までに再注文?






モーション作成用自作機完成

2020-10-05 06:00:00 | 日記
とりあえず、最低限のモーション作成ができるように、腰部強化

↑強化後

↑強化前
これにより、7g増加

トータルオーバーで悩んでるのに、増やしてどうする

というかんじだが、
何ヵ所かそういう箇所が見つかる。
実際に動かすと、ビスが飛ぶ。
長さのみ直しとビスを減らしての軽量化が鍵かな。

モーション作成も同時進行するのに
問題はバッテリー
深放電してしまう

家のジャンクボックス見るも合うサイズのコネクタ合っても電圧が5v6v12v18v
と欲しいのがない
7.2があったが変換コネクタが合わない。


一般的なac出会うのだけどね
7.2~9vで1A~のをハードオフに買いにいこうかな


3dプリンターが歪む

2020-10-05 01:48:00 | 日記
お分かりになるだろうか

そっておます

ホビーノギスではかり




マグネットシート
プラットフォームシート二種

を厚みを合わせながら張り合わせ自作しました

これを印刷台ににしてみました


厚みが若干暑いと失敗
少し薄いくらいがいい。
ホビーノギスを目分量で同じくらい
~0.1mm以下の分量で誤差

歪んでからは反りが発生
印刷がうまく行かないことが多発していたので期待

ジーサックS1フロアに立つ

2020-10-04 20:00:00 | 日記
さて、かなりの時間をかけて、
プログラムを移植

何点か組み立てるときにサーボの原点取り間違えていました。
無線機の設定も、うまくいかず

KHRの配線を参考に四苦八苦
とりあえず、
HTH4でモーションプログラム出きる手順までは行きました。

センサーも繋ぎましたので、
軸配置の違うところをミラーリング変換で歩行モーション移植したところ、さすがに即移植はできませんでした。

さすが二足歩行は難しい。
バトルモーションは移植できそうです。

ただサーボが保持できない重さがかかっているので、足元を短くして、あしぞこも印刷しないと無理かな?