goo blog サービス終了のお知らせ 

3dプリンター自作ロボットを息子と設計し始めた件!?

ロボワン自作参加のため
作り始めた。ロボットの記録
覚え書き

モーション作成講習会

2020-10-11 12:29:16 | 日記
ロボットゆうえんちさんのモーション作成講習会に参加しました。

さすがは、
dr.GHYです
トリム調整を修正してもらい
ジーサックs1完全に大知に立ちました

トリム調整は大事です。


原因これか?

2020-10-08 13:10:00 | 日記
記録として


5mmでずれる


その後、30mmくらいでみられることが多い

困ったな。週末までの試作一号β2(軽量化柔剛性向上、椀部延長化、脚部短長化)させてモーション講習会二酸化の予定が狂う。

全力、清掃、分解、調整
??何度かこれが


この塊は...
...
?!


失敗箇所に垂れた後
ここを通るときに、ノズルごぶつかった音がして、ベルトが滑ってる音もする?

まさか...

はい大きな原因はこれ
これの原因


分解清掃したときに少し気になっていたのですが

ノズルと加熱機器のクリアランスやネジの長さや精度が
隙間なく絞めると200°逆向きでしまる
ちゃんと絞めると干渉して、加熱部が本体に当たる、ケーブルが切れそうなので、
半回転絞めれず、
それが原因でノズルが交換できず、かなりばらした経緯があった

どうやらここのクリアランスから漏れだしたフィラメントがノズルの上の加熱部に溜まり、そこから滴り落ち、ノズル回りに詰まるから、正しく積層されずノズルが当たるので、無理矢理乗り越えるときに、ベルトが滑ってる音がしていたようだ

干渉しないギリギリを狙い漏れない程度に調整かなり順調に高さ5mmを越えてきた


おそらく、購入二週間で印刷がダメになったのは、少しずつ漏れていたのだと考えられる。

そしてノズルが詰まったのだろう。
見た目には問題なく見えるが、隠れたところに貯まっている


3d プリンタの再設定

2020-10-07 00:13:37 | 日記

iuseというところの3dプリンタでとても安い最近は半値以下になって一年前の秋葉の半値ですよ

。奥さん

 

ということで、好んで使っていたのです。

 

二台目です。

 

ところが徐々に精度が落ち、何とか、モーション作れる程度になった前後から、一つパーツ作るのに一日がかり

ついには返品です。

しかしうちには二台あるので、何とか治せないのか。

挑戦し続けました。

高さ3cmまではうまくいき始めました。

 

90mm90mm3mmはばっちりでした。

 

何度も補正して、グリスをさしたり分解清掃。

何とか90mm90mm3mmクリアしたので、

今度は高さ40mmに挑戦

といっても、110mm110mm120mmの初期値から見るとかなり厳しい。

さて、うまくいってくれるといいんだけど


プリンター再挑戦

2020-10-06 07:37:11 | 日記
実は、二回に一回はダメな印刷が、
日に日に、スカスカ
ノズルを変えられないから返品することなったが、
ダメもとでもう周囲から分解して、他のかたのサイトも参考になんとか分解して、
パソコン直結モードでキュー再挑戦

高さ2センチまではいけるがそこから無理
スカスカ、
どうしたらいけるかな

スピード落として今までは対処していたけど、それも無理

印刷範囲が広いとイオンがしていたから単パーツ毎にしたが、あえて複数いくかな

とにかく、試行錯誤して見たが

起きてみてビックリ

やはり印刷できてない