初めて会った時、こっちを真っ直ぐ見ている小さな子がいました。
すぐにその子に決めました。名前はロビン。
この日からブリーダーさんが名前を呼びながら育ててくれました。
もちろん、ママのグリコと一緒にたくさん遊びました。
嬉しくて嬉しくて・・・毎日が楽しかったね。
お兄さんのモスラもよく遊んでくれたらしいです。
モスラありがとう。
初めて会った時、こっちを真っ直ぐ見ている小さな子がいました。
すぐにその子に決めました。名前はロビン。
この日からブリーダーさんが名前を呼びながら育ててくれました。
もちろん、ママのグリコと一緒にたくさん遊びました。
嬉しくて嬉しくて・・・毎日が楽しかったね。
お兄さんのモスラもよく遊んでくれたらしいです。
モスラありがとう。
2000年6月19日。
ロビンくんは誕生しました。
たくさんの兄弟と一緒に、お母さんのオッパイをたくさん飲んでスクスク育ちました。
でも、どこにロビンがいるのか・・分かりません。
あっ、ロビンくん発見。真ん中の子がロビン。
手前の子がロビンくん。
一番小さいんだよね。
なんせ、みんな同じ顔をしてるんだからね。
そうなのかな?ロビンくんに聞いてみましょう。
『はい、正解です。将来のお母さんとお父さん。よろぴく。
これからしばらく懐かしい写真を載せる予定です。
たぶんブログを始める前の写真もたくさんあります。
年代はランダム。。。昔に戻ったり、最近にまた戻ったり。。
ね、ロビン。一緒に懐かしがろうね。
『うん。』
2014年6月18日、ロビンくんが14年の生涯を閉じました。
寿命をまっとうした大往生の老衰です。
誕生のちょうど1ヵ月後のことでした。
ご飯を食べることができなくなった6月3日の火曜日、仕事を早めに切り上げ病
院に連れて行きました。
血液検査の結果、数字的には特に問題なかったのですが、点滴をしながら様子を
みてもらうことで即入院をしました。
途中、オシッコを自分でできなくなって強制排出してもらったり、一時的にペー
スト状にしたご飯なら自分で食べようと頑張った日もありましたが、
6月18日の0:20分、病院からの1本の電話で天国に行った知らせがありま
した。2週間の入院生活をよく一人で頑張ってくれたと思います。
家に連れて帰って、この夏用に買って一度も使ってくれなかったヒンヤリする布団にようやく寝かせることができました。
ロビンくん、お帰り。お気に入りのスヌーピーを掛けてゆっくり休みなさいね。
何度かの見舞いではそのほとんどを寝ていたロビンくんでしたが、6月8日の日
曜日に行ったときは診察台の上でしっかりと目を開けて、名前を呼んで近づけた
オレの顔を舐めてくれました。最後の力を振り絞って『家に帰りたい』と訴えて
いたのかもしれません。
入院した時は家には戻れないだろうなと覚悟はしていましたが、やっぱり駄目だっ
たことを考えると悲しい気持ちです。
同日、近所のペット斎場に葬式をお願いして、ずっと立ち会ってロビンくんを見送りました。
斎場ではこの子が慰めてくれるんです。プードルのプーちゃんです。
ありがとうね。
そしていまこうやってロビンくんは家に帰りました。
近所の方や仕事先の方からいただいた花に囲まれて、毎日なん往復もした廊下に
ロビンくんの場所を作りました。
これからはずっと家で一緒です。
ロビンくんをかわいがっていただいた方々、本当にありがとうございました。
最後の最後まであきらめずに治療していただいた担当の先生、看護師さんたち、
寝たきりになってもいつもきれいにシャンプー・カットをしてくれたトリマーさ
ん。本当にありがとうございました。
今日をもってこのブログの更新はやめますが、たまには思い出を見てみたいので
このまま残します。
ロビンはトイレに行きたくなると、もぞもぞ動き始めます。
それが合図だってわかるまでに時間がかかりました。
一日中は一緒にいられないからね。
愛犬の合図もわからないなんて失格ですね。
でも、今日はわかりました。
ナイスなタイミングでトイレにつれて行けました。
よかった。
いつものことだけどさ。
けっこう待つんだよね。
具合が悪くなくても、悪くなっちゃうワンコもいるのかもね。
でも、ボクは大丈夫。慣れてるからね。
そ、あの一番手前の診察室のドアが開いて、『ロビンくん』って呼ばれればボクの順番だ。
さ、目を放さず、耳を緊張させて順番を待っていようっと。
今日はこどもの日でした。
男の子の節句。
自分自身スクスク育ててもらいましたが、兜などを買ってもらったことはありませんでした。
だから今日はせめてロビンに兜をプレゼントしてあげようと思いました。
スーパーでもらった兜用の紙で折ってみたんだけど・・・・
これはロビンには小さいね。
ロビンには新聞紙で折ってあげました。
こんなんでゴメンね。
でも似合ってる。
頑張るんだよ。
ロビン、来月はフェラリアの検査だよ。
こんな可愛いハガキの案内が来たよ。
行くよね?蚊にさされるとよくないし。
『どうしようかな・・・・』
『行く。やっぱり行く。』