goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

チャプターパレード

2013-05-05 20:33:08 | インポート

Photo
こどもの日の今日、高速道では、沢山のバイクが走っていました。

ロングフォークのチョッパーも、歯切れの良い排気音を響かせていましたね。

ブルスカのチャプターパレードを走るためには、マフラーが純正でないと、いけないらしい。

2002年までの排気音レベルは、98dB以下なので、現行機種からすると、けっこう元気な音です。

今着けているのは、爆音で有名なバンス&ハインズのマフラー。

それでも、いろいろと工夫して、歯切れの良い音質で、音量は98dB以下に抑えてあるんだけど、だめかなぁ。

ブルスカ用に、久しぶりに、ノーマルマフラーに戻して、走ってみますかね。

ところで、こんな景色が見れる所に来ていました。


結婚記念日

2013-05-04 19:00:03 | 日記・エッセイ・コラム

今日、5月4日は38回目の結婚記念日。

GW真っ最中のこの日あたりは、例年だと阿蘇周辺にキャンプツーリングに出かけているのですが。(汗)

今年は、阿蘇チョッパーも早めに実施されたこともあって、家族でお出かけ。
プチドライブと新鮮な魚料理を楽しんできました。 

行楽の事を、鹿児島では「おでばい」と言うのでしたね。 もう、すっかり忘れてしまった言葉でした。[E:good][E:bleah] 青馬さん、若いのに、方言に詳しいですね。

かみさんの理解があってはじめて、バイクライフを楽しむことが出来るので
感謝しているのですが、昭和22年生まれの男は、面と向かって、『ありがとう』というのは、なかなか言えませんね。[E:coldsweats01]

今日は、おめでとうメールなどもたくさん頂きました。 ありがとうございました。  


「ラピュタの道」

2013-05-03 17:01:24 | ディツーリング

近頃話題に上ることが多い、阿蘇の「ラピュタの道」。
阿蘇チョッパーの帰りに、目印のお地蔵さんを探しながらバイクを走らせていくと、県外ナンバーの車やバイクが何台も駐まっているのを発見。

大津方向からミルクロードを走ってくると右側、兜岩方向から大津に向かって左側に、ちいさなお地蔵さんが立っています。

Photo
道路の左手の丘に上がると、ラピュタの道と言われる細い道と阿蘇谷が目の下に拡がります。Photo_2

センターラインもない狭い道を、ゆっくり下っていくのだけど、路面が相当荒れているのでハーレーのような重量車で速度を出して走るのは、ちょっと危険ですね。

Photo_3 舗装が剥がれていたり、あちらこちらに穴ぼこがあいていたりしているし。 ギヤを2速か3速に落として、前後のブレーキを断続的にかけながら、降りていきました。

ネット上で話題のポイント区間に、いつの間にか入って走っていたので、あの有名になった景色を眺めることができませんでした。 残念 

下りきるちょっと手前でバイクを停めて、山菜採りを眺めていました。 目の前に急斜面には3~4人のゼンマイ採りを楽しんでいる人たちがいました。Photo_4




夏から秋にかけての早朝、雲海が発生したときなどは、「天空の城ラピュタ」からとった名前に恥じないくらいの素晴らしい景観になるのでしょう。


ASO

2013-05-02 20:37:10 | ディツーリング

阿蘇チョッパーがファイナルと言うことで、瀬の本高原に行ってきました。 Photo
平日開催だったけど、夜中に到着したグループは、テントを張るエリアが無くて、近くのキャンプ場に移動してテントを張ったみたいです。

瀬の本の会場は寒そうだったので、近くの露天風呂のあるオートキャンプ場にテントを張りました。

露天風呂では、佐賀から来たという3人のグループや、山口から来ている人たちと、阿蘇チョッパー談義で盛り上がりました。

阿蘇は冷え込んだのだけど、温泉に入ってポカポカで寝袋に潜り込んだので、・・・・・

朝、テントについた水滴は凍っていたし、テントには霜も降りていて、驚きました。
でも、風もなく天気が良い阿蘇は、最高! Photo_2