goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE モータサイクル 団塊世代のバイクライフ

02年式の古いロードキングで、ツーリングやキャンプを楽しんでいます。

4月第2ツーリング☆永野(山ヶ野)金山

2011-04-12 18:54:47 | ディツーリング

ツーリングは,出来れば青空の下で走りたい。 みんなそう思いますね[E:sun][E:happy01]。

このところ,日曜日のたびに,[E:cloud]すっきりとした天気じゃなかったのだけれど,今朝は久しぶりに良い天気になった。

ゆうべのうちに準備しておいたジーンズ[E:denim]と綿シャツ[E:t-shirt]に着替えて,バイクの準備。

ナビ OK!、コンパクトデジカメ OK!、チャップス OK!、無線機 OK!

綿シャツの上に,革ジャンを着てスタートです。

アクセルを軽く1回あおってから,セルボタンを押すと,シャカシャカ ドォォン。[E:good] 

セル一発でエンジンがかかります。 3年経過した純正バッテリーだけど,トリクル充電機に繋いで常にフル充電なので,調子は良いですね。

数年前に,安さに惹かれて中国製のバッテリーを使ったときには,1年経ったか経たないかの頃に,旅先で駄目になってしまいましたから。[E:catface]  

ギヤを踏み込むと,ガシャンと言う音をたてて一速に。 オイルが温まってくると,ショックもなくカチッと入るのに,最初のスタート時だけは,音もショックもすごいです。

10年もハーレーに乗っているけど,これだけはなかなか慣れない「ガシャン」です。

今日の目的地は,薩摩町の永野地区にある永野金山跡地を訪問するコース。

桜の舞い散る農免道路や山あいの道を通って,いよいよ永野地区の近代産業遺構群です。 

左上の広場に向かう鋭角のカーブを曲がるのには,いったん反対車線に大きくはみ出さないと曲がれません。 登り着いたところは,精錬所跡の広場になっています。Photo_2  

永野金山は,佐土金山と並んで日本の二大金山と言われたほどの金の産出量を誇ったらしい。

廃墟ファンなら,ここは必見です。 軍艦島もすごいけど,ここもなかなかのものです。Photo_3  

城郭のようにきっちりと積まれた石垣と,野面積みのような石垣が混在してますね。Photo

ここは,地元の方々が手弁当で整備をしたり道を切り開いているのだそうで,廃道になったトロッコ道や廃坑の入り口などが見学できるように,竹や雑木が生い茂っている所をのこぎりで切ったり,荒れた道の跡を重機でならしたり砂利を入れたりして頑張っていると話していました。Photo_4

この遺構は,採石を細かく砕く機械があった所。

近代産業遺産の案内をして下さった地元の有志のえらい人。(名前を聞くのを忘れた。)Photo_5

次の見学地は,坑道に入ることが出来またのですが,懐中電灯の準備がないと,真っ暗で何にも見えません。 

坑道入り口の近くには,きれいな滝もありました。Photo_8

3カ所目は,でかバイクでは厳しそうだったので,パスして4カ所目の胡麻目坑道へ行きました。

Photo_9

坑道から最初に見学した精錬所までトロッコ道が続いていて,立派な石橋も残っています。Photo_10

トロッコの鉄路が通っていた石橋の先の方は,今は杉山になっていました。

坑夫の使った石風呂も残っています。Photo_11

鉱山跡を見学してから,永野駅跡に向かいました。 

バイクを駅前広場に乗り入れると,なんと,地元の皆さん方20名以上がお出迎えです。

貨物列車用の車掌車が置いてありました。 川内から永野駅まで来た列車は,スイッチバック方式で向きをかえて大口方面に向かったのですね。Photo_12

バイクの向こうには,線路保線用のモーターカーも見えます。Photo_13

駅の集会所?の広間には,「お花見ごちそう」が机に乗りきれないくらいに準備してあって,驚きと大感激。

美味しい煮染めやタラの芽の天ぷら,地元産のお米を使ったおにぎりなどを美味しく頂いて,帰りにはお弁当のお土産まで持たせてもらって,家路につきました。

なんだか,とても温かい心の歓迎に,ふる里に帰ったような気持ちになってしまいました。

2月に開催される「永野金山ウォーキング大会」にも誘われましたし,こりゃあ,ぜひ参加させてもらわなくては。  

歓迎して下さった地元の皆さん。 Photo_6  

薩摩チャプター旗を持って,薩摩町永野地区の皆さんとの記念写真Photo_7

ここ,「永野金山遺構」と「国鉄宮之城線跡」は,ツーリングコースとしてだけでなく,鉄路ファンや廃墟ファンにも見逃せないポイントですね。

4月10日,2011


斉藤和義の「ずっとウソだった」

2011-04-08 09:30:18 | 日記・エッセイ・コラム

こんな歌を聴く事になるとは、不幸だ。  

http://www.youtube.com/watch?v=SCbOaYw7jQ8

http://shachoublog.net/nyu-su/zuttousodattanndaze.html

これも,すぐに削除されるかもしれない。 元唄は,化粧品会社のCMソングにも使われてたよね。

作詞作曲:斉藤和義
「ずっとウソだった」の歌詞

この国を歩けば原発が54基
教科書もCMも言ってたよ安全です

俺たちを騙して言い訳は「想定外」
懐かしいあの空くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっと嘘だったんだぜ ほうれん草食いてぇなあ
ほんと嘘だったんだぜ 気づいてたろうこの事態
風に舞う放射能はもう止められない
何人が被爆すれば気がついてくれるのこの国の政府

この街を離れてうまい水見つけたかい?
教えてよやっぱいいやもうどこも逃げ場はない

ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も中電も九電ももう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ほんとクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち

ずっと嘘だったんだぜ ほんとクソだったんだぜ


桜と珈琲

2011-04-06 21:07:23 | 日記・エッセイ・コラム

今年の桜は,天気にも恵まれて,本当にきれいに咲き誇っていますね。 Brog

いつもだと,春の嵐や雨などであっという間に散ってしまったりするのですけど。

で,ついお弁当を持って,車やバイクで桜見物に出かけたりしたくなります。Brog_2

お弁当の後は,やっぱり珈琲ですよね。 私の愛用のプリムスのガスです。 自動点火装置が壊れていて,隣で煙草を吸っていた人から,ライターを借りて火をつけました。Brog_3

次の日(6日)は,弟が勤務していた閏ヶ野小学校にも行ってみました。 体育館では入学式が始まったところのようです。 

志布志から県道3号線を使って,飫肥に行く途中にある小さな学校です。 満開の桜と新入生って,希望に溢れていていいですね。Brog_4


予備バッテリー

2011-04-04 11:07:47 | ディツーリング

昨年7月の北海道ツーリング中に,ポータブルナビが壊れてしまった。 オリヂナル工芸から販売されていた「迷わん」BZN200だったのですが,会社が倒産してしまったので,修理も不可能。

で,富士ブルースカイヘブンの会場まで案内してくれる後継機は,SANYOのポータブルナビ「ゴリラ」 バッテリー内蔵モデルのNV-SB570DT。 

ルート設定で,経由地が5カ所しか登録できない等の不便さもありますが,全体的には使いやすい。

バイクと車,両方ともバッテリーからの電源で使っているのだが,不思議なことにバイクで使う時だけ雑音が混入する。 あれぇ?

バッテリーからのラインに問題があるのか?と思ったのだが,バッテリーに直結してみても症状は変わらないんですよね。

他のバッテリーに繋いだ時には全く雑音など入らないのに,不思議でしょ?

で,電池パックをもう1個購入することに。 でも,純正の電池パックNVP-D7は,¥7,560もするんです。 充電器NVP-DP11も¥8,190。  高杉!

ネットで探してみると,互換性のある電池パックがありました。 SANYOのDB-L50という電池に対応する互換バッテリー。 もちろん,made in ChinaかTaiwan製でしょう。Photo でも,なんと¥820ですよ。 ちゃんと過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路が内蔵されているって書かれているし。 

まぁ,どの程度信用するかという問題もありますが。(汗)

ついでに快速充電器も購入。 家庭用電源と車のシガーライターから充電できるタイプで,値段は¥1,090。 こちらは台湾製でした。Photo_2 Dbl50  

使ってみたけど,充電もきちんと出来るし,バッテリーも純正よりも長時間使えるように感じます。


キャンプマット

2011-04-01 18:12:02 | ディツーリング

キャンプで快適な睡眠を取るためには,マットは欠かせません。[E:happy01] 

これまで使っていたコールマンのエアマットは,キャップを開けると自動で膨らむ上に,幅が60cm,厚さも5cm位もあって寝心地は良かったのですが,問題は収納サイズ。

幅がそのまま収納の長さになるので,バイクに積むには邪魔なんですね。

で,今度注文した物はこれ。Photo_2Photo_3 Photo

ちょっと幅が狭いので,寝返りを打つのには難がありますが,サイズ:最大長51(肩幅)×180(全長)×3.2(厚さ)cm
●収納サイズ:は直径13cm×長さ25cm。 これなら,サイドボックスにもすっぽり入ります。

でも,届いた日の夕方,喜入で開かれていたサウスヘブンチョッパーミーティンク゛の中止連絡が。[E:weep]

東北も終息の気配が見えないし,コンフィマットの出番はしばらくなさそうです