goo blog サービス終了のお知らせ 

リヨズプレート

まいにち、いろいろ

練習は、裏切らない!

2014-06-13 09:13:47 | カメラ
PENを買おうか悩んでいた時に、いろいろ調べていて何かに書いてあった言葉。
「カメラうまくなりたかったら、毎日満タンの充電がなくなるまで撮り続けること。」
読んだ時は、またまたあ~なんて思っていたのですが、本当にそんな日がくるとは。。。笑。

こないだからチラっと話がでてきていますが、(久々に会った友達が布小物作家になってた話。)
友達のHPを作っておりまして。
その後、いろいろ検討した結果、まずはブログを作ってみよう、と。
うーん、今って、どこのブログがいいのかなあ、とか、
検索で一発でたどり着けるようにするにはどうすればよかったんだっけ、とか、今また新鮮で!


そこで、やっぱり、写真なんだよねええ。。。
今まで、いかに何も考えず撮っていたかっていう現実。。。
しかも、今回、被写体は商品なので、無茶なこともできず。
しかも、納期のある商品を借りて撮っているので、期間に余裕もなく。
しかも、梅雨入りしたしー!!
使ってみたいと思ってもらうには~と脳みそに汗かきまくり!
同じカメラで、同じ対象物を何回撮っても一緒じゃないの?なんてのんきに思っていた初心者の自分!バカ!(笑)
上下左右の空白とか、もちろん光線とかで毎回全然違うし!
しかもそれをパソコンに取り込んで、補正して、ブログにアップするサイズにして、
そしてパソコンのモニターで見て初めて完成するむずかしさ。。。
しかも、スマホもあるし!スマホにはインデックスも勝手についちゃうし!!

そして、何回もそうやって確認していると、もう自分では何がなんだかわからなくなってしまい。
天才部員Aちゃんに助けを求めると、スミからスミまでのダメだしが!!(笑)
いやでも、言ってもらえるのはありがたい。。。
アイキチなんて興味ないらしく、どれ見せても「ええやん」しか言わへんし!キイー!
るみちゃん(作家さん本人。)に泣きついてなぐさめてもらったりしながら(笑、おい。)
全部撮り直したりして。

まだ本格始動はしてないんですが。。。
そのHPが、これでございます。。。
「布小物・がま口 en結び」
苦労の後をご覧くださいまし。
私の写真はともかく、がま口はね、ほんとにかわいいんです!!


マチのないがま口が立ってたり、イリュージョンも!(笑)
でも、まだまだ直したいところがでてくるなあ。やっぱり、練習は裏切らないんだなあ。ううう(涙)

撮影中。。。

ミニスタジオが!(笑)

必要は上達の母!

2014-05-07 08:53:35 | カメラ
風景を撮るのは楽しいけど、家の中でモノを撮るのはニガテなんだよね~、と思ったまま放置していた、私のPEN。。。
でも特に困ったこともないのでそのままにしていたのだけど、ひょんなことからまさに、家の中できれいにモノを撮らなければならなくなってしまった!

というのも、こないだ、8年ぶり?くらいに元同僚と会ったら、その友達、布作家さんになっていまして!!!
で、今はカフェに置いてもらったり、ワークショップをしたりして売ってるらしいんだけど、
そのうちネットショップもしたいんだよー、と夢を熱く語られてしまい。。。
一緒に働いていた時から、彼女のパソコンの使えなさは知っていたので(笑)そ、それは挑戦だねえ、と話を聞いていたのだけど、
家のパソコンはXPのまま放置してあるとか、やっぱり全然パソコンに気持ちが向いてなくて苦手意識ビンビン!
いろいろ聞いていくうちに、わかった、ネットショップは何とかするから、あなたは作品を作りまくりなさい!
と夢に乗っかってしまったのでした!

で、さて、と言っても私もネットショップなんて、わからないよ?と思いつつ研究していたのですが、
やっぱり、商品ページを作るわけですから、写真が命。。。


ええ、初めて見ましたよ、取説。

いやー、人って、やらなければならないと、やるもんですね!
カメラ部顧問アイキチが勝手に家のパソコンにいれてくれたオリンパスのソフトも、初めていじってみると、補正とかできるし!
サイズもすぐに変えられるし!めっちゃ便利なの!!
今まで無視しててごめん、顧問。。。

あと、天才部員Aちゃんにも、「こんなに暗い写真しか撮れない!」とか泣きつきまくり(仕事中にごめんね、、、)
背景を一色にしてみたら、とか、いろいろアドバイスをもらって感謝感激!
やっぱりさすがカメラ部!できない部長でゴメン!

というわけで、必要に迫られて、カメラの練習の日々なのでした。

第二回、カメラ部。その5

2013-10-01 09:42:28 | カメラ
本当は、東向き商店街のコムゴンで晩ごはん食べようと言ってたんですが、中途半端に時間が余ってしまい。。。
第3回も決まってることだし(笑。今回休園で行けなかった依水園に近々行く予定!)大阪に帰ってごはんにしようか~、と帰路へ。
広島焼きにするー??とか言ってたのに、一日つきあってくれたカメラ先輩へのご褒美もかねて。。。



焼肉になっちゃいました。わおー。
しかも、ここでも臨場感の練習!とかって、撮りまくる女子たち!
どうですか、このお肉の躍動感(笑)
そして全部カメラ先輩に焼かせる女子たち。。。(笑)
その上、「ビールにしかピントが合わへん~!」とかって笑い転げるAちゃん。。。酔ってたのかしら。。。あはは。
で、やっぱり、焼肉は淡路の平松だね!第5回は淡路島だね!!ということで、今回はお開きになったのでした。
あー。カメラ部、楽しいな!!

第二回、カメラ部。その4

2013-09-28 09:06:13 | カメラ
さて、この後、近いし法隆寺でも行く?って言ってたんですが、実はそんなにお寺自体に興味のないカメラ部。。。
お寺っていうより、お庭とか、小道とかが撮りたいんだよねえー。
ってあーだこーだ言いつつ、やっぱり、ならまちへ。


やっぱり、お買いものだよね!わーい!
最近政七さん、デパートにもどんどん出店してるし、儲かってるよねえ~と下世話な会話をしつつ、結局買い物をしたのはアイキチだけという。。。
こういうところが、女子2人と一緒にいても違和感がないとこだよねえ(笑)

そしてちょっとプラっと歩いて、 旧大乗院庭園へ。

銀閣寺の庭園を造った、善阿弥さんの作らしい。



中に入って散策もできます。
奥に見えるのが、奈良ホテル。一回お茶しに行ってみたーい!と女子っぽい夢を語る。


オマケ。

Aちゃん。さすがカメラ部!基本姿勢!(笑)

第二回、カメラ部。その3

2013-09-27 09:26:51 | カメラ

この広間でお抹茶がいただけます。


「お懐紙でどうぞ」といわれ、一瞬うろたえる頼りないアラフォー女子2人(笑)



お殿様が造らせたお寺だったらしい。。。よくわからない。。。ははは。。。


襖が水玉でかわいー!


清々しい廊下。


奈良の中心部とも、飛鳥方面ともまた違う、大和郡山の趣。


観光中心部とはちょっと離れてるけど、でもそれだけに、心に染み入る慈光院でした。

第二回カメラ部活、その1

2013-09-26 09:50:33 | カメラ
さて、まずは腹ごしらえです。
今回は、我が家お気に入りのAIDAへ~!


相変わらず、かわいいエントランス!




Aちゃんも気に入ってくれたようで、よかったー。

そしてそして!相変わらず、かわいい器とおいしいごはん!!

テーブルが賑やかでいいねえ~。
(そして向いのAちゃん、撮ってるねえ。笑)

この時、アイキチがささっとテーブルの上にあった、おしぼりをよけたので、
「さすがアイさん!!りょうこにめっちゃ教育されてる!」ってウケてたのがおもしろかったー。あはは。その通り。


そしてこのお店、すいてる時はくつろげていいんだけど、満席近くなってくると、音の反響がすごーく気になって。。。
なのでこの日も早めに集合して、11時すぎには入店する気合いのいれよう。
なんでこんなにうるさくなるの?とギモンだったのだけど、建築家のAちゃんにいろいろ解説してもらって、なるほどー!
やっぱり、早めに行くようにしよう。。。


第二回、カメラ部!

2013-09-25 09:57:03 | カメラ
前回は、春の奈良で活動した我がカメラ部。
暑い夏の間は活動を自粛する大人っぷりで(笑)ようやく涼しくなってきた先週、第二回の活動日です!
どこに行こうか、迷いに迷ったあげく、、、やっぱり、奈良!!あは!
しかし、こないだの台風18号で大阪~奈良の大動脈、阪奈道路が土砂崩れで通行止めになっていたり、
行こうと決めていた依水園が、庭園手入れのため休園していることを出発3日前に知ったり、
(しかも出勤中の駅で、たまたま、なんとなく気になって手に取ったチラシに書いてあったの!びっくり!
 目に入るものはすべてメッセージだわあ。相変わらず、すごいわあ。)
今回も波瀾万丈な予感!!

Sunday in the PARK その2

2013-05-30 08:59:43 | カメラ

バラが見頃をちょっと過ぎた感じ??
前回、全敗だったマクロに挑戦。
でも電池マークが点滅しているので、これまた焦ってシャッターを切る私。だめじゃーん。



個人的には、黄色が好きでした。



菖蒲も種類によっては満開!
でもやっぱり、菖蒲は梅雨の中しっとり見たいなあ、なんて、わがままなー。



やっぱり、花菖蒲は風情、だよねえ。



トイカメラモード、かわいいかも。。。



馬見丘陵公園・6

2013-05-04 09:37:23 | カメラ

古墳の上からの眺め。
あああーー1枚ジオラマモードで撮ればよかった。。。また忘れてたあ。ショボン。



で、でかすぎて、全体像が入らない~!!


5世紀だって。。。
レキシの♪縄文土器弥生土器どっちが好き、がエンドレスリピート必至。。。

1日ではとてもまわりきれない、広くて楽しい公園でした!!
菖蒲園もあったので、またすぐ行きたいなあ。

おつきあい、ありがとうございました!!