リヨズプレート

まいにち、いろいろ

意外とジプシー?

2011-05-28 21:09:13 | ひっこし
引っ越しして、はや2カ月。もう、引っ越しってしたっけ?なんていうほど、しっくりきてるこの部屋なんですが・・・!
もう、引っ越しって大変で、引っ越し好きっていう人信じられなーい!なんて思っていた私なんですが・・・!

ああ、引っ越しが病みつきになるって、なんか、分かる気がする・・・。

いや、この部屋から越したい、ということではないのですが、
住むとこが変わるって、こんなに人生がガラっと変わるようなことだったんだ!と思い知りまして。
で、新しい人生を、もっと見てみたくなってしまったようです。

街が変わると、もっと変わるんだろうなあー。
いやでも、愛する我が町を変わる気はないけどさ!!ははは。


それにしても、こんなことで、家を買うなんてこと、私の人生にあるんだろうか(笑)
すごい決断よなー。みんなすごいにゃー。

めざせ!快適な寝室への旅!その5

2011-04-27 17:17:26 | ひっこし
という訳で、熟考の末、つけてもらいました!!

見た目もかわいくてお気に入り。
かなりの出費だったけど、ありがたいことにお仕事があるんだから、がんばって稼げばいいのだ!ね、アイキチ!笑。


でも、あれもこれもと買うより安かったのでは?という気が。。。
間違いないしねえ。
でも、Sさんにここまで説明してもらわないと思い切って買わなかったと思うので、よかった。
個人の電器屋さんって、知識ハンパないよねえ~。もう尊敬。

それに、量販店と同じ品物のように見えても、実はちょっと品番が違ったりして(部品のレベルが違ったりするらしい。工場ではラインが途中から別れたりするんだって。)寿命が違ったりするんだってよーー。
乾電池や、電球ひとつでもそうらしい。
量販店のように激安!目玉商品!みたいなものはなかなかないけど、個人商店には個人商店の良さがあるんですねえ。
そうじゃないとやっていけないよね。


あ、そしてオーブンレンジは、使うたびにコンセントを抜いていた(大元のスイッチを切っていた)のだけど、
実はさしっぱなしでも待機電力使ってなくて、抜くたびにマイコンの設定が初期化されていて、それでちょっと狂ってしまったのかも、ということでした・・・。
ひいい、知らなくてごめんなさい。
そして、しばらくさしっぱなしにしておけば、また学習して復活してくるでしょうということでした。
ああ、奥が深い。家電はちゃんと使ってあげないとなあ。

めざせ!快適な寝室への旅!その4

2011-04-24 12:05:02 | ひっこし
いやしかし、しかしですよ。
予算っつーものがありまして。
だいたいこれくらいかなーと思ってたエアコンの、まあ、軽く3倍ですかね。汗。

いやでも、空気清浄はいいなあ。
もしや、ダンナが花粉で寝苦しくなるのも軽くなるのかなあ、とか。
(空気清浄機はリビングにしかおいてない。)
アレル物質も浮遊カビもキャッチかあ・・・繊維のニオイまで脱臭って・・・
マットレスの湿気も、心配しなくていいのかも、とか。
イオンがでるから肌も髪もうるおうんだってー。いやそれはいいとしても。
そして今や、おやすみタイマーにすると、入眠に合わせて設定温度が上がっていったりするんですね!!
誰か覗いてるんじゃ??笑。


ううむ。自分の感覚だけで、加湿器つけたりしてたのって、何だったんでしょうねえ(遠い目)


いやあでも、寝るだけの部屋に、こんないいものつけてしまっていいんだろうかと悩む小市民。

いやいやでも、寝る部屋だからつけていいのでは???
やっぱり、いい睡眠は健康の基本だよ!!
つまりそれは、人生の基本といっても過言ではなく。。。

続く。


めざせ!快適な寝室への旅!その3

2011-04-23 10:51:37 | ひっこし
「それに、いまどきのエアコンって、イオンとか出しよるから、ノド痛いどころじゃなく逆にうるおう、みたいな??」

・・・なんなんそれって!

Sさんによると、エアコンの技術って、暖房にあるんだそう。
冷やすのは比較的簡単にできるんだけど、温める、しかも温めた空気は上にあがってしまうから、それを足元で広める、というのは技術的にむずかしくって、
クーラーとして冷えるだけでええねん、っていうんやったら安いのでもいいけど、暖房を使うんやったらいいの買った方がええんちゃうかな、と。

「たぶん、オイルヒーターとか、空気を循環させるやつは快適温度になるの3時間くらいかかるけど、エアコンやったら3分やで?」
ガーーーーン。笑。

そう、そして、いまどきのエアコンは、除湿も空気清浄も、オマケ的な機能ではなく本気なのがついてるから、かなり期待していいんちゃうかな、と。
除湿なんて、除湿機の4倍(!)の威力があったり、外気温も温度もセンサーで計って除湿したりだとか、エアコンならではの機能満載なんだって。。。
そ、そうなんや。。。
なんか、悩み、一気に解決なんですけど???

ま、カタログおいとくから~、と去っていくSさん。
ああ、さわやかに松本くんが見つめているわ・・・笑。

続く。

めざせ!快適な寝室への旅!その2

2011-04-22 14:08:47 | ひっこし
まず、エアコンを買おうと思ってる、ということは我が家ご用達の電器屋Sさん(アイキチのテニス仲間。我が屋の家電はほぼここで買っている。)に言ってあったので、
今季のラインナップがメーカーから来たらまた見積もりもってくるなーという話になっていて。

そして引っ越した日からしばらく、体はもう限界でクタクタなのに、なぜか寝付けない、熟睡できない夜が続き・・・。
まあ、あれやってこれやって、といろいろ考えていたのもあったんだろうけど、すごく寒い気がして!!!
(アイキチはぐーすかぷーすか寝ていたので、私の気のせいってこともあるかも。。。)
加湿器の温風では間に合わず、でもアラジンも引っ越しに備えて灯油をカラにしてあったのでつけられず。
ひたすら重ね着と湯たんぽで耐えたのですが、もう寒い部屋はいやだ!暖房を買うぞ!!と。

で、デロ○ギのオイルヒーターや、サンラ○ラとか、いろいろ調べたんですが・・・
まあ、良さそうやとは思うけど、ううむ、電気代どうなんですか。と悩んでしまって・・・
あったまるまでに時間かかりそうやしなあ。
それに、季節家電を増やしたくないしなあ、というのもあって、二の足踏みまくり。

そうこうしてる時に、オーブンレンジの調子が悪くなってしまい、Sさんに来てもらったので、あーだこーだと暖房のことを聞いていたら、
「そらもうエアコンやろ。」と、一刀両断。
えーーだって、エアコンの暖房ってさあ、ぼーっとなっていややもん、ノドひりつくし、だいたい電気代高そうやし!と抵抗してみると、

「例えば、オイルヒーターって、だいたい1500ワットやねんやんかあ。エアコンの暖房ってな、いまどき、3ワットやで。」

・・・え???さんごじゅうご?ぜろふたつ?え?何倍って???(汗)

続く。

めざせ!快適な寝室への旅!その1

2011-04-22 11:52:25 | ひっこし
前のマンションは、引き戸やふすまを開けると、リビングダイニング・洋室(寝室)・和室がワンフロアになるような間取りで、
冷房はリビングのエアコン1台、暖房はアラジン1台でまかなえていたんです。
でも、やっぱり夜中に寒かったり暑かったりで目が覚めてエアコンをつけたり、電気ストーブ(というより、加湿器の温風。なので、全然即効性がない。涙。)をつけたり、
本当に寒い時は和室で布団を敷いてしめきって(締め切ると窓がなくなるので)寝ていたりしていたんですが。

このマンションでの寝室は、完全に独立した洋室。
しかも、北向き。。。

きっと、寒いよなあー、ま、ほんまに寒かったらまた和室(こちらも締め切ると窓がなくなる)で寝たらいいし、と思いつつ、
でもやっぱり、暖房器具は何かいるよなあ、と懸案事項になっており。
寝に行くまで一日中人気がない訳だし、冷えてるよなあ、きっと。

それに、やっぱりエアコンはいるよなあ、と。。。
前のマンションは、もともとエアコン2台ついていたこともあって、我が家の持ちエアコンはリビングの1台のみ。。。

それにそれに、北向きの1階って、湿度が怖いんじゃないのおーーとビビり気味の私。
無印の脚付きマットレスで寝ているので、干す訳にもいかないし、おきっぱになるしなあ。
クローゼットもあるし、大丈夫やろか。。。

でも、エアコンで暖房するというのにすごく抵抗があるので、
え?暖房器具(まあ、オイルヒーターあたりが妥当では、と。さすがに人気のない部屋で石油ストーブはつけておけないし)
と、除湿機と、エアコンがいるわけ???まじで??という話になって、だいぶブルーになってたのですが。

つづく。

新学期と、マンションの外観とは。

2011-04-15 15:54:47 | ひっこし
新学期というか、新学年というか、新生活ですねえ~!
私の職場にも、フレッシュさんたちがワンサカ!!
いやあ、毎年のことですが、彼らのキンチョウがうつってしまう・・・(笑)
「この教室は、靴のままでいいんですか!」って毎年聞かれるんだよねえ(笑)かわいいなあ。

さて、マンションの外観って、きれいならきれいな方がいいんじゃない?と思ってた私だったんですが。
前のマンションは、きれいで、ピカピカで、ばっちりセコムで、いいやん。と思ってたけど、
住めば住むほど、なんてゆうか・・・「うーん、なんかツルっとしてないか?」とか思ったりして。
ムーディーな間接照明的なものとかさ。
で、自分の部屋も、結局はその延長という感覚になってしまい、無難にツルっとした部屋になってたんだけど、
あや先生のひとり暮らしを始めた部屋に遊びに行った時に「ガガーン!そうか、外はどうだって、内が自分の小宇宙になっていればいいんだ!」と雷に打たれたように思い知らされまして。。。
そのギャップがあればあるほど、内の濃さが重要になってくるというか。。。
外観が汚いという意味でなくて、コジャレてなくても、新しくなくても、「なんかイヤだ。」という感覚がなければ、あえて古い方がよかったりすんでないの?ということを知ってしまったというか。
清潔で、質実剛健なら、豪華さは必要ないんだよねえ。
部屋に入った時の、小宇宙の広がり・・・そしてそれには部屋の広さは関係なく、どこまで自由を感じれるかが勝負。
そう思うと、前の部屋は外観の印象から抜けられなかったなあ、と思うのでした。

そうそう、結局、セコムがばっちりでも、誰かが裏口の鍵をこっそりはずしていたり、
実は自転車置き場が狭くて熾烈な置き場争いがあったり、
うーーん。と思うことも多かったんだよねえー。
新聞も、毎朝郵便うけまで取りに行かなあかんかったし。
ああ、この部屋にたどり着けてよかったなあ(と、またこのオチになるのでした。チャンチャン。)

思ってた1階とは。

2011-04-11 13:20:15 | ひっこし
先週末、私の住まいの師匠、あや先生(←住宅専門の建築家なので、我が家では先生付け。)が遊びに来てくれましたー。
「いいやん、いいやーん!もう困ってるとこもなさそうやーん!」と言ってもらえて、ひとまず安心。ほっ。
あや先生にも「もう長いこと住んでるみたいやなあ。」とお墨付きをもらいました!わーい。
そして「思ってたような1階じゃなくてよかったわあ、めっさ落ち着くやーん!」と。
そうやねんなあ、この部屋のこの感じは、来てもらわないと伝わらないんだよなあ。
私も1歩入るまでは、絶対に1階はいやだーと思っていたもの。
専用庭はないけれど、生垣と、ちょっとした植木と、高すぎず低すぎずの塀。向こうに見える瓦の屋根。
この囲われ感・・・この落ち着き・・・ああ、大好き。



引っ越し談義

2011-04-11 13:06:22 | ひっこし
前回の記事で段ボールの数を書きましたが・・・
その後、いろいろとインタビューしてみると、80箱!とか、100箱!!とかいう意見もでてきてびっくりー!(我が家と同じ2人家族です。)
しかも、1年たった今でも開けてない段ボールもあるとか(汗)それって、い、いらないものじゃ(汗)
うーん、収納場所があるっていうのも、便利なような、そうでないような??

※ダンナの待ち受け画面の写真・・笑。
電気屋さんに、つけてもらったよーと写メしたときのやつ。そんなに好きですか。。。

引っ越し作業のまとめ

2011-04-08 19:43:33 | ひっこし
覚え書き。

結局、段ボールは小20コ、中20コ。
引っ越し経験者たちには「少なくない??大丈夫??」と心配されましたが(汗)なんとか、収まりました。
あと5箱くらいあったら余裕だったかなあ。

引っ越し作業は、4時半にトラック&精鋭たち4名が到着、新居から「ありがとうございました!」と去っていったのが8時ちょうど。
フリー便、しかも繁忙期だったので、もしや到着は夜になるのでは?と、ある意味余裕だったんですが(笑)日が暮れる前には来てくれました。
そして、精鋭たちが!!すんばらしかった!!!
引っ越し経験者たちから「リーダーの若者がかっこく見えてくるねんー☆」という話を聞いていて、ウソウソーンと思っていたけど、いやあ、かっこよかったわああ!
なんつーー手際の良さ、なんつーーー機転の利き、チームワーク、ほれぼれしちゃったね!
あの引っ越しやさんにして本当によかった・・・。
実は、あまり耳馴染みのない引っ越しやさんだったのだけど(でも日経トレンディの評価は高かった。そしてダンナは知っていた。)完璧でしたよー。
あ、テレビチャンピオンで引っ越し屋さんチャンピオンになったらしい。(これで検索できるかな?)

あと、ネットで引っ越しの技、とかでよく書いてあるように、重要なすぐに開けたい箱には目印しとくと便利でした!!
すぐに使いたいキッチン用品とか。

ああ、そうそう、嬉しかったのは、そのリーダーくんに「荷造り、完璧ですね!ここまでやってもらえてると、ラクです!」と言ってもらえたこと!!
誰にもほめてもらえない(笑)地道な引っ越し作業の中で報われた瞬間でしたー。

※どんどん増えてきた消しゴムワールド。ああ、癒されるう~。(これは和室。)