goo blog サービス終了のお知らせ 

しげさんの栗林公園ガイドブログ

香川県 高松市にある
特別名勝 栗林公園ガイドに関するブログです。
香川SGGの活動と合わせて記録しています。

第93回 国際理解講座 香川SGG

2010-10-09 22:57:52 | 香川SGG
 今回は、
 
  Mr.Peter.Chivero(Zimbabwe)

  南の方からいらしているそうです。

  

  動物達を紹介してくれました。

  ティータイムは、みなさん和気あいあいとして、よかったんじゃないかな。

  

  その後も、熱心にみなさん、聞かれていました。

  
  その後の理事会に参加して、今回は終わり。
 
                    10月9日(土曜日)

第90回国際理解講座 Mr Sebastein Barde(France)

2010-07-10 14:48:58 | 香川SGG
 フランスからの留学生とそのご両親さんを交えての
 フランス便りです。

 Mr Sebastein Barde(France)

 

 フランスの歴史、観光、文化など、
 多彩な情報が聞けて、面白かったです。

 また、ご両親さんも一緒に参加されて、
 お土産をいただきました。

 

 山に、海に、夏に冬に、アクティブな家族の
 ほほえましい場面もあり、
 楽しませてもらいました。

 次回は、香川高専に留学している学生さんのようです。



 

香川SGGの現地勉強会 6月26日

2010-06-27 07:12:05 | 香川SGG

 現地で勉強会をしようと、企画されました。

 

 みなさん。雨の中、ご苦労様でした。

 早速、テキストをA土さんからいただき、
 音読から始まります。

 Y下さんの解説で理解が深まっていきます。

 ときおり、キクちゃんのオリジナル編も入ります。

 

 まぁ。今回のテキストくらいは、すらすらまでいかなくても、
 ある程度読めるようにできたらいいかな。

 次回は、7月10日で外国の方をお招きしての勉強会です。

 その後は、ビアガーデンで、親睦を深める予定のようです。


香川大学留学生の案内

2010-06-19 22:08:00 | 香川SGG
 
 香川SGGより、香川県在住の外国の方々の栗林公園のご案内の
 依頼がありました。
 今回は、時間も取れたので、早速お出かけしました。

 メンバーは、どうも、四国生産性本部が担当している、
 「アジア人材資金構想 高度実践留学生育成事業」のメンバーのようです。

 花園亭で茶法のマナーを学ばれたようで、
 その後に園内を案内することになったようです。

 チーム分けの流れから、
 我々(I川さん)は、地元香川県のメンバーを案内することになりました。
 2人とも、英語での案内にほとんど始めてです。
 参加者は、日本語も勉強しているようで、ある程度はわかるようです。

 ガイドはこんな感じです。

 待機中。 
 

 I川さん熱心に説明中
 

 掬月亭での一こま
 

 最後に記念写真
 

 今日の一言
 台本があって、よかった。
 台本喋るより、みんなが寄ってきてみよった。

 タイから来ている若人。五人集
 がんばれよ。